• ベストアンサー

トノサマ蛙の啼き声するけど見当たらない

庭におとなのトノサマ蛙が住んでいます。2匹いて掛け合いでよく鳴きますがいくら探しても見つかりません。初夏には池が好きでいつもそこで見かけましたが、真夏、気温が高くなってから池には寄り付かなくなりました。きょう鳴き声を聞いてそっと近くまでゆきましたが、目の前にいるはずなのに見当たらずなんだか地面の下にいるような感じです。トノサマ蛙の習性で夏 地下にもぐることあるんでしょうか?それともわたしの耳か目がおかしいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ 「わたしの耳か目がおかしいんでしょうか? 」 それは無いでしょう。 単に音が反響して耳では場所が分かりにくい、補食動物に見つからないように隠れている。 という事で、見つけられなかっただけだと思います。 まぁ、変温動物に近い両生類のカエルですので、あまりに熱い時は完全に土に潜るのでは無くとも、半分くらいのくぼみを造って居る事はよくあります。植物の根元にじっとしていたりすると、見た目では全く気付かない事は私も経験しています、庭に水を撒いて冷水に驚きピョンと出て来た時等、私もびっくりする事が有るのですけれどね。鳴き声が聞こえ、この草の下かな?と見ても、一瞬見分けがつかないように動かなかたりしますしね。

perogou
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱりうまく隠れてるんでしょうね。一生懸命生きてるでしょうからわたしもそっとしておいてあげて 声だけで楽しむことにします。

関連するQ&A

  • カエル

    毎年今頃になると家の池にカエルが出てきます しばらくするとチューブ状の卵ができます それが孵化しますととても小さなオタマジャクシに変わるのですがとても小さく写真のカエルになるとはおもえません どなたか写真のカエルの種類がわかるかたはいませんか? 鳴き声が大きく夜は家の庭で運動会状態 です ガマガエルとはおたまじゃくしの大きさが全然ちがいます 宜しくお願いします

  • 蛙の育て方

    蛙の育て方  庭の手水鉢に毎年夏、殿様蛙(と思います)が4~5匹来るのを見て楽しんでいましたが、今年は見えずに残念に思っていたところ最近小さい雨蛙が5~6匹来ます。全国的に蛙が減っていることを聞くにつけても、できれば毎夏絶えることなく来てくれればと思っているのですが、どんなことに注意したらいいでしょうか。秋以降は毎年来ません。  環境は手水鉢の水の部分の直径約50センチ、最水深約15センチ、水道水を常時わずかに入れ中央に水草の鉢を入れていますが、年に3~4回は水替えして鉢を洗っています(蛙の卵等を見たことはありません)。庭は約50坪、皐月やその他の樹木、茗荷畑等で、他に水溜まりや流れはありません。家の周りは家が建て込んでいて、一番近い田んぼまで約50メートルです。冬季は気温がマイナスになり、地表は凍結しがちです。  この蛙たちはどこから来るのか、庭で越冬しているのか、寿命はどのくらいなのか等も疑問に思っていますが、手水鉢の水替えの注意等も合わせ、教えていただければ有り難いです。  

  • こんな鳴き声の動物or虫の正体を教えてください

    今の季節だけなのかどうかは不明ですが、夜中に庭のほうで、「ケッケッケッケッケ…」と鳴く生き物がいます。 一匹だけではなく、二匹がお互い鳴き合っている時もありました。 地面に近い位置で聴こえる気がするのと、力強い(喉から出ているような)大きな声だったので、カエルかな?と思って調べてみましたが、該当する鳴き声は見つからず…。 こんな鳴き声の生き物をご存知の方、いらっしゃいますか? ちなみに当方、高知に住んでおります。

  • カエルの合唱

    田舎暮らしなので、初夏から夏全般にかけてカエルの合唱がものすごいのですが、時々申し合わせたように静まり返る瞬間があります。 人間でも、大勢でがやがやしている最中ふっと静かになることがありますが、あんな感じです。 家の周りにはおそらく何万匹もいるに違いないのですが、その瞬間だけは本当に一匹も鳴いていません。 どうしてこういうことが起きるのでしょうか? あまりにも気になって、子ども電話相談室に相談したら「大人の方にはお答えできかねます」と言われてしまいました…

  • 何故みんなは蛙を嫌うのですか?

    何故みんなはカエルのことを気持ち悪いとか言っているのですか?ひどい人はさわれない人までいます。カエルは人間にとってとても身近な生物です。田んぼや川や池にはトノサマガエルやダルマガエルがいます。都会にもニホンアマガエルやニホンヒキガエル、アズマヒキガエル、ミヤコヒキガエルなどがいます。とにかくカエルは人間にとってとても身近な生き物です。また、害虫などを食べて、夏には美しい声で合唱します。飼育が簡単なので実験に使うこともあります。また食用にもなります。カエルは人間だけでなく、鳥、蛇などの動物の獲物にもなります。カエルがいなくなればこの世の中はやっていけなくなります。なのに現代のバカたちはカエルを嫌います。確かに自分も猛毒なフキヤガエルには触れません。でもヒキガエルならへいきにさわれます。カエルを気持ち悪いから触れないと言う人はカエルを触ったことのないひとです。カエルはひんやりしていてプニプニほっぺみたいで触ると気持ちよいです。さわってもいぼなんかできません。カエルのイボは疣ではなく構造はドクトカゲのウロコににています。つまり、ウロコの柔らかい版なのです。また、カエルはちっともヌメヌメヌルヌルなんかしていません。見た目だって可愛らしいです。ヒキガエルだって本当はころんとして愛嬌があります。つまりカエルは可愛らしいです。 --------------カエルは開発によって数が減ってきています。また農薬を使用したりするとカエルの餌となる虫が減少します。するとカエルも減少します。このようにカエルは様々なことで減ってきています。今、カエルたちはこのよのなかを精一杯生きています。それなのにカエルを嫌うのはいじめとしか言えません。 --------------カエルを使えば農薬など必要無くなります。害虫は農薬で殺すのでなく、カエルの餌にするべきです。害虫を食べてくれます。おまけにその糞は肥料になります。池を作れば安心です。高いへいでカエルが逃げ出さなくなります。田んぼではアイガモの餌になります。環境に優しく夏に美しい声で合唱します。 --------------カエルと人間は上手につきあえばうまくやっていけます。 --------------このようにカエルはとてもいい生物です。自然破壊された地球で精一杯生きています。こんな可哀想なカエルにはもう気持ち悪いなんて言えなくなりませんか?皆さんは蛙を見直すべきです。

  • 庭にカエルが・・これは冬眠してるのでしょうか?

     夏になると   玄関脇の水場まわりにヒキガエルが ちかくの雑木林からきます   モリモリ、だんごむしをたべてノソノソ歩いてるのを 毎日みかけます 季節の変わり目になると   いつもは、庭をまたいで、雑木林へまた歩いてもどっていく様子などがみられたのですが                      (猫が気付いて追いかけていくので気付くことがおおいです)   本日、庭の植木のようすをみると    アキグミの木の根本に 蛇のアタマみたいなものが・・・   あれ? 顔だとおもうけど・・、なんか大きいな      ・・とおもったら カエルでした (植木のその場所には、生ごみなどや米のとぎ汁を撒いたりするのでちと邪魔なのですが・・・)   目をつむり、写真のパシャパシャ音などもきにすることもなく まったく動きません  土から顔がでているのですが、こんなかんじで冬眠しようとしてるんでしょうか?   それとも 穴を掘る作業のとちゅうなのでしょうか?   ・・だとすると、木の根っ子が邪魔をして これ以上掘り進められないかもしれないので心配です  また、その場所には今年から モグラも住み着いていまして     至る所狭いスペースながら土が盛り上がり もこもこ してます        もぐらの穴におちてしまって動けないのでは?とも考えてしまったのですが どうなのでしょうか    穴にはまってでられないのであれば どうにかしたい気持ちもあるのですが・・  どなたか カエルの生態についてご存知の方はおしえてください   よろしくお願いいたします    

  • 家の塀に黄色い泡が・・・カエルの卵??

    つい数日前、庭のブロック塀に黄色の泡がくっついていました。 地面から5cm程度の高さの部分です。 淡い黄色の泡状で、形はひょうたんをこぶ3個にして横に置いたような形でした。その塊からこぼれたように地面にも落ちていて、糸を引いていたので元々その泡状のものには粘り気があったのだろうと思われます。 私はそのまま外出しましたが、主人に「あの異物をどうにかしておいてね」と頼み、後で聞いてみると、スコップで掻いて取ったが堅くて、なかなか取れなかった、と言う事でした。 虫か何かの卵かと思い、インターネットで調べて見ましたが、カマキリの卵とは全然違うように思うし、一番近いのはモリアオガエルとか言うカエルの卵です。 ただ、産卵時期とも全然違うし、卵の下は土です。 塀の向こう側は、昔は池だった所ですが、今は水がありません。ただの雑草や木だらけのくぼ地ですが、足を踏み入れた事がありません。我が家の敷地から4m位は下です。 もう今は取ってしまってないのですが、これが何物か想像がつく方、ぜひ教えてもらえませんか?。 ただの興味なのですが。 よろしく、ヒントだけでも下さい。

  • 庭の池にいるかえるはどこから来た???

    我が家の小さな庭に小さな池(埋め込みタイプでひょうたん型の成形池)があります。 水草を少し入れて、メダカや金魚を飼っています。 ところがあるひそこに大人の握りこぶしぐらいのカエルを発見! 次の日にはいなくなっていたのですが。 そこで質問。我が家新興住宅地のどまんなか。カエルの生息していそうな水場まで直線距離で1キロ以上あります。 その距離をカエルは歩いてきたのでしょうか?歩けるものなのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。

  • 池の水を、4年間ほったらかしにしてますが、全く濁りません

    家の庭に池が、大きいのと小さいのと二つあります。 大きい池(2m×2m、日当たり普通)は大人の金魚7匹と、勝手に卵を産みに来た蛙たちが住み、小さい池?(40cm×40cm、日陰)はメダカと子供の金魚が7匹ほど住んでます。 以前、汚れのひどかった大きい池は、赤玉土と砂利を底に敷き、水草を植え、水道水は入れずに、雨どいから落ちる水のみを流し込むようにしてます。(途中に三角コーナーのネットを装着してゴミはとってます) 今では蛙の産卵後でも全く水が濁らなくなり、2年間掃除はしていません。(水面に落ちた葉っぱぐらいは拾ってますが) 小さい池は水草のみで何もしていません。4年間水も入れてません。 大きい池は雨が降るたびに屋根伝いに水が入るので、多少の水の循環があるので何となく理解できるのですが、小さい池はどうして全くよごれないのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。

  • 窓枠のアルミ(屋外)の傷

    窓枠のアルミ(屋外)の傷 新築で家を建てました。 半年ほど住んでいますが、ある窓の窓枠のアルミ(屋外)に擦り傷がいくつかあるのを見つけました。 その窓は細長い縦スリットの形状をしています。 屋外の他の窓枠には傷はないようです。。 擦り傷の原因としては何が考えられますでしょうか? 私の方で原因になりそうなことをいくつか書いてみますと・・・ 地面には砂利を敷いています。 しかし傷の箇所はどれも地面から2m弱ぐらいのところです。 普段植栽に水やりをしますが、手が届きにくい高さなので、 家族の誰かが付けた生活上のキズとは思いにくいのです。 それとも歩いている弾みで、砂利がそこまで蹴りあがるものでしょうか? 最近、ゲリラ雨が立て続けに降りました。 雨に含まれている何かが当たったりして傷になるぐらいの勢いがあるものなのでしょうか? 夏の間、セミやカナブンがよく庭にいました。 昆虫の足にトゲトゲがありますが、その程度でアルミは簡単に傷がつきますか? カエルも庭によくいて、夕方になればよくその窓枠にいたのですが、 カエルの体に砂などがついていれば、擦れて傷がつくものでしょうか? その窓のすぐ下はたまに野良猫が糞をしていきます。 糞をした後は猫の習性なのか、糞を隠すように砂利が盛ってあるのですが、 砂利を蹴った際にそんな高さまで砂利が跳ねたりするものでしょうか? 屋外ですので、汚れや傷は仕方ないと思いますが、 家の正面方向にあるデザイン重視の窓枠ですので、ちょっと気になりまして。 今後の参考にも知りたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう