• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病からの回復と焦り・・)

うつ病からの回復と焦り

noname#181906の回答

  • ベストアンサー
noname#181906
noname#181906
回答No.5

うつ療養中でまだ働いていないので、回答対象ではないのですが、 仕事でうつを発症した人間として、ちょっと書かせてください。 私の場合、まだ仕事は再開できていませんが、主治医から許可が出たら、 やるべきことがある程度はっきりしていて、複雑なコミュニケーションを必要としない事務職又は簡単な販売職などをしようと考えています。 その理由は、以前の職場にて、 人に頼るのが苦手で完璧主義、理想主義の性格から、 仕事と職場の人間関係、両方のハードルを過剰に高くし、 あまり環境の良くない職場で、実力以上の広範囲の仕事を頑張りすぎ、ストレスを一人で抱え込んだことが、うつ発症の一因だからです。 主治医にはストレス耐性は病気によって落ち、それは回復することはないと言われているので、 今後あまりアグレッシブな人生は送れないと受け入れております。 それは少々残念なことですが、仕事をして、お金がもらえる、社会と関われる、それだけで素晴らしいことです。 目標は仕事からプライベートの充実にシフトしました。 家族で穏やかに暮らすことが何よりの目標です。 >大学の成績は壊滅的です。 大学の成績を気にしているだけでも、大半の大学生より偉いと思いますよ。 >早く働いて自分のお金で色々な事がしたいです 就職についての一番の目標はこれで十分ではないですか? >今までの人生で大きな目標を立ててクリアできたことが無く 「失敗は成長の糧」苦しいときはなかなか飲み込めない言葉ですが、これは真実です。 何度も繰り返し心に刻みつけてください。 失敗した記憶は恥ずかしく辛いものですが、今は気付かなくても必ずそこから何か得ているはずです。 得たものに気付くまでは、一旦封印して思いださないようにしてもいいと思います。 質問者さんはまだ20代の大学生。大きな目標はこれから立てて、少しずつ攻略していきましょう。 >語学の勉強をしてもよっぽどの事がない限りそれは趣味で終わってしまう 英語ビジネスは広がっています(特に子供向け)。 まずは履歴書に書けるようにTOEIC、英検等がんばりましょう。 また海外メーカーと取引のある中小企業では、英語をある程度扱える人間がけっこう重宝されます。 うつを発症したことは、確かにマイナスのことですが、 結果的に、時間をかけて自分を見つめ直すという貴重な経験になります。 自分の弱点は何か(克服できそうなもの、できないもの)しっかり知ることは、 厳しい就職活動で役立ちます。 大事なのは内定をもらうことより、入社してから毎日、ストレスを処理しながら働き続けることですから。 悪化、再発しないことを最優先して、学業、就職活動がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • うつ病との付き合い方

    うつ病治療して2年くらい経ちます。薬をジプレキサに変えてから、外部から強い刺激を受けなければ症状は安定しております。病気との付き合い方についてですが、精神疾患は寛解に持っていければよい、とよく言われてますが、今後の人生において薬を使って安定が得られるのであれば、それはそれでよしとしなければいけないのでしょうか? 今は強い精神安定剤を飲んでいるので、目標としては薬を飲まなくてもよい状態にしたいです。 目標が高すぎでしょうか?ご経験のある方からのご意見頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • うつ病ってどうしてなるのですか?何故すぐに回復しないのですか?

    私はうつ病暦は5年です。 学生の頃は部活に打ち込んで朝から晩まで辛いながらも楽しくやってました。 しかし、大学3年になったとき(鍵やガス栓が非常に気になる、強迫性障害)になってうつ病が出てきました。 今まで楽しかった部活が休みがちになり、急に目標もなくなりレギュラーから外れました。 このときは試合に出るのが怖くなって自ら補欠を志願しました。 それから、社会人になっても全く仕事(営業)が楽しめず、サボるようになり、成績もビリです。しかしながら、頑張ろうにもヤル気が出ずになんとなく時間が すぎるのを待つだけです。 マイナス思考ばかり。他の人は前向きに考えられるのに、自分は考えてもマイナス思考に落ちるばかり。 どうしてこんな症状になり、なかなか治らないのですか?また、うつになる人とならない人の違いはどこでしょうか?

  • 鬱病で学校に通えない

    理系大学に通う3年生です。春から鬱状態が酷くなり、病院に行って重度の鬱病と診断され、投薬治療をしています。 学校は前期から休みがちだったのですが、それでも前期はなんとか友人に代返してもらったりしてこなす事ができました。しかし後期になり研究室のセミナーや輪読などが始まり、代返では通らなくなってしまいました。学校へ通い、卒業したい気持ちはあるのですが病気の都合上どうしても通いきれません。(ちなみに自宅生で通学には片道1時間半近くかかります) 自分で思いつく選択は退学か休学くらいなのですが、退学は絶対したくないですし、休学もあまりしたくはありません。というか休学中にも学費がかかるとしたらそれは困るので避けたいです。どうしたらいいでしょう。

  • 現在うつ病で休学中の大学生です

    私は現在うつ病で休学中の大学一年生です。(大学一年生といっても二浪しているので21歳です) 去年の5月頃からうつ病を患い、前期はほぼ欠席、後期は休学をしています。休学をしている間、来年度のことを考えもう一度受験をしようと思っていました。というのは、二浪して合格した大学が目指していた大学ではなかったこと、また、目指していた大学の二浪した際の結果があと少しで合格できたという非常に悔しいものであったこと、そして何よりどうしてもその大学で学びたいものがあるからです。 去年の夏頃から再び受験勉強を始め、親類の援助もあって予備校にも行き始めました。しかし、10月を過ぎたころから家での勉強が捗らなくなり、予備校にも殆ど通えないという状況になってしまいました。 勉強をしたいと思うのになぜだか全く集中できなかったり、いきなり様々な不安が襲ってきて泣き出してしまうという症状が出始めました。ストレス性胃炎も度々発症して、精神的にも身体的にもつらい状況が続きました。それでもなんとか今年度もう一度受験をしようと思っていたのですが、家族から、まだ病気も治っていないのだし、そんなにつらい状態が続いているのなら、今回はまず病気をしっかり治して、来年もう一度挑戦すればいいよ、と言われました。金銭的な面の心配ならいらないからと。 その言葉は非常にありがたかったのですが、はじめにも書いた通り私は既に二浪しているので、来年度受験をするということになると、受かっても四浪と同じになってしまいます。私はそのことが将来の就職に影響するのではないかと心配で、家族からの勧めを受け入れられずにいます。 このような病気にかかって休学した、ということも既に就職に悪影響なのではないかと心配しているのにそれにさらに年齢のことも、と考えるとどんどん不安になってきます。 しかし、現状はセンターを一週間後に控えても全く勉強できない状態で、こんな状態で受けに行っても点数がとれないどころか、そもそも試験中正常な状態でいられるかも心配な状態です。 ですから、家族が言うように今回は病気を治すことに専念した方がいいかな、と思っているのですが前述のことが不安で踏み切れません。それに、これ以上家族に金銭的な負担を強いることにとても罪悪感があるのです。高校時代は学費以外ほぼ自分のバイト代で賄うという生活をしていましたので……。 勉強どころか、バイトもできないという自分の今の状態が許せないのです。20歳を過ぎて、親に食べさせてもらっているというのが他人から見て甘えていると見られるのではないかと思ってしまいます。 とにかく自分がいまするべきことがわからないです。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 乱文になってしまい申し訳ありません。

  • うつ病に打ち勝つにはどうしたらいいでしょうか

    最近とても悩んでいます。 私は二浪して大学に入り、今1留しています。 うつ病は大学二年生のあたりに発症して、半年休学したこともあります。 カウンセリングなど受けて大分よくなってきたのですが 試験などプレシャーがかかると調子が悪くなり 現実逃避なんですが、休みのひは一日中寝ていたりしてました。 こんなんで大学を卒業できるのか不安です。 将来のことも不安ですし、なにもかも不安になってしまいます。 両親は私の病気について理解があり、卒業はしてほしいと言ってくれます。 不甲斐ないです。 薬がなかったらとっくに死んでいたかもしれません。 なにか気分転換?になることはないでしょうか。 真剣に悩んでいます。 うつ病を経験した方などいらっしゃったら何かアドバイスをお願いし ます。 病気自体の批判は辛いのでやめてください・・。

  • うつ病を抱える友人との付き合い方。

    大学4年生です。 同じ大学の友人が、2年前うつ病になって休学し、今年の秋から大学に戻ってきました。 したがって卒業は2年遅れになります。 私は休学中もずっと連絡を取り合っていました。調子の良いときと悪いときの差が激しいので、悪いときに自殺を試みたり引きこもったりしないよう、気を遣って見ていました。 病気がなかなか治らないことや、卒業が遅れてしまうことへの不安は理解できます。他の同級生も、何となく「うつ病」と聞いて引いてしまっているようなところがあるのも感じています。ですが、最近彼女からのメールがとにかく多くて困るのです。 たとえば私が就活で手一杯の時に「今旅行中なの~」というようなメールが来たり、私が元彼と別れたばかりのときに彼氏との話を延々とされたり、こちらが返信をしようと思っていたら間髪をいれず次のメールが送られてきたり・・・向こうは「返信の間隔は気にしないで」というのですが、一方的に自分の話が続くのでちょっと疲れるようになってしまいました。私にはこれから卒論がありますが、卒論というと「私は卒業できるのか」といって落ち込んでしまったりするんです。 彼氏も社会人で遠距離だし、ただ話を聞いて欲しいだけなんだなとは思いますが・・・。難しいです。 自分もしくは周りの人がうつ病にかかった経験のある方、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • うつ病患者でも結婚できる?

    こんにちは29歳の独身男性です。 人生の要所要所でうつ病が発生しました。 大学在学中、就職活動中、働き出してから。家族も生粋の精神病家庭です。 現在でも通院しながら社会人をしています。 そんなこんなで、全てが病気のせいではありませんが、なかなか社会生活がうまくいかず悪戦苦闘しています。 そんな私にも夢があって、男性では珍しいのかもしれませんが人並みに結婚して家庭を築くことです。 一番、自分の中でひっかかることは、仕事が離退職の繰り返しになってしまっていて、所得も低いことと、病気持ちだということです。 よく、人生は頑張るのに遅すぎることなんてないという事を聞きますが、こんな自分でも、これから一生懸命働いていけば受け入れてくださる女性もいらっしゃるのでしょうか? 女性の意見など聞ければ幸いです。

  • うつ病から回復しましたが…

    23歳、女です。 大学在学中にうつ病を発症し、2年半苦しんだ後、今年初夏にようやく回復し、 現在はすべての薬を切って生活できていますが、 この頃言いようの無い焦燥感に襲われ、大変悩んでいます。 「自分には何もない」と感じられ、この先一般人としてどう生きていったらいいのかがわからないのです。 大学(音大でした)に入った頃は、音楽に夢を持っていたのですが、 音楽家同士の蹴落としあいから、うつを発症し、追われるように大学を中退しました。 その後、幸運にも教育関係の職を得ましたが、 中退者であることから待遇は良くなく、休みもなく働き続けた結果、 半年ほどで体を壊し、1年後にはうつを悪化させ、解雇となりました。 そのショックから、3ヶ月ほど誰にも会わず何もせず、引きこもっていたのですが(一人暮らしです)、 その間お薬を変えてもらい休養したことで、症状がよくなり、 現在は、なんとか食べていけるだけのバイトをして暮らしています。 ですが、自分ももう23で、いつまでもこのようなバイトで食べていけるとは思っていません。 また、それを望んでもいません。 以前のように夢や目標を持って、それに向かって生きていきたい。 また、きちんとした職に就き、親類に迷惑も心配もかけないようになりたい。 そう思っているのですが、 今の自分には、「やりたいこと」が、何一つ無いのです。 大好きだった音楽や教育の世界からは追われ、もう戻ることもできず、 また、「何か」を見つけても、すぐにうつを再発しダメにしてしまうことが目に見え、 この先どう生きていったらよいのかが、わからなくなってしまいました。

  • どうしたらいいのか

    私は3年前から鬱病などの精神病で休学しています。一年間は大学へ無理して行き、次の半年は休学では無く、欠席しました。そして後半は休学し、また今年から半年休学しています。それからが問題で、休学は1年しか私の大学だけかは存じませんが、認めてもらえません。つまり、10月から、復学するか、退学するかの選択が迫られています。今の段階では、私は大学に行く気力も気もありませんし、だからと言って、退学は嫌なのです。自分が、何かしたいとか、勉強したいとかの夢や目標、気力体力がありません。どうしたらいいのでしょう?

  • 鬱病の意欲回復について

    うつ病の、意欲の回復について体験談をお聞かせいただきたいです。 鬱病と診断されてから、現在は憂鬱な気分と虚無な状態を一日の中で何度も繰り返しながらもなんとか仕事に行き、食事や睡眠はそこそことれるような状態まで回復しました。 ただ、これがなくては生きていけないと思うほど大好きだったものに全く興味を持てなくなり、寧ろ対象のものを見ていると「あんなに大好きだったのにどうしてこんな風になってしまったのだろう」と考えてしまい、好きだった事を楽しめない自分が嫌になり、距離を置くようになってしまいました。 鬱病を患う前まではその対象だけを生きる意味、辛い仕事を続ける意味と思うほど人生の糧にしていたので、気持ちが離れてしまったのでは?生き甲斐を失ってしまったのでは?という焦りが募るばかりです。 主治医からは「うつ病で意欲や関心が戻るのは一番最後だから焦る必要はない、薬の影響もあるから仕方のない事だ」と言われておりますが、あんなに大好きだったものにこんなに無関心になってしまった自分の心境があまりに信じられず、不安な気持ちが拭えません。 同じように、うつ病などの心の病により大好きだったものに無関心になってしまった方、最終的にまた好きな事を楽しめるようになりましたか? 楽しみたいのにどうしても楽しめない、昔のように気持ちが動かない。考えれば考えるほど「早く昔のように戻らなきゃ」と焦りが募り苦しくてたまりません。 このような状態から抜け出せた方、抜け出せず好きなものから離れた方、どちらの体験談もお聞かせいただきたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。