• ベストアンサー

ルールの作成について質問です。

doradora2002の回答

回答No.1

インターネット-URLフィルタ設定の画面で、URLフィルタを有効にするにチェックを入れます。 許可リスト以外のすべてのURLへのアクセスを拒否する。にチェックを入れます。 追加ボタンを押し、URLを入力します。 これで許可リスト以外のURLには接続できなくなります。

ran1904
質問者

補足

返信ありがとうございます^^ URLへのアクセスを拒否する。とうのは わかるのですが、 ネットゲームに接続するときにアクセスされる URLはどのように調べればよいのでしょうか^^; 無知で申し訳ありません^^;

関連するQ&A

  • ウィルスバスターの例外ルールが見れない

    ウィルスバスター2010を使っています。 「パーソナルファイアーウォール」の中の「設定」「詳細設定」「例外ルール」を見ようとするとウィルスバスターがエラーを出してフリーズしてしまいます。 「コンピュータを再起動してください」というメッセージが現れるのですが、再起動しても直りません。 バスターが壊れているのかと思い、再インストールもしました。 再インストール後は問題なく見れていたのですが、1週間くらい時間がたつとやはり例外ルールを見ることができなくなっています。 何が原因なのでしょうか? 再インストールしても同じ症状になってしまうため、困っています 最近の怪しい挙動と言ったら、オンラインゲームのnprotectがウィルスとして感知されたこと位ですが、それとなにか関係はありますか? よろしくお願いします

  • ウイルスバスター 除外ルールについて

    みなさん、こんにちは。 ウイルスバスターについての質問です。 『信頼済みでないコンピューター/機器が、ネットワークに接続されてます。見つかったコンピューター/機器のプロパティを確認してください。』 信頼状況:未設定 IPアドレス:192.168.***.*** コンピューター名:----- MACアドレス:00:0d:02:0d:**:** 上記の確認が除外ルールを適用しても、ポップアップして困っています。 これが何か分かっていないませんので詳細と除外ルールに追加するものなら確認が出ないようにする対策もお願いします。

  • Live メールのSAS.Ruleというファイル

    winXPでwindows live メールを使用しているのですが Windows Live MailフォルダにSAS.Ruleというファイル(メッセージルール?)が あるらしいのですが、当方のには見当たりません。 (フォルダオプションで、すべて・・・と、保護された・・・で表示するに設定しても) 当方と同環境の方でメッセージルールを作成している方は SAS.Ruleというファイルがありますか? 尚、 windows7でwindows live メールでメッセージルールを作成している方は SAS.Ruleというファイルは有るでしょうか?

  • システムの復元でウィルスバスター2009はどうなっちゃうの?

    パソコンの調子が悪く(DVD)システムの復元を試みたいのですが ウィルスバスター2008から2009への更新する前に復元した場合 ウィルスバスターは正常に動くのでしょうか? またDVDを開こうとすると 「検索ファイルからリストがもれている可能性があります。 メモリが不足しているため この作業を完了することができませんでした」というメッセージが出てきます。 つい先日までは できていた作業ができなくなったという事は DVDそのものが寿命なのでしょうか? WinXPを使用しています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • メッセージルールのサーバーから削除

    迷惑メールを、メッセージルールで「サーバーから削除」を選択し設定したのに、同じアドレスからメールがきます。で、確認したところ、「メッセージを受信してからこのルールを適用する」が前文にありました。これでは、いくらサーバーから削除に設定しても、一旦は受信するという事ですよね。 受信せず、サーバーから削除のルールを設定するには、どのようにしたらよいのでしょうか? とりあえず「送信者を禁止する」にしてありますが、 削除ファイルにはいるだけで、手作業で削除がひつようです。アンチウイルスソフトはNorton Internet Security。更新してます。

  • 無線LANパトロール:結果を「除外」出来ない。

    ウィルスバスター2005を入れました。 無線LANパトロールで、「不明なコンピューター/ネットワーク機器」 が検出されたので「除外ルールを追加する」を選択したのですが反映されません。 検出されるたびに「除外ルールを追加する」をクリックするのですが 何度やっても「未設定」のままです。 どうすれば設定されるのでしょうか。

  • ウイルスバスター2004について

    現在ウイルスバスター2004をインストールしているのですが、インストール容量がとても大きく、7GBを超えています。 お使いのみなさんも同じ様な感じなのでしょうか? HDの容量が大分圧迫されてきたので、容量の確認作業をしていて見つけたのです。まさかウイルスバスターでこれほどの容量を食っているとは思いませんでした。 これを解決する方法はありますか? 今回の質問はウイルスバスターに関してのみです、クリーンアップ作業等は除外して考えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ウイルス対策にお勧めのものはありますか?

    職場のサーバーがこわれました。 今後サーバーは買わないです。 今まではサーバーにウイルスバスターコーポレートエディションを使っており、クライアント側(WinXPとMe)にはサーバーからパターンファイルを送っていたのですがそれがストップしている状態です。 トレンドマイクロに連絡したところ、ウイルスバスター2008を入れてくださいとのことだったのですが、推奨メモリが512MBなのです。 ほとんどが256MBしか入ってないのでウイルスバスター2008を入れると重くなりすぎると思います。 それでAvastとかを考えたのですがどうでしょうか? その他何かおススメのものってあるでしょうか?

  • ウイルス感染!!

     ウイルスソフトはウイルスバスター2005を使っています。バスターのスキャンでは異常無しなのですが、シマンテックセキュリティチェックでオンラインスキャンすると、感染していますと出ます。ファイル名は分かりません。どう対処すればよろしいでしょうか? OSはWinXPです。

  • ウイルス TROJ_SPNV.03KI13 

     ウイルスバスターで検知されたログで、2014/3/2 5:45:00に「TROJ_SPNV.03KI13」 が感染していまして、手動スキャンで発見しました。     自動で検出されなかったのが残念です。     ウイルスログには  影響を受けるファイル ・・・Downloads¥Minecraft_1.5.2_Cracked_[Full_Installer]_[Online]_[Server_List]_.exe  とありました。  子供のゲームみたいです。      どんな種類のウイルスか知りたいです。   よろしくお願いいたします。