• 締切済み

こそこそ話

akinobu0224jpの回答

回答No.1

この質問の内容だけでは判断しかねるところがありますので、「これだけの情報じゃわからない」と いうことを前提としてアドバイスをさせていただきます。 「こそこそ話」があってお子さんが学校に行きたがらなくなってきたいうことは、何らかの「嫌がらせ」やあるいは「いじめ」の 兆候が出ているものと考えられます。 それは、その「学級」という集団の中に馴染むことができない「何か」をそのお子さんが持っている可能性があります。 ネガティブなことかもしれないし、あるいは何か飛び抜けた才能を持っている、ということも考えられます。 ただ、この質問の内容だけでは、その「何か」があるのかどうかを判断できる要素がないことと、 非常にデリケートな問題であるため、ここではこれ以上の掘り下げようがないです。 引っ込み思案をなくし、自信をつけさせるためには、本人の好きなことや得意なことを見出して、それを伸ばして上げる方法が適切かと思います。 ただ、それは結果として現在の「学級」の中でやっぱり浮いた存在になるかもしれません。 非常に難しい問題だと思いますので、学校の担任の先生や、カウセリングなど専門的なところにご相談されたほうがよいと思います。

nigata0528
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 カウンセリングも今後、頭においておきたいと思います。 お礼、遅くなり、すみませんでした。

関連するQ&A

  • ものすごい引っ込み思案の我が子

    ものすごい引っ込み思案の我が子 まだまだ小さい我が子なので、これから性格も変わっていくだろうことは承知していますが、親としては、とても引っ込み思案で、人前で石のように固まってお喋りも全くできない我が子を見ていると、将来いじめられないか?と不安を覚えます。 保育園も行っていますが、集団になればなるほど圧倒されるようで、先生から聞かれたことに「うん」とお返事するだけで、登園から降園まで無言状態という日も多々あるようで、そんな園生活が1年程続いています。。声も蚊の鳴くような小さい小さい声なので、名前を呼ばれて「はい」という返事も先生も聞き取れないみたいです。というか、出来てない日も多いみたいです。 家では大きな声も出るし、甘えん坊ですがしっかりしている面も見せてくれますが、外に出ると途端にダメです。 実は、私自身がこのような性格だったので、十分に娘の気持ちを分かってはいるのですが、奥手ゆえに辛いことや歯がゆいことも経験してきましたので、なんだか娘が不憫に思えてしまいます。 私は自我を示せるようになった小学校高学年で、やっと手を挙げて発表するとか、皆が出来ることが人並みに出来るようになったのですが、できれば娘には引っ込み思案が少しでもましになるよう、今からでも練習というか、何か心得があればそれを育児の中で取り入れていきたいと思ってしまいます。 例えば、何か自信がつくようなことが一つあればいいのかな?とも思います。 体操教室や水泳などはどうでしょうか?あまり引っ込み思案に関係ないですかね? 海外旅行に時々連れて行くとか、小学校になったらYMCAなどに参加してみるとか、いろいろ考えてみるのですが、同じようにとてもとても引っ込み思案なお子さんをお持ちの保護者様からも経験させて良かったことなど、幅広くご意見アドバイスをお聞かせ頂ければ大変有り難く思いますm(_ _)m 生まれもっての性格は性格と言われるかもしれませんが、親心として少しでも子供が上手に集団生活を送れたら、と思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引っ込み思案の女性に対して

    20歳男です。 最近、学校生活で年下の好きな女性が出来ました。 学校で会うので、ほとんど毎日顔をあわせています。 (席は離れています) しかし、その女性は引っ込み思案らしく、中々上手く会話する事が出来ずにいます。 友達もいるようですが、やはり上手く話せていないようです。 そのせいか、ほとんど1人でいます。 私も話をするのは上手い方では無いので、きっかけや話題が見つかりません。 話しかけても、うなづく程度で終わってしまい、中々話が続きません。 出来れば、友達から付き合って行きたいと考えています。 引っ込み思案の子には、どう接していけば良いのでしょうか、 どうか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 引っ込み思案とはどうしたら良いでしょうか

    私はとある学校の高校2年生です。 引っ込み思案な自分を変えようと入った部活なのですがもう一年半になるというのに今もなお自分の引っ込み思案は全然抜けていません。逆に悪化してしまったところもあります。また、最近は私がきちんと話さないこともありさらに他の人を怒らせてしまいました。 怒らせてしまった人は私と逆で話したいことはズバズバ言ってくるような人なのですが、そういう人はとっても苦手です。 話を戻しますがつまり私は人と話すのがとても苦手なのです。一歩を踏み出すのができなくて怒られ続けていまして今は史上最高になんにもしたくないのですがそうもいかず日々ただ出るだけ部活にでています。 こんな引っ込み思案で言いたいことの言えない私はどうしたら良いでしょうか? どうか回答の方をお願いします。

  • 娘の成長と共にある少しの寂しさ。

    今、娘が小3です。 うちは家族4人暮らしで 自分、妻、娘2人です 下はまだ、保育園児なので1日中そばにいますが、 上の子は小3になったので、 最近では家族と遊ぶより、小学校の友達と遊ぶことが増えました。 おやとしてみれば成長したな。少しづつ巣立っていくんだな。 とおもっているのですが、 いままで、休みの日は家族4人で出かけたり、公園に行ったりしてた のですが、最近うちの上の子は休みの日は学校の友達と遊んでばかり なので、 おやとしてみれば、成長したなーって気持ちと 少し寂しい気持ちがあります。 これは親としてみれば、だれしもが通る道なのでしょうか?

  • 子どもと話ができるようになりたい

    お世話になります。 中学生の娘を持つ、気の弱い母です。小学高学年の頃からだんだんと娘に距離を置かれてしまい、今では同じ空間にいるのも嫌なのか、私のいない部屋にほとんどいます。 もちろん話し掛けてくることもなく、こちらから話し掛けても目を見て答えなかったり、答えても声が小さすぎて聞こえないのがほとんどです。  私に失望したのか、生理的に受け付けないのか娘も私がいるところではリラックスできないようです。父親とは話をするのですが、その主人が私に「そのうち話をするようになるからそれまで待つしかない」と言います。 今までから、何をしても裏目に出たり、間違った行動・発言になってしまう私に、主人もへたに動くなと言っているのかもしれません。  でも娘の精神的な成長だけを待つのではなく、私も考え方・気持ちの持ちようなどの点で成長していかなくてはと思います。しかし普段から何をやっても裏目に出てしまう私は、自分の決断に自信がなく、このように皆様からのアドバイスをいただきに来ました。  よろしくお願いします。

  • わが子を怒ると萎縮し、話できなくなる

     現在、小学5年生の娘がいます。本人談なので、本当のところどうな のか、解りません。  学校、友達関係で、怒られたことがない娘です(本人談)。私ども親 は、しつけで怒ることが、頻繁ではないですが、あります。 その時、娘に言い分を聞くようにしていますが、話してくれません。 父母共に、キレないで話をしても、声に出してくれません。  落ち着いてから話を聞くと、声が出せないというのです。怒られてい る内容も、答えなければならない内容も本人は解っているといいます。 しかし、声が出せないといいます。このように、本当の胸の内を明かし てくれたのは、ごく最近です(1ヶ月前)。怒られて声が出せなくな った姿が目に付くようになって3年ほどになります。これって病気でし ょうか。無知で申し訳ありません。良きアドバイス宜しくお願い致しま す。ちなみに一人っ子です。

  • どうしたらいいかわかりません(>_<)

    18歳の大学生♀です。 自分がどういう性格なのか、 わからなくなりました 周りの人全員が 私の性格について 違うことを言います。 性格が地味だ 元気ではつらつとしている 人見知り 学校の先生になるのが向いてる 変わってる 学校の先生は向いてない ふわふわしてる など180度違うことも言われます。 祖母は、小さい頃の向こう見ずな私を知っているので元気な子と言うのかもしれませんが、それは成長するに従って落ち着かないと変ですよね…? でも二面性があるんじゃないかと言われて困ります。 私の性格は人から言われたこと、(人から感じたこと)にとても捕われやすいです。 自分を持たなくちゃと思えば思うほど、わからなくなります。 多分、小学校の頃は明るく、 段々考えるようになってからすごく引っ込み思案になったんだと思います。 でもどう過ごしても辛いです。 どう過ごしてもどこかで『違う』と思ってしまいます わかりにくい文章ですみません。 どんなことでもいいので アドバイスください。

  • 引っ込み思案な娘

    赤ちゃんの時から引っ込み思案な3才になったばかりの娘がいます。 引っ込み思案や人見知りを心配し一歳から幼児教室や運動系などの習い事へ通わせたり、今はプレ幼稚園にも通っています。 引っ込み思案がゆえ、皆でダンスをしたり体を動かす事を全くしません。 私が一緒に踊っても知らんぷりです。 手を取ると嫌がって払われます。 それでも本人は楽しんで通っています。 ここ半年位でしょうか。習い事や幼稚園へ行くと、緊張してるのか手を口に入れたり、スカートの裾やシャツの裾をしゃぶったりします。 (手は指しゃぶりではなく、4本位一気に入れてあま噛みしたりしてます) 手にはバイ菌いっぱいだから口に入れちゃダメってその都度口から離しますが、すぐまた入れます。 不安なんだとは思いますが、正直恥ずかしいし、汚いと思われてそうだし止めさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか、、、

  • 友達とのかかわり方について、

    私は学生(男)です。私は身体障害(脳性まひ)です。 友達は5~6人くらいいます。みんないい友達です。 私は積極的でなく、わりと引っ込み思案です。みんなはカラオケやボーリングしに遊びに行くのですが、私も一緒に行くと迷惑かなと思い込んでしまい、ほとんど友達と遊びに行きませんでした(学校では一緒に遊んでくれます。)。引っ込み思案になったのは高校の時からでした。 高校の時は特に引っ込み思案で友達といても喋らないことが多いでした。今も友達と2人になると何を会話すればいいか、分からなくなりました。 中学校の頃までは、女の子とも一緒になって楽しく話していましたが、今は男ばかりしか話しません。みんなより劣っていると感じて殻に閉じこもってしまい、「障害を持っている人なんか恋人にしたくない」とか思い込んで、女性とは全く話さなくなってしました。 友達を悪く見るつもりはないのですが、「私も一緒に遊びに行ってもいい?とか言って、嫌われたらどうしよう」とすぐに被害妄想がでてしまいます。 もっと自信をもって積極的に行動すれば楽しくなると思うのですが、積極的な勇気を出そうと思ってもいざその場にたつと、全く積極的になれません。 どうすれば友達や異性に対して積極的になれますか? 文章が下手ですいません。 回答お願いします。

  • 男友達や女友達が欲しい、でもできない・・・・・。

    初めまして。 私は、男友達や女友達いない歴30年です。 今は今年に入ってもう38歳になりました。 私は、幼い頃から非常に大人しい性格です。明るさが全然ないし、無口で非常に引っ込み思案な性格です。今は自分自身でもこのままだといけないとは思っているけど、なかなかどうやって明るい性格やもっと積極的な頼りがいのある人間に成長できるか方法が分かりません。私は、幼い頃から人間的に成長していません。自分からお話しをしようと言う勇気が無いし、また相手から話しかけられたらその時は返答をするぐらいです。後は全然お話しをしない状態です。そこで質問したいのですが、この様な私の性格や人間的に成長ををしていない人の何かいい方法がありますでしょうか?。また、何かの切欠で変われる様ないい方法がありますでしょうか?。私の様な人間が直ぐ友達になれる様な活動やサークルみたいなものがありましたら教えて頂けないでしょうか?。宜しくお願い致します。