• 締切済み

猫 腎不全について

17歳メスです。 3週間前の血液検査で、BUN35、CRE2.5で慢性腎不全と診断され、最初の1週間は1日おきの点滴80CCと食事、投薬(活性炭)をしました。1週間後の血液検査では、ほぼ前回と同じ数値。 その後、点滴の間隔を2日に1回にし、食事と投薬はそのままにして2週間後に検査をしたところ、BUN50、CRE4.0まで跳ね上がってました。 慢性腎不全は、治療をしていれば急激に数値は上がらないと聞いていただけに、ショックでした。 うちの猫は病院をすごく嫌がり、飼い主が抱っこしても暴れる位です。 先生は、病院へ来るストレスが、腎臓を悪化させた可能性もあるといいます。 そこで、腎不全を患われた方、腎不全の情報をお持ちのみなさんに質問なのですが、 (1)初期の腎不全と診断され、点滴はまだ必要ないかもしれないと言われていたものが、点滴も含めた治療をしたのに、2週間でこのように数値が跳ね上がるものでしょうか? (2)病院へ行くストレスだけで、腎臓は悪化するものでしょうか? (3)今回上がってしまった数値は、最初の数値(BUN35、CRE2.5)には、もう戻らないものでしょうか? (4)この値だと、どの程度の頻度で皮下点滴が必要でしょうか?また、ざっくりでいいですが、寿命はどの程度でしょうか? (5)自宅輸液をする方が猫には負担がかかりませんが、素人がやっても本当に大丈夫でしょうか?みなさんが私の立場なら、どのような治療方法を選択するでしょうか? ちなみに、今通っている病院は、自宅輸液NGです。片道25分かかりますが、大きい病院です。 自宅輸液をする場合は、病院を変えなければなりませんが、片道5分程度、ただ、個人病院になってしまいます。 以上が質問です。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#166272
noname#166272
回答No.3

同じく♀17歳、慢性腎不全で闘病中の飼い主です。 腎臓を構成するネフロンは、一度壊れると残念ですが再生しません。残った機能をいかに温存していくかが要になります。 まずBunとクレアチニンについて。 Bunは、食物由来の排泄物の量を示す値です。対してクレアチニンは、筋肉を動かした時に出る老廃物の量を示す値です。 内的要因が少ないBunより、通常クレアチニンの方を重視します。 (1)2週間でこのように数値が跳ね上がるものでしょうか? あります。個体差、治療等で変わってきます。 (2)病院へ行くストレスだけで、腎臓は悪化するものでしょうか? 通院だけでなく、あらゆる要素…部屋の模様替え、頻繁な来客、大きな音、新しい猫を飼う、等々、今後は考えられる全てのストレスを最大限排除することが絶対に不可欠です。 また、衛生面や保温も徹底管理です。食器やトイレの消毒、猫砂のこまめな交換、糞尿は即片付ける。これからの季節、冷えは絶対にNG。毛布、ペット用ヒーター付座布団、お住まいの気候によってはエアコンも併用で。 (3)今回上がってしまった数値は、最初の数値(BUN35、CRE2.5)には、もう戻らないものでしょうか? 戻りますが、数値の上下を繰り返しながら次第に悪化していきます。が、悲観しないでください。適切な治療で何年も生きる子もたくさんいます。諦めないでください。 (4)この値だと、どの程度の頻度で皮下点滴が必要でしょうか?また、ざっくりでいいですが、寿命はどの程度でしょうか? 輸液に関しては、猫ちゃん各々の状態とドクターの判断によりますので、ドクターの指示を仰いでください。 寿命は通常平均2年と言われていますけど、慢性腎不全自体が老猫ちゃんに多く発症するので、自然な寿命との兼ね合いもあるから鵜呑みにすることないですよ。先にも申し上げましたが、治療しながら20歳以上生きる子もいますから。 (5)自宅輸液をする方が猫には負担がかかりませんが、素人がやっても本当に大丈夫でしょうか? 輸液の保管管理と、上が最近うるさいので自宅輸液不可の病院が増えていますが、猫ちゃんのストレス軽減と、飼い主さまの経済的負担など考慮したら、やはり自宅輸液です。進行すると毎日一日二回もありますから。 そしてとても大切なこと。主さまの不安を決して猫ちゃんに見せないこと。猫は敏感に察知し、ストレスにつながります。猫ちゃんの前では、いつも笑顔でいてあげてくださいね。 あ、数ヶ月の間に血液検査は何度なさったのでしょうか? ↑にも書きましたが、CREは筋肉量や運動量に左右されます。 たまたま血液検査をする前に運動量が多いと数値は上がったりします。血糖値も、通院などの興奮で上昇しますよ。 あとは筋肉の炎症や心疾患で上昇することもあるようです。 明日朝が早いので駆け足の回答で申し訳ありません。ご不明な点、ご心配ありましたら補足でご連絡くださいね。

pirokun1998
質問者

お礼

丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。 参考になる事が多く、本当に助かっています。 ご質問の血液検査の件ですが、それまでは年に1回の一日ドッグを行っていましたが、肺に影が見付かった事で大学での精密検査の日程を調整している内に、前回の血液検査から1年半も空いてしまいました。小さい頃からサイエンスダイエットとアイムスを主食にしていたので、うちの子は腎不全とは無関係だと思い、全く警戒していなかったんです。高齢猫のほとんどが腎不全になるとわかっていれば、もっと頻繁に血液検査を行っていたので、本当に後悔しています。 回答の中に、 >>たまたま血液検査をする前に運動量が多いと数値は上がったりします。血糖値も、通院などの興奮で上昇しますよ。 とありますが、 BUN35、CRE2.5がだった3週間前の一日ドックでは、前日の21時以降何も食べていません。 2日前のBUN50、CRE4.0の検査は、検査1時間前に食事をしています。 そう考えると、本当の現在の数値は、後者の方という事なんでしょうね。 まだ初期だと思っていたので、本当に落ち込んでいます。 いずれにしろ、残った腎臓の機能をいかにして残していくかが今後の課題になりますので、自宅輸液は外せないと思っています。そこで、自宅輸液についてもう少し伺いたいのですが、検索すると針の刺し方について詳しく載っているものがありました。 http://www.gyaos-kingdom.com/info_fra.html ここの実践編、針の刺し方に、皮下にきちんと刺さなければならないと書いてあります。 文章だとわかりずらいのですが、猫の背中を三角形につまみ上げると、下記のような感じになると思います。 1.背中の毛→2.背中の皮→3.皮下→4.背中の皮→5.背中の毛 本来は、「3.皮下」の所に液体を入れると思うのですが、刺すのが短すぎて「2.背中の皮」で止まってしまった、或いは、皮下を通り越して、「4.背中の皮」になってしまうような事はないでしょうか? さすがに「5.背中の毛」まで突き抜ける事はないと思うのですが、「3.皮下」でうまい具合に止められるのかが、とても不安です。 先ほど紹介したリンクでも、「4.背中の皮」まで突き抜けてしまう絵が載っていました。 一度自宅輸液を決心したのに、色々と検索している内に、また怖くなって来てしまったのは事実です。 もし宜しければ、針の刺し方について、何かアドバイスを頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lv97
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.2

No.1です No.1の最後の行お恥ずかしい。消して読んでください。

pirokun1998
質問者

お礼

昨日は、丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。 早速ですが、追加でお伺いしたい事があるので、もし宜しければアドバイスをお願いします。 自宅輸液についてですが、検索すると針の刺し方について詳しく載っているものがありました。 http://www.gyaos-kingdom.com/info_fra.html ここの実践編、針の刺し方に、皮下にきちんと刺さなければならないと書いてあります。 文章だとわかりずらいのですが、猫の背中を三角形につまみ上げると、下記のような感じになると思います。 1.背中の毛→2.背中の皮→3.皮下→4.背中の皮→5.背中の毛 本来は、「3.皮下」の所に液体を入れると思うのですが、刺すのが短すぎて「2.背中の皮」で止まってしまった、或いは、皮下を通り越して、「4.背中の皮」になってしまうような事はないでしょうか? さすがに「5.背中の毛」まで突き抜ける事はないと思うのですが、「3.皮下」でうまい具合に止められるのかが、とても不安です。 先ほど紹介したリンクでも、「4.背中の皮」まで突き抜けてしまう絵が載っていました。 針を刺した感覚が、「2.背中の皮」では少し抵抗がある感じが、「3.皮下」に抜けるとすっと抵抗がなくなったような感じになるなど、素人でも違いがわかるような感じでしょうか? 1回目からきちんと「3.皮下」に収まりましたか?また、病院で直接指導も受けられたのでしょうか? もし宜しければ、体験談などお聞かせ下さい。 自宅輸液をネットで勉強している内に、少しずつまた怖くなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lv97
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.1

お見舞い申し上げます。   (1)・・・タイミングもあります。      腎不全の点滴の目的は体液内の不要物の割合を少なくすること(要は薄めること)であって、      治療ではありませんから点滴してから時間がたっていると数値が良くないことは当然あります。      クレメジンは食事の中から出る老廃物の素となるものを吸着して腎臓への負担及び老廃物の          生成量を減らすもので、食事をしている限りはどうしても老廃物がゼロということにはなりません。      BUNに関しては3桁行くことも珍しくないので急激な跳ね上がりのようには感じません。 (2)・・・あると思います。      血液検査などは行く前と言った時では別の猫かと思うような違いが出ることもあるそうです。      血圧やストレスによるホルモン分泌で腎臓に負担がかかることは可能性としてあると思います。      ただ病院通いが悪化の主な原因かと言われると「そうです」とは言い難いです。 (3)・・・戻る可能性はあると思います。      (1)で述べたようにタイミングでそういうことはあるかと思います。      ただしどんどん良くなっていくということは残念ながら今のところないと思います。 (4)・・・17歳の女の子ですとそれ以外健康ならまだ3kgくらい体重があるかな。      150~200CCくらいはいけると思いますが、入れ過ぎも心臓などへの負担につながりますし、      獣医さんがおっしゃる通りにしていくのが一番かと思います。      うちの場合はいきなり吐いて病院に行った時はBUN測定200は超えてました。      大まかに(うちのケースhttp://okwave.jp/qa/q7414847.html)言えば週二日      くらいでしょうか。寿命については17歳自体が結構立派なので猫ちゃんと神様とあなたの三人で      相談してください。 (5)・・・自宅での輸液をできるようにしてもらいます。      猫ちゃんもあなたも楽です。経済的な負担も雲泥の差があります。      皮下点滴は安易に言うわけではありませんがおうちでできます。  最後に一つ。大きな病院では例えば歯肉炎の猫が食事が出来ないと言っても、質問者さんのところのような猫ちゃんは「年齢が問題で麻酔がかけられないので治療できません」と言われます。あごの骨まで炎症があって食事は できないにもかかわらず言外に「リスクは負えません」となって、治療してくれません。歯が痛いまま麻酔無しで 鼻にチューブということも感がましたが、それではあまりにも・・・ですよね。  これもウチの例なんですけど、個人の親しい病院で事前に徹底的にリスクヘッジしてもらって抜歯とあごの治療してもらいました。その後何年も普通に食事して元気に過ごしてくれました。 大きいところは誤診が少なく設備があるので血液検査なんかその場でやってくれますよね。その代わり先生個人では「行くべきか行かざるべきか悩むところ」ではほとんどストップがかかります。 小さなところはちゃんとした付き合いがあって信頼できる先生なら飼い主さんの要望により多く応えてくれます。 慌てて書いてしまって、乱文申し訳ないのですが、質問文の感じたと「焦る」状態ではないのかなとも感じます。 とにかくお医者さんとよく相談してください。質問者さんもなかなかお医者さんには面と向かって聞きづらいことあるかもしれませんが、ウチのことでしたらなんでもお話しますよ。いろいろありましたから。 その代わり誤診が少ないなどのメリットはあります。      

pirokun1998
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。リンク先も読ませて頂きました。 腎不全に関しては全く知識がないので、クレメジンが安く買える方法、自宅輸液の事など、本当に助かります。今の病院は政令市で一番大きな病院なのに、若い先生が多く、いまいち頼りがいがないんです。色々聞いても、その猫によるからと明確な答えが返って来なくて、自宅輸液もNGです。 やはり、猫(身体)と人間(お金)の負担を考えると、自宅輸液が最善の方法のようですね。 体重は4kgです。食欲はここ最近いまいちで、缶詰の日は1日50g程度、ドライの日は、キドニー、K/D、腎臓サポートを同時に出してみても、1日20g程度しか食べないです。 数値も急激に上がっているので、恐らく体調も悪いのだと思います。 最後の点滴が土曜日なので、次の点滴は火曜日ですし、病院へ行くのにも猫に負担がかかります。 それで、明日にでも近くの個人病院に行って、可能であれば明日からでも試してみようかなと思ってた所なんです。 こんなに数値が跳ね上がっていなければ、少し様子を見ようとも思ったのですが、さすがに焦っています。今の病院の先生には、このまま数値が上がり続けば、年齢的にも冬は超えられないと言われてます。多少のリスクはあるにしろ、他の方もちゃんとやっているようなので、自分もやってみようと思います。もしこれがうまくいけば、猫にとっても最善の治療方法ですよね。 今後も、色々と質問をするかと思いますが、もし時間が許せば、その時はまた回答をお願いします。 実は、こちらの「教えて」を使うのはまだ2回目なのですが、お礼の仕方などで失礼があった場合は、大目に見てくださいね。 自宅輸液をする事にも、自信がつきました。 貴重な意見、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慢性腎不全の猫のついて

    15歳の猫ですが、先日から急に元気がなくなって、病院に受診して血液検査をしました。結果、慢性腎不全と診断されました。 当時はBUN140で他は覚えていません。(獣医師から結果表をいただいたのですが、悲観して破棄してしまいました。) それからすぐ点滴入院したのですが、3日間の点滴でもどの数値も改善されなくて、点滴治療はやっても無駄だろうからとのことで自宅療養をすることになりました。 自宅療養と言っても、投薬(メルクメジン)と腎臓サポートの療養食のみです。 退院して5日目ですが、一昨日ぐらいから食べ物をあまり口にしなくなり水も飲まなくなったので、強制給餌をやっております。 今日は病院で皮下輸液をしてきて、水を飲ます際には猫パンチをくり出すぐらいには回復しましたが、自分から水や餌は口にしません。 そんな状態なので、皮下輸液はそこそこ有効であり、それが自宅でできるならやってあげたいと思うのですが、獣医師からはそのような話は出ません。 点滴治療が無駄な子はそれも難しい、やっても無意味なのかもしれないと思うと、獣医師に話しづらいです。 BUN140もあって点滴治療で好転しなかった子には、自宅での皮下輸液はやはりもう無駄なことなのでしょうか? 素人目には良いことでも、専門家から見るとたいしてメリットがないことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 腎不全の猫について。

    3月25日に透明の液体を何度か吐き、すぐに病院につれていったところ急性腎不全と診断されました。 1歳になったばかりの雌猫です。 腎不全の原因は不明です。 その後、2日おきの点滴を続けてきたのですが数値が上がったり下がったりを繰り返し安定しません。点滴をした次の日は元気なのですが、その次の日になるとぐったりしています。 点滴の他にはネフガードを毎日朝と晩に1袋を半分に分けてあげています。 数値の変動は 3月25日 CRE4,1 BUN104,9 3月26日 CRE3,5 BUN68,7 3月28日 CRE1,6 BUN49,7 3月30日 CRE1,5 BUN35,9 4月2日  CRE3.9 BUN59.3 4月4日  CRE1,5 BUN45,9 4月6日  CRE3,3 BUN55,3 4月8日  CRE1,8 BUN49 4月9日  CRE1,4 BUN36,7 4月11日 CRE1,4 BUN47,3 4月12日 CRE1,0 BUN29,4 4月14日 CRE1,4 BUN43,2 4月16日 CRE1,6 BUN41,5 4月19日 CRE4,6 BUN79 4月21日 CRE1,5 BUN50,8 4月23日 CRE3,7 BUN65,8 4月25日 CRE2,9 BUN88,8 4月26日 CRE1,7 BUN58,7 2日おきに点滴をしても上がる時もあります。 そろそろ下がってきたから間隔をあけてみよう…ということで3日あけるとものすごく上がっています。 もうこのまま点滴がなければ生活できないようになってしまうのか不安で仕方がありません。 こうも数値は安定しないものなのでしょうか? 腎不全の原因となる物質が近くにある為、上がってしまうのでしょうか? もう1匹の兄妹猫はとくに問題が無い為、何が原因か心当たりもありません。 アレルギー反応の一種ではないか…とのことで、猫砂を無添加のものに変えたり、掃除を徹底したりもしました。 ごはんはロイヤルカナンの腎臓サポートをあげています。 時々、兄妹猫のフツウの餌も食べているようですが…。 このように、数値は安定しないものなのでしょうか? トイレはちゃんと行っています。お水も少しですが飲みます。ごはんも食べています。 尿毒症の症状はほぼ出ていないといっていいと思います。 この症状はかなり危険な状態なのでしょうか? 動物病院でも、こんなに上がったり下がったりが激しいのは見た事がないと言われ、どうしたらいいのか途方にくれています。

    • ベストアンサー
  • 猫の慢性腎不全

    14歳のメス猫で、一年程前から『慢性腎不全』と言われ一週間に一度点滴の通院をしています。 先日から、元気も食欲もなく嘔吐、下痢で辛そうだったので病院につれて行きました。血液検査の結果、BUNが74、CREが4.3でした。 1ヵ月前の検査よりも数値が上がっていました。そして、ALB(アルブミン)の数値が1.8で先生から、このALBの数値はかなり悪いと言われ、もう長くないと言われました。涙が溢れでて、この文章を打っている今も、手が震えてうまく打てません。 BUNとCREの数値の認識はあるのですが、このALBの数値はかなり悪いのでしょうか?心配です。 どなたか、分かる方教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の腎不全-その2

    2006-02-13 に下記の内容で質問させていただいた者です。 タイトル:【猫の腎不全】 内容:『猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。・・・』 その後、5日間点滴(静脈)で日帰り入院し、本日3度目の血液検査を受けました。 結果は、尿素窒素(Bun)が88、クレアチニン(Cre)が9.9 と多少落ちた程度で、残念なことに慢性の腎不全だと診断されました。 点滴のお陰で、徐々にではありますが食欲と体力(エリザベスカーラーを付けたまま走りまわってます…)は戻ったので、今後は活性炭と腎不全用の療法食で様子をみる→食欲がなくなれば点滴に行く、という事でいったん通院はお休みする方向になりました。 今後どのくらいのペースで悪化するのか、通常通りの生活ができるのか、不安だらけです。 様々な治療法を知りたい反面どこまで猫にするべきなのか迷っています。 私としては、できればいつまでも長生きしてほしい!ですが、その度に猫につらい思いをさせ、その繰り返しになる事になるとしたら…。 どこまでが治療でどこからが延命になるのか…。 治療してあげないと猫が可哀想なのではなく、この子がいなくなった後の自分が可哀想・・・なんだろうとも思います。 このような経験、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、経験談等どんな事でもいいのでご回答願います。

    • ベストアンサー
  • 猫が腎不全で入院したのですが。

    メスの猫。11歳です。 病院での検査の結果、BUN:149・Cre:6.7 で腎不全と診断されました。 点滴で数値を下げると言われ、入院させる事に。 今日様子を見に行き先生に話を聞くと、数値が上がってしまったそうなのです。(BUN:180程度・Cre:9.1) エサはまったく食べず、おしっこは我慢してしまう…。 元から抱っこは出来ませんし、触られるのも苦手。 怒って暴れては何度も針を外したりするようで、先生もストレス過多を気にされているようでした。 長期戦になるかもしれないと言われたのですが、このまま入院・点滴で様子を見るべきでしょうか。 治療のためとはいえ、知らない所で怖い思いばかりさせてるのが可哀想に思えるのです。 もっと病気について色んなことを調べとくべきだったと後悔もしますが、それよりもこれから、今、どうしたらいいのかとグルグルと悩んでいます。 よくわからない質問で申し訳ありません。 急性腎不全で一気に悪くなった犬を看取ったこともあり、気が動転してしまいました。 何か良い助言をいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の慢性腎不全について

    ご覧頂きありがとうございます。 長文でわかりずらいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 猫の慢性腎不全についてです。 うちでは4歳になるメス猫(避妊済み)を飼っています。 かわいくてかわいくて仕方がない愛娘なんです。 最近よく猫の病気での死因の7割は慢性腎不全と聞き、他人事ではないので素人ながら色々調べていました。 毎年1年に1度、予防接種も兼ねて猫ドッグをしています。 内容は ★血液検査 ★電解質検査 ★尿検査 ★超音波検査 ★X線 本当は半年に1度のペースで血液検査だけでもしたいのですが、うちの子がちょっと特殊というか変わっていて病院嫌いが度を超えていて先生もビックリするぐらいなんです。 前の病院では先生の腕を血まみれにしてしまい、当時子猫だったうちの子もうちの子なんですが子猫に血まみれにされる先生も先生なのでは?とアドバイスを頂き、今の病院にしました。 予防接種はもちろん、触らせてもくれないのでいつも鎮静処置をしないとなりません。 精神面や体力的なことを考え、1年に1度というペースになってしまっています。 今回慢性腎不全を色々調べている中、うちの子の過去3年分の結果数値と比較して見ていました。 基準数値も各病院によって様々で、どれが本当か分からず、本当の基準数値自体があまり明確でないこともわかっているつもりです。 ほとんどみなさんBUNとCreの記載が多いのですが、カリウムも腎障害に関係するのでしょうか?? うちの子が通っている基準数値は★BUN=16~36 ★Cre=0.8~2.4 ★K=3.5~5.8です。 過去3年分の数値は 2010年・・・BUN=28 Cre=1.8 K=3.7 2011年・・・BUN=22 Cre=2.2 K=3.3 2012年・・・BUN=22 Cre=2.5 K=3.0 基準値を上回っているのは2012年のCreとKで診断結果がわかったときは気にもしませんでした。 担当の医師からもその日の体調や血圧などでも数値の変化はあるということでしたし、うちの子は病院嫌いで興奮状態になるので余計に・・・。 ですが、請求書の明細を見ていたら、2012年だけ皮下/静脈点滴の記載がありました。 慢性腎不全を匂わせることや、食事療法のことなど一切説明がなかったのに何故点滴・・・??と不安に思い今回質問させて頂きました。 診断が終わってお迎えの時いつも丁寧に説明してくれる先生で、うちの子の過度な病院嫌いも理解してくれていて少しでも気になったことを電話で問い合せても丁寧に説明して下さって、信頼してました。 自分の聞き逃しかと思い一緒に行った母親にも確認したんですが、そのようなことは一切言ってなかったと言ってます。 去年のことですし、自分でも記憶が曖昧なので説明がなかった云々はいいのですが、これからの対策を考えています。 質問1。Creの数値が1.5以上で食事療法を行う方が多数いるみたいなんですが、食事療法を変えたほうがいいんでしょうか?? 今はmedifasライトと夜に缶詰半分をあげています。 もし変えるとしたらどのようにしたらよいのでしょう?? 質問2。皮下/静脈点滴とは健康状態でも行う処置なのでしょうか?? 少しでも腎不全やその他の病気の疑いがあるから施したのでしょうか?? これは担当の医師でないと分からないことも重々承知ですが・・・どのような場合に施す処置なのか?というのが気なまりまして・・・。 説明が下手で申し訳ありませんが、どうか回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の腎不全

    はじめまして。猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。 【腎不全】に関しては、他の2匹が高齢な為、腎不全用の療法食を与えたり…などの予防、という位の認識しかなかったので、今回のような数値にとても驚いています。 今回腎不全と診断された猫は、キャットフード以外のものに興味を示さなかったので塩分も特に摂取していないはずだし…、でももっと早く血液検査をしてあげていれば…と、今更後悔の嵐です。 今は脱水状態なので、明日から二日間点滴にくるよう獣医さんに言われました。 「命に別状は…?」と訊ねると、「このまま食事を受けつけなければ危ないでしょう。まずは点滴で体力の回復をし、並行してクレアチニンを抑える薬を服用させます。」との事で、ハッキリとした返答はいただけませんでした。(私も動揺していてそれ以上のことはあまり覚えていません…) 腎機能が回復することが無理なことは理解しています。ただ、この数値で延命治療(?)をしていく事に迷いがあります。全然予知のある数値なのか、どんな治療法があるの か、もしご存知の方がいらっしゃればご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の腎不全について

    こんばんは、いつもお世話になっております 先日愛犬(15歳)が腎不全で亡くなりました。色々と後悔の日々で涙が止まりません 2年前突然BUN130(CRE0.8)で元気なくなり3日間入院の静脈点滴、退院後自宅で皮下点滴200MLを指導され、1ヶ月程経過したところで一時的な症状だったらしく皮下点滴も終了。その後は数値も正常値を保つ。←A病院   引越しの為、下記より、別病院になります それから1年後の去年夏に原因不明の貧血を発症し輸血、この時BUN55(CRE1.0)。 輸血をするととても元気になるので、貧血になる度、2ヶ月間隔で輸血の繰返し。 去年夏より先月までBUN55前後で、CREは正常。 とても元気だったのですが、常に食べムラがあったので、『BUN55で若干高いので皮下点滴をしなくていいのか』と聞いてみたものの、CREは正常なので腎不全ではない、BUNが高いのは何らかの影響で高くなっていると思う。点滴をすると貧血が進むし、皮下点滴をする必要はない』とのことで何も治療はせず。 そして先月末、輸血をして1ヶ月もたっていないのに突然元気がなくなり病院へ。 歯茎などをみて『貧血が進んでるのでしょう。。安静にさせるように』とのことで皮下点滴をし帰宅。 3日程は少し元気になったもの、またうずくまってしまってるので点滴をしてもらいに病院へ。 皮下点滴をすると3日程は少し元気になる為、輸血日が連休明けだったので、連休前に皮下点滴をしてもらいに再度かかりつけへ。 『若干のご飯と水が飲めてれば点滴はしなくてもいい』と言われ、そのまま帰宅。。 そして翌日よりご飯は全く食べなくなってしまい、5日後に輸血をしにC病院へ(輸血のみC病院)。 輸血前の血液検査でBUN140、CRE3.0で腎不全ということが発覚し、貧血もそれなりに進んでいましたが、2週間前より突然元気がなくなったのは腎不全によるものでした。 輸血後、『腎不全なので毎日かかりつけの病院で点滴をしてください』と言われ、翌日より毎日皮下点滴で通院。この頃はご飯は食べないで寝てることが多いけれど、足元もしっかりしそれなりに元気そうでした。4日程経過したところで悪くなっている感じがしたので『静脈点滴をすれば元気になる可能性ありますか?』と聞いたところ、『皮下点滴も静脈点滴も変わらない』とのこ。毎日皮下点滴をするものの、足元フラフラ、嘔吐、水も飲みたくても飲めない、という状態に悪化していき、それからさらに痙攣、激しい嘔吐となり苦しみながら亡くなりました。腎不全が発覚し2週間後のことでした。 長文になってしまいましたが、いくつか質問させてください (1)1年前よりBUN55と若干常に高かった。CREは正常の為、55という数値では皮下点滴や飲み薬など何か治療をしなくてもよかったのか (2)先月下旬に突然元気がなくなった時に、貧血ではなく腎不全によるものと分かり点滴をしていればこんなに症状が悪化し亡くなることはなかった可能性はあるのか。。 (3)2年前BUNが急激に悪化した際、静脈点滴で一気に下がり、すごく元気になりました。 今回の時は、皮下点滴も静脈点滴もさほど効果は変わらない、とのことでしたが実際はどうなのでしょうか? (4)A病院では、皮下点滴は200MLとの指導でした。B病院での毎日の点滴は80MLでした。 量にかなり違いがあるのですが、毎日点滴をしても日々悪化していったのは80MLでは少なかった可能性がありますか?ちなみに3Kgです。 (5)毎日皮下点滴80MLのみで、薬などは処方されませんでした。ブログ等拝見してると皆さん、腎不全の薬を処方されているようですが、薬を処方されないこともあるのでしょうか? 沢山質問ばかりで申し訳ございません。 宜しく御願い致します

    • ベストアンサー
  • 犬の腎不全。腎不全と診断されました。

    今までごはんを食べなかった事がなかった子が、ごはんを受け付けず、嘔吐しました。 6歳の小型犬です。 病院に連れて行くと、腎不全だと診断されました。 BUNの数値は130以上あり点滴をして、明日からも毎日点滴に行く事になりました。 慢性か急性か、全く原因が分からず、変な食べ物を食べた形跡もなく、原因を調べるには細胞を取らないと分からないと言われました。 他にも症状があり、 たくさん水を飲む たくさんおしっこする ふらつく、よろける、こける、 うまく歩けず、ガクってなる 後ろ足に力がなくフラフラしてます ひどい下痢 便が全く出ない 寝たきりでかなりつらそう 鼻が乾いてる 頻繁にケッっと咳をします (心臓病で毎日薬を飲んでます) 呼吸が本当につらそう 特に寝てる時に鼻が詰まってるみたいな音で、ずっとブーブー、グゥーって苦しそうです。 昨日は1日病院に預けICU(酸素室)に入ってました。 反応が薄い、目がうつろ 幸いごはん(i/d)処方食は食べてくれます。 病院から連れて帰りましたが、 夜中に呼吸が苦しそうで、つらそうで朝まで待てずに、夜間救急動物病院に連れて行きました。 そこの病院で点滴をする為に新たに血液検査をしたら、BUNが29まで下がっており、CREが0.6でした。 そこの先生は腎不全ではないでしょう。だから点滴も必要ない。と言われたのですが、 調べると慢性腎不全の症状と完全に一致してます。 思えば、かなり水を大量に飲んだり、口が臭くなったり、おしっこの色が薄いのはかなり前から気になっていたのですが、12月の血液検査で異常がなかったのでうっかり安心してました。。 そして腎不全と診断されて、3日たった今日、最初の病院に行き、再度血液検査をしたら、BUNが9に下がって、CREも0.9でした。 今でも、上記の慢性腎不全のような症状はあります。 ずっと鼻からブーブー言って呼吸が苦しそうです。 反応があまりなく食べる時以外はずっと寝たきりでつらそうです。 散歩に行けるような元気もありません。便は全くでてません。 点滴した日おしっこが12回くらいしてたのが、今日1日は3回しかしてません。 おしっこもずっと透明だったのがいきなり黄色になってます。 またいきなり数値が上がって尿毒症にならないか心配です。 クッシング症候群の疑いもあるそうで来週検査します。 上記の症状で何か分かる方いましたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫の腎不全についての診断方法

    先日、全く別の用件で病院に行きましたのでついでに 「最近、お水を飲む量が増えてオシッコの量が増えた」と先生に言いましたら 「14歳ですし、腎臓病か糖尿病の可能性があるので血液検査をしましょう」とおっしゃられました。 BUN:44 クレアチニン:2.0 でした。 その血液検査の結果で「軽度の慢性腎不全です。」と診断されました。 朝から病院に行くと言う事がわかったため水を飲んでなかったため 多少の脱水症状を起こしていたと思います。暑い日でしたので。 それが原因ではないかと言うと、 「脱水でクレアチニンがあがることはありますが、BUNは変わらないので。」 原因は何か?と聞くと 「一年前の血液検査ではBUNは22でしたから、老化です」 腎炎ではなく、いきなり腎不全なのか?と聞くと「そうです」と。 全く予想もしていなかったので、今後治る事はないけど、症状が悪化しないように治療しましょうと 言うお話を聞き、点滴と炭の飲み薬ともう1種何のお薬かわかりませんが頂いて 一週間後に点滴の効果を見るためにもう一度血液検査をしましょうと言われました。 冷静になってからネットで色々調べたり、自分自身が慢性腎炎ですので疑問がたくさん残りました。 猫の場合、血液検査だけで診断するものなのでしょうか? 尿検査やエコーや触診や血圧を測るなどはないのでしょうか? 14歳と言う高齢だからなのでしょうか? 無駄にお金がかからないように血液検査だけで診断しましょうと言う、病院側の親切なのでしょうか? 血液検査の数値だけの判断で本当に腎不全なのか、その治療法で問題ないのか 疑問で仕方ありません。 他の病院に行く事も検討していますが、かなり神経質な猫なので 気軽に色々病院に連れて行く事もできません。 もう14歳なのだから・・・と思われるかもしれませんが、 私からするとまだ14歳です。 無理な延命治療をする気は全くありませんが、本当の病名を知り、治るものなら治したいのです。 長文になってしまい、申し訳ありませんが どうか、お知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー