• ベストアンサー

「言われたことならしい」

先日小説を読んでいたら「実際に言われたことならしい」という表現がありました。 他にも時々、同じような感じで「な」が入っていまました。 過去に言われたことなのですが、「実際に言われたことだったらしい」や 「実際に言われたらしい」ではなく、「な」が入っているのがなんとなく違和感があり気になりました。 違和感といっても「おかしいでしょ!」ということでなく、(国語は苦手です) そういう言い回しを初めて見たので違和感があるということです。 実際「言われたことならしい」という表現の方が、より正しいのでしょうか?

noname#163181
noname#163181

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

素人の個人的見解であることをお断りした上で回答します。 言葉の使い方を作者が誤って覚えている可能性が高いと思います。 おそらく、「な」は断定の助動詞「だ」の連体形として捉えているのでしょう。 「実際に言われたこと[な]のだった」などの場合には正しい使い方になります。 この強い断定形の文を単純に推量形にすると、 「実際に言われたことなのだったらしい」となるでしょう。 ところが、「なのだった」というのは強い断定の用法です。 強い断定の用法と、「らしい」という推量・伝聞の用法が混在するのは不自然ですから、推量形にする際には、「なのだった」という言葉を引っ込めて、 「実際に言われたことらしい」とするのが自然です。 ところが、この作者は、おそらく「のだった」という部分を強い断定の用法と考えてしまったのだと思います。 たしかに、「彼はとても早く泳いだのだ(った)」のように「動詞+のだ(った)」という形はありますが、原文の場合は、「言われたこと + なのだった」という形で捉える必要があります。 この2つの形を混同した結果、 「実際に言われたことなのだったらしい」から、 「実際に言われたことならしい」という表現ができあがってしまったのでしょう。 勘ですが、作者はお若い方じゃないでしょうか。   

noname#163181
質問者

お礼

作者の方は30代半ばの方です。めちゃくちゃ若いわけではないですが、作家としては若手になりますよね。著書もまだそんなに多くないようですし 「なのだった」と「のだった」と違い・・そうかもしれないです。 図書館で読んだ本なので手元にないのですが、他にも同じような書き方があり、全体的な印象としては、読みにくい作家さんだな~と思いました; 多々気になる点があり、内容があまり入ってこない感じでした。 慣れるとまた違うと思うのですが。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.5

関西人です。No.3さんの回答を支持します。 「言われたことなら、しい」と切れます。 「しい」はNo.3さんのおっしゃるとおり、「しなさい」の関西でのふつうの言い方です。 誤植や方言レベルの癖ではありません。 No.4さんの「形容動詞の語尾+な」は確かにありますが、「言われた」は形容動詞ではありません。

noname#163181
質問者

お礼

♯3さんのお礼と重複してしまいますが、 「言われたことならしなさい」という意味ではなく、 「言われたことだったらしい」という意味合いで使われていました。 区切るなら「言われたこと、ならしい」になるような気がします。 もしくは「言われたことな、らしい」かも?? 回答ありがとうございました。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.4

 この質問を見ていろいろ調べてみました。 京言葉に”「形容動詞の語尾-な」+らしい”という用法がありました。 (参考サイト:助動詞に続く時は「な」/ 例:「不思議なようや」「不思議ならしい」「不思議なそうや」) 作者若しくはそのキャラクターが京都の方ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/bumpoo/keiyoodooshi.html
noname#163181
質問者

お礼

確かに京都では「な」が使われますね。 作者は関西の方(大阪)なのですが、舞台がどこかはわかりませんでした。 (東京から地元に戻ってきた・・との表記しかなかったので) 関西のどこかには間違いないのですが、もしかしたら京都かもしれないですね。 回答ありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

多分関西弁でしょう。関西育ちの私は違和感はありません。 なら=指定の助動詞助動詞「だ」の仮定形 ・・・だったら意味 お暇なら明日映画観に行きませんか。 「しい」ー関西弁で「しなさい」の意味 ぐずぐずせんと、はよしい~ぐずぐずしないではやくしなさい。 いわれたことならしい 本当に言われたことなら、しなさい。 標準語なら、「実際に言われたことなら、しなさい」 それだけの違いです。

noname#163181
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに調べてみたら著者は関西の方でした。 私も関西なのですが、「だったら→なら」「しなさい→しい」という言葉使います。 説明がわかりにくくて申し訳なかったのですが、 小説の文章は「言われたことなら、しなさい」という意味ではなく、 「言われたことだったらしい」という意味で使われていました。 意味がわかるので特に気にしなくていいのでしょうが、 なんとなく気になってしまって・・・。 回答ありがとうございました。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

「実際に言われたことらしい」でいいですね。「な」は不要。 作者の方言レベルのクセでしょうかね。

noname#163181
質問者

お礼

「な」はなくてもいいですね。 方言レベルのクセ・・・ なるほど!納得しました。 回答ありがとうございました。

回答No.1

単なる校正ミス、誤植かと思います。

noname#163181
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小説の言い回し…

    キャラクターの台詞がワンパターンじゃなく、違和感もなく、カッコイイ台詞をつけられる漫画家さんにはとても憧れます… 私は小説が書きたい時、いい台詞や言い回しが全く思い付きません。 新聞等はテレビ欄しか見ないため、語彙力がないからでしょうか? でも新聞は難しい単語ばかりで実際あまり使わないイメージが… なので小説等で良い言い回しができる何か良い方法があれば教えてください。 例えば小説を読むなら、どのようなジャンルがよいでしょうか。 お願いしますm(._.)m

  • 「ございます」の使い方

    「ございます」の使い方で質問です。 営業マンなどが顧客に対して使う言い回しで、 どうしても違和感のある言い回しがあります。 顧客に対して「ございますか?」という言い回しです。 【例】 「○○様、ご印鑑お持ちでございますか?」 「お客様は本日お車でお越しでございますか?」…など このような使い方は、正しい日本語(敬語)でしょうか? 「ございます」と言うのは、自分が謙って使うもので、 敬語として相手には使わない気がして、いつも違和感があるのです。 【例】の表現でしたら、 「○○様、ご印鑑お持ちでしょうか?」 (「ご印鑑お持ちでいらっしゃいますか?」) 「お客様は本日お車でお越しでしょうか?」 (「お車でお越しでいらっしゃいますか?」) …など の方が違和感がありません。 でも、【例】のような言い回しをされることが多いように思います。 私が思い違いをしているだけかもしれないので、 【例】のような言い回しが敬語として正しい使い方なのかどうか 教えていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • これは正しい言葉ですか ばかですみません

    「おかげさまで」が当たり前だと思っていたのですが 「おかげさまをもちまして」という表現は普通に使う正しい 言い回しですか? 聞きなれないためか、違和感があります。

  • 「おかれましては」の使い方は?

    手紙などでよく、「○○様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます」などの言い方があります。先日メールで「○○様におきましては(おかれましては、の誤り?)今後とも弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます」といった言い回しをされているのを読み、表現に違和感を覚えました。「おかれましては」とは、どのような使い方をするのが適切なのでしょうか。是非その用例を教えてください!

  • 「あとにも先にもそれが初めてだった」

    某小説を読んで出てきた表現なんですが、 なんだか違和感あるのですが…。 こういう表現ってあるんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • もっとも~の、ひとつ の訳し方に就いて教えて下さい。

    もっとも~の、ひとつ のような表現方法が外国語にはあるようですが、奇妙な感じがします。このような表現がでてきた場合、日本語の文章として違和感なく訳すとすれば、どうのようにすれば良いでしょうか? もっとも~の、ふたつ と書いた日本人の小説家もいますね。…… 宜しく、お願い申し上げます。

  • 「ぜひ・・・してみませんか?」は文法的におかしいですか?

    「ぜひ・・・してみませんか?」は文法的におかしいですか? 広告などで時々見かける表現ですが、「ぜひ」は強い思いを表す言葉なので、 「…してみませんか」と続くのは違和感があります。 実際、文法的におかしいのでしょうか?

  • 小説の一人称について

    小説(ライトノベルを除く)で、男性を一人称で「僕」や「私」と表現しているのを多くみかけますが、「俺」という表現をみたことはありません。 小説を書く上で、何か決まりがあるから使わないのでしょうか?それとも、使ってもいいのでしょうか?僕の場合、「俺」をもちいると違和感があるように思います。これらのことについて知っている方は、できるだけ理由をつけて答えてください。お願いします。

  • 救命病棟24時…神戸の震災…

    救命病棟24時で… 「神戸の震災は過去の物。完全に復興は成し遂げた。」 というような感じで表現されているように感じましたが 関東をはじめ遠方の方達はそう感じられているのでしょうか? 建物・街並みだけは綺麗で立派になっていますが 実際震災に遭われた方で違和感を感じた方はいないでしょうか?

  • 「意気込み」と「ひとこと」

    プロフィールを書く時に、《項目名 : ○○○~~~》 と表記したいと思っています。 「意気込み」=enthusiam 「ひとこと」=a word という記載で、読んでいて違和感はないでしょうか?? もし違和感があるとしたら、自然な言い回しはどのような表現ですか?