• 締切済み

キャパシタのインピーダンスについて

参考書を読んでいたら、 1GHzにおける負荷8pFののキャパシタの インピーダンスを以下のように計算していました。 1/jωC = 20Ω jはなかったことになっている気がするのですが なぜでしょうか? どなたか教えて下さい。 お願いします。

みんなの回答

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.4

今日は、 この場合、インピーダンス Z は  Z = 0(Ω) + 1/jωC (1) で表されます。上の式で右辺の第一項は抵抗成分ですが純粋のキャパシタでは0(Ω)です。式(1)は  Z = 0(Ω) - j(1/ωC)  (2) と書き換えられます。式(2)よりインピーダンス Z の絶対値を求めれば以下のようになります。    |Z| = √(0^2 + (1/ωC)^2)      = 1/ωC    となります。一般に「インピーダンス」という言葉を使う場合、暗黙のうちに「インピーダンスの絶対値」をさして使われることが多く、特に損失の無い(内部のシリーズ抵抗が無い)場合にリアクタンス部を単にインピーダンスと呼ぶことが多いようです。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

 >jはなかったことになっている気がするのですが  >なぜでしょうか? 大きさだけを表している為です。 これは、キャパシタのインピーダンスだけの事を求めているので、電流と比較するわけでもなく、位相を表す必要性が少ない為です。 位相が重要なのは、合成する場合や、他の単位のものと位相差を比較する場合です。 つまり回路全体で合成するなどし、最終値になってしまえば、位相はそれほど重要ではないので、省略できるという訳です。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

インピーダンスを、数値のみで考えるときは j が無くても良いのです。 j をつけていれば、虚数表現が有るので、誤解が有りません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

j が無くても十分に意味が通じるからです。 これで勘違いするようでしたら、他の事でも勘違いするでしょう。 GHz帯でキャパシタのインピーダンスを問題にするのであれば、Sパラメータで表示します。 http://psearch.murata.co.jp/capacitor/product/GRM0222C1A101JD05%23.html

関連するQ&A

  • インピーダンス(2)

    CとRの並列回路のインピーダンスは私の計算では1/{(1/R)+(1/Xc)}ですが、そうして計算するとZ=R/(1+jωCR)になりますが、教科書にはZ=(-j*R/ωC)/(R-j*1/ωC)と書いてあります。私の計算のどこが違うでしょうか?また私の計算が正しいとしたらどうしたら、Z=(-j*R/ωC)/(R-j*1/ωC)になるのでしょうか?

  • LC並列共振回路とインピーダンスマッチング

    ここに6t(タップ3t)で1µHのインダクタがあり、並列に接続したキャパシタにより、100MHに共振していると仮定します。 タップ3tには50Ωの負荷を接続しインピーダンスマッチングを取りたいと考えています。 (逆説的な云い方で申し訳ないですが) 6tコイルをドライブする信号源のインピーダンスは何Ωのとき、3t負荷が整合する? そのインピーダンスより高かったら(低かったら)どうなる?(不整合?) 曖昧質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

  • 巻線抵抗器のインピーダンスについて

    インピーダンスが、 Z=(R+jωL)/((1-ω^2LC)+jωCR) ωL<<R,R<<1/(ωC) の時、 Z≒R{1+ω^2C(2L-CR^2)}+jω(L-CR^2) となることを示してください。 できれば、全部の計算過程をお願いします。

  • インピーダンスの絶対値と位相

    初めて習いましたがわからなかったので質問です RC直列回路のインピーダンスが Z=R+(1/jωC) このZの絶対値が|Z|=√(R^2+1/(ωC)^2) 位相がφ=arctan(-1/ωCR) になるのは何故でしょう? 計算方法を教えてください。

  • インピーダンス整合ができない

    PCB基板上に作成したデバイスを実装しインピーダンスをインピーダンスアナライザで測ったら、20+j30Ω程度でしたので、並列に10-120pFのトリマコンデンサを挿入しました。 計算上はトリマコンデンサを回せば、レジスタンス成分が20-70Ωの範囲で変化し、約60Ωのときリアクタンス成分がゼロになると思います。 しかし、実際はレジスタンス成分が5-20Ωの範囲でしか変動せず、リアクタンス成分もj20Ω程度を示し変動しません。 何が起こっているのでしょうか。 周波数は50MHz程度です。 PCB基板上の信号が通る線幅は5mm程度です。 トリマコンデンサ単体をインピーダンスアナライザで測ると正しく動作しているようです。 トリマコンデンサを回すと値が変動しますし、テスターでトリマコンデンサの端子と基板の導通を確認していますので、トリマコンデンサが正しくはんだ付けされていないということはないと思います。 よろしくお願いします。

  • インピーダンスの計算

    インピーダンスの計算 物理というより数学の質問かも知れませんが…。 画像のような回路があります。コイルのインダクタンスはL、コンデンサの電気容量は2つともC/2、抵抗値はRで、回路全体のインピーダンスはZ1です。また、正弦波交流の角周波数はωです。図中の電流I1、I2は無視してください。 問題は、「Z1=Rのとき、C、Lはどのような値を取ればいいか」です。 とりあえず、Z1を具体的に求めて、Rと等しくなるようなC、Lを求めればいい…と思い計算しました。 虚数単位をjとして、以下のようにZ1を求めました。 (Z1の分子) 16R + j{-16ω(R^2)C + 16ωL + 12(ω^3)(R^2)(C^2)L - 8(ω^3)C(L^2) - 2(ω^5)(R^2)(C^3)(L^2)} (Z1の分母) {4 - 2(ω^2)CL}^2 + {4ωRC - (ω^3)R(C^2)L}^2 ωの値にかかわらずIm[Z1]=0であるためのC、Lの条件が求められません。どうしたらいいでしょうか?

  • インピーダンスの計算について

    インピーダンスについての計算なのですが、 オシロスコープなどを使い電圧などを測定したのですが、計算してみると 測定値と理論値が合いません。 というか理論値での計算があまりわかりません。 回路は交流電源に1KΩの抵抗器とL=1mHのコイルを直列に接続し、1KHzの周波数をかけた回路です。 実験では、1KΩの周波数でVpp10Vの電圧を発振機から流したときに 抵抗にかかる電圧は9.83V、コイルにかかる電圧は81.2mVという測定結果が得られました。 また抵抗器にかかる電圧を抵抗器の抵抗値(Vr/R)で割って、電流が9.8*10^-3Aという値が得られました。直列接続をしているので、コイルに流れる電流も9.8*10^-3Aということがわかりました。 ここからコイルのインピーダンスを求めるために、コイルにかかる電圧をコイルにかかる電流で割りました。(0.0812/0.0098) 計算したらコイルにかかるインピーダンスZm=8.26Ωとなりました。 ここで、理論値による計算もしてみました。 コイルのインピーダンスはZ=jωL=2πfLとかけるので、2*π*1000Hz*0.001*jと計算し、 そしたら、6.3jΩとでてきました。 しかしjという虚数がついていますので、やはり測定値から得られた8.26Ωと合いません。 どうやったらjを取り除いて計算できるのでしょうか? 一応、虚数を取り除くために次のような計算もしてみました。 抵抗の値が1KΩ、コイルのインピーダンスの値が6.3jなので 三平方の定理で、合成インピーダンスの大きさを計算してみました。 合成抵抗=√(1000^2+6.3^2)=1000.0197という値がでました。 合成抵抗から抵抗器の値を引けば、コイルのインピーダンスの値が得られるはずだと思って 計算したら19.7mΩとなりました。 しかしやはり測定値の8.26Ωとはまったく違います。 いったいどのような計算をすればよいのでしょうか。 ちなみに位相差は実験では108度という値が得られました。 位相差は実験値はだいたいあってますでしょうか? ご教授お待ちしております。

  • 複素インピーダンスについて

    コンデンサーの複素インピーダンスが1/jωC、 インダクターの複素インピーダンスがjωLであることはわかるのですが、 「LC並列回路のインピーダンスZとその大きさ|Z|および偏角argZ」と 「LC直列回路のインピーダンスZとその大きさ|Z|および偏角argZ」の導出がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • インピーダンスマッチング

    ここに1µH(全巻数6t、タップ3t)のコイルがあるとします。 (100MHzにおけるインピーダンスは628Ω) このコイルと並列に適当なCを入れて100MHzに共振させたとします。(並列共振) このタップ(出力)に整合する負荷インピーダンスは、 628/4=157Ω となるのでしょうか? もし間違っていれば、このタップに整合するインピーダンスを求める方法を教えてください。

  • RL-C並列回路のインピーダンス

    RL-C並列回路のインピーダンス RLが直列、Cがそれに並列につながれていて、電源には正弦波発振器がある回路について、回路のインピーダンスは、 Z= (R + jωL) / (1 - ω^2LC + jωRC) であるということは調べてわかりました。この式を有理化すれば分子だけにjが表れることになります。質問したいことは、このjというものはどのように計算すればいいのでしょうか?パソコンもしくは関数電卓を使わなければ、この式を計算した答えは求めることができないのですか?もし手計算で求めることができるのならば教えてください。 ちなみに、複素数を勉強したのはかなり前なので、(実は)単純なことに気付いていない可能性もあります。そのことを念頭に置いて考えていただけたらなと思いますので、よろしくお願いいたします。