• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC起動後、windowsロゴまでたどり着けません)

PC起動後、windowsロゴまでたどり着けない問題

Ensenadaの回答

  • ベストアンサー
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.1

原因はわかりませんが、たいていのマザーボードのエラーの場合、 1. PCの電源コードを外す。 2. マザーボード上のボタン電池を外す。 3. そのまま1~2時間放置。 (これでBIOSの内容が初期化される) 4. ボタン電池を元に戻す。 5. 電源コードをつないで、起動 6. BIOSの状態が初期化されているので、BIOSの画面で日付などを再設定。 これで、解決することが多いです。 私の場合FOXCONNのマザーボードでしたが、これで解決したことが2回あります。 あくまでも経験談ですが、ご参考までに。

axgun
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみます。

関連するQ&A

  • 再起動をしたら、PCからビープ音のあと画面が表示されず…

    昨日、知人のサイトに行ったところIEが強精終了してしまったため、PCがどこか悪くなったのかと思いエラーチェックをしようとしたのですが、する過程で再起動をしなくてはいけないので再起動をしたら、PC本体からビープ音が聞こえそのまま画面が表示されず真っ暗のままになってしまいました。 ディスプレイを見ると、PCの電源を入れていない状態の時と同じく「信号が来てない」的な事が書いてありました。 本体の電源を入れたり切ったり3回したけれども変わらなかったので放っておいて、今朝電源を入れたら「AwardBIOS Setup Utility」の画面になっていました。 初めて見る画面なのでよく分かりません。この後どうしたらいいか教えてもらえないでしょうか。 長文ですいませんが、よろしくお願いします。

  • PCのベンチマーク中、PCのゲーム中には

    PCのベンチマーク中、PCのゲーム中には ディスプレーの電源を切る スリープモードは切るの設定を しない方が良いのでしょうか? スリープモード、ディスプレーの 電源を切る設定のまま バイオハザード5の ベンチマークを動かして パソコンを30分ぐらい放置しまして スリープモード、ディスプレーの 電源を切る状態に成りまして PC画面は暗くなりました その状態からPCを画面を起動しますと バイオハザード5の画面は消えていて タスクバーに ディスプレードライバーの 停止と回復のマークが現れました これはたんに、 PCがスリープモード又は ディスプレーの電源を切る状態に成っていましたから バイオハザード5のベンチマークの 画面は消えてしまったのと タスクバーに ディスプレードライバーの停止と回復の マークが現れたのでしょうか? どうか教えてください 試しに スリープモードをしない ディスプレーの電源を切る状態を しないに設定をしまして バイオハザード5のベンチマークを 1時間動かしたのですが バイオハザード5のベンチマーク画面は消えませんでした タスクバーに ディスプレードライバーの停止と回復の マークが現れませんでした PC構成 PC電源:Seasonic:SS-700HM(700w) M/B:ASUS:P5K-E OS:Windows7(32bit) CPU:Quad cpu Q6600  ビデオカード:RADEON5700 メモリー3GB

  • PCを起動したところAmerican Megatrendsというものが

    PCを起動したところAmerican Megatrendsというものが表示されました。 以下表示された内容です。 AMIBIOS(C)2002 American Megatremds, Inc. BIOS Date: 07/14/05 Ver: 201 CPU Info Name : Intel(R) Celeron(R) M processor 1.50GHz Current Speed : 1.50GHz Press F2 to run Setup Checking NVRAM..Update OK! DMA Controller Error Fatal Error... System Halted (C) American Megatrends, Inc. 63-0100-000002-00101111-071405-MONTARA-0ABBD001-Y2KC 6B38 ――――――――――――――― と表示されています。 中の文にF2と表示されていたので押したのですが変化ありません… どんな内容か、対処法等教えて頂きたいです。 携帯からの投稿なので文章読みにくかったら申し訳ないです… 故障、修理or買い替えでしょうか… 宜しくお願いします! WindowsXP Priusのノートパソコンです!

  • PCが起動しなくなりました

    最近、DVDドライブを交換しましたが、その際PCをシャットダウンして もPC本体のファンが回ったままになっているなどPCの電源が切れなくな りました。 そこでケーブルの接続をいろいろ変えたりしている内に突然HDDの裏に ある小さな部品が焦げ出してそのHDDは使えなくなりました。 そればかりか、そのHDDを外したり違うHDD(これまで保存用に使ってい たもの)を接続しましたが、PCの電源を入れてもモニターには何も写ら なくなりました。BIOSの画面も表示されません。 HDDを外してもモニターにはBIOSの画面などは表示されるのではないか と思うのですが、違うでしょうか? ・電源ユニットを交換してみましたが改善されません。 ・マザーボードの電池を外しCMOSをクリアしましたが同じです。 ・DVDドライブやチューナーカードなどを外し、マザーボードと電源、  CPU、ファン、メモリー、ビデオカードだけにしてみましたが改善さ  れません(使っているマザーボードはビデオカードはオンボードで   ありません) ・メモリーを差し直すなどしましたが改善されません。 このような事から何が悪いのか推定できるでしょうか? CPU      Core 2 Duo E8500 3.16GHz メモリー   DDR2 800 1Ghz ×2 マザーボード MSI X48C Platinum(BIOSのバージョンを7.0から7.3に        更新済み・ごく最近購入) ビデオカード ASUSのGeForse 8500GT 電源     450Wのものを2個持っています。 OS      VstaとXPのデュアルブート

  • PC起動中、選択肢が出て、止まります。

    PC起動中、選択肢が出て、止まります。 パソコンを起動すると、 CMOS Checksum Bad Press F1 to Rub SETUP Press F2 to load default vetues and continue と表示し、選択を迫ります。 F1を選択すると、設定を求めてきますので、どれを変更すれば良いのか、わかりません。 F2を選択すると、ウィンドーズの画面まで行くのですが、ディスプレイが横の波が上下に表示され、リセットボタンを押して、起動すると、ちゃんと、起動できます。 どうしたら、最初の選択肢も出ず、1度で起動できるのでしょうか? お手数でが教えて下さい。 (PCの環境) OS:XP Professional SP2 CPU:Petuinue(R) 2.66 メモリー:1GB メザーボード:ASUS P5VDC-MX

  • セットアップ画面に移行しません。

    会社で使用しているPCのモニターの画面が突然点かなくなってしまいました。三画面のマルチディスプレイです。 別PC本体と接続する等したところ、一つのモニターの故障と分かったので二つで接続しました。 モニターは映りましたが、正常に立ち上がったワケではありません。片方の画面に『ASUS』のロゴとその下に、 『P6T SE』  『MotherBoard』  『press DEL to run Setup. press tab to display Bios post message.』 という表示が出ました。 指示通りDELを押してみましたが、『セットアップに移動中』の表示が数時間続くばかりで、一向にセットアップ画面に移行しません。 何もせずに待っていた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCがたまに起動しなくなります

    先日、PCを自作してみたんですが、 電源を入れても2回に1回くらい起動しなくなります。 具体的には電源を入れて、BIOSが起動、WindowsXPの旗のようなものが表示された後、ディスプレイに「ようこそ」画面が表示されずに真っ暗な画面になってしまいます。 その時のディスプレイを見ると、緑のランプでなくオレンジのランプが点灯してしまっているので、おそらくディスプレイにデータが転送されていないのだと思います。 ファンは正常に回っているし、ハードディスクのカリカリいう音は聞こえるので、PC本体の方は止まらずに動いています。 ディプレイが悪いのか、本体が悪いのかわかりません PCの詳しい仕様を書いておきます。 どうかよろしくお願いします CPU:Core 2 Duo E6850 Box (LGA775 3GHz) メモリ:TWIN2X4096-6400C4DHX (4GB×1) HDD; HDP725050GLA360 (500GB×2)    Maxtor 6Y080M0 (80GB×1 OS入り) マザーボード:P5K PRO PCケース:Three Hundred 電源:NeoPower 650 Blue ビデオカード:GF9600GT-E512HWS 光学ドライブ:KRDV-GH20N/BK マウス、キーボード:Wireless Laser Desktop 7000 (FHA-00023) ディスプレイ:PTFBHF-22W

  • PCが起動しなくて悩んでます

    調子が悪かったのでVistaを再インストールしました。 データ保存用に外付けHDD(2TB)をUSB接続してます。 Windows Updateが終了して最後の再起動のときに 画面(1)が出て、何も進まなくなりました。 (1)画面<起動時に何もKey押さない> AMIBIOS(C)2006 American Megatrends, Inc. A7360IM0 V1.0B2 052407 Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz , Speed: 266x9=2400 MHz Press DEL Key to enter Setup Menu F11 to enter Boot Menu DDR2 667 MHz , Dual-Channel Initializing USB Controllers .. Done. 2048MB OK USB Device(s): 2 Storage Devices Auto-Detecting Pri Master..IDE Hard Disk Pri Master : WDC WD2500JS-22NCB1 10.02E02 Ultra DMA Mode-5, S.M.A.R.T. Capable and Status OK Auto-detecting USB Mass Storage Devices .. Device #01 : 似たようなメッセージが出ている質問(サイト)があったので まずUSBを外して再度電源ONしても同様の画面(1)が表示。 Bootがおかしいのかもしれないので起動時にF11を押したら 画面(2)が出て、何も進まなくなりました。 (2)画面<起動時にF11キー押す> Press DEL Key to enter Setup Menu Boot Selection Popup menu has been selected DDR2 667 MHz , Dual-Channel Initializing USB Controllers .. Done. ・ ・ ・ 以下(1)と同じ ・ ・ 今度は、起動時にDELLを押したら 画面(3)が出て、何も進まなくなりました。 (3)画面<起動時にDELキー押す> Entering SETUP... FF11 to enter Boot Menu DDR2 667 MHz , Dual-Channel Initializing USB Controllers .. Done. ・ ・ 以下(1)と同じ ・ ・ 最後に、起動時にF11とDELLを両方押したら 画面(4)が出て、何も進まなくなりました。 (4)画面<起動時にF11キーとDELキー押す> Entering SETUP... Boot Selection Popup menu has been selected DDR2 667 MHz , Dual-Channel Initializing USB Controllers .. Done. ・ ・ 以下(1)と同じ ・ ・ エラーや認識できない(not found)などのメッセージは ないように思われますが、対処方法が分かりません。 ご教授頂きたく思います。 ちなみに、インストールメディアを入れて電源ON時は画面(1)でした。

  • PCに電源を入れると「American Megatrends」と表示され起動できません

    PCに電源を入れると「American Megatrends」と表示され、英語で表示され最後に Pri master Hard Disk : S.M.A.R.T status BAD,Backup and Replace Press F1 to Resume とあったのでF1を押したのですが反応がなく、文の途中にPress F2 to run Set upとあったのでF2からBIOS画面になりました。ハードも認識しているようでしたので、そのまま終了するとセーフモードの画面になったので、“セーフモード”で起動を試みたのですが、起動しかけている(ように見える)途中で結局は最初の「American Megatrends」の画面に戻ってしまい起動できません。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa856284.htmlの状況と似ているのですが、決定的に違うのは最終的に起動できないということです。これはもうハードディスクが完全に壊れてしまったということでしょうか?その場合再セットアップ、リカバリーでは問題は解決できず、ハードディスクの交換となるのでしょうか?

  • PCが起動できなくなりました(OS Missin

    XPのPCを使用しているのですが 電源を入れてもログイン画面に到達せず press F11 for emergency recovery OS Missing press a key と表示されてしまいます。 F11を押せば別の英語の画面が表示された後また上の表示になり、 その他のキーを押せば黒い画面の後また上の表示に戻ってしまいます。 何か対処方法等おありでしたら教えていただけると助かります。