• ベストアンサー

1年1ヶ月で退職する際の有給消化について

今月(9月)末で勤務開始から丸1年となります。 その間、有給は2日消化し8日残っている状態です。 現在、退職を考えておりまして、 仮に来月(10月)末で退職できるとすれば、 2年目の有給を合算して使えるのでしょうか? もし使えるのであれば 合算して何日になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

出来ないよ。 http://www.kisoku.jp/nenkyu/nisu2.html 入社半年越えて10日付与 後1年ごとに10日+1日だから >今月(9月)末で勤務開始から丸1年となります。 なら有給休暇が11日分付与されるのは来年の3月以降となります。 なので請求できる日数は「8日」 残念ですね!!

cokesobbat
質問者

お礼

そうですか残念です・・・ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#205881
noname#205881
回答No.1

8+11日で19日だがな。

cokesobbat
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職と有給消化をする際の行動の仕方

    今現在フルタイムのパート勤務です。 結婚を期に退職する予定です。その際有給消化もしたいと思っております。 会社にこの2つを伝えるにはどのように切り出せばいいのでしょうか? 「○月○日付けで退職しその際○日分の有給消化をした いと思っております。」 という感じでいいのでしょうか? あまり私情で有給をとれない会社なので、こんな曖昧だと一蹴りされて終わりでしょうか? また、もしここで退職と有給消化が承諾された場合は有給消化開始の日まで普通に過ごせばいいのですか? 承諾されなかった場合はどのように動けばいいでしょうか? 初めての有給消化使った退職希望なので、切り出し方やどのように伝えればいいのかわからず困っています。 また、スムーズにいけばの話しですが有給消化に入る日付まで残り1ヶ月半近くです。 (退職したい日付までは残り約3ヶ月です) 今すぐにでも上司に伝えたほうがいいですか?

  • 退職の際の有給消化について教えてください

    私は今有給40日残ってる状態で辞めようと思って 退職願いを書こうと思ってます で、退職の権利は退職願を出して1ヵ月後には発生するそうですが、 有給が40日残ってるということは、明日、5月14日の1ヵ月後、6月14日になれば辞める権利が発生するわけです。 これについて質問です。 自分の退職希望日というのは、退職願いから1ヶ月以上先の日にちであれば、必ず認められますよね?(法律上認められないとダメですよね?) ていうことは、私は6月14日以降の自分の自由な退職日を決めることができますね? で、残りの有給を40日消化するので、1週間5回有給を消化する(土日休みなので) として計算して、だいいたい6月14日からさらに8週間後、8月10日ぐらいですかね、それを退職日として申請して受理されなきゃおかしいですよね? 要するに、退職願を出した1ヶ月以上先の日程ならば、自分の退職希望日が認められる法的根拠がありますよね?という質問です。 また、有給に関して会社が時期変更権のみ行使できる、というのは知っていますが、自分が決めた1ヶ月以上先の退職日、までの消化希望を会社側は拒否することができませんよね? もしそれがまかり通れば、永遠に有給など先延ばしされ消化できないことになります。 退職日という目安がある以上、その日までの範囲で有給を認めるのは会社の義務ですよね?教えてください

  • 退職の時の有給消化について。

    医療関係の仕事(正社員)で2年2ヶ月働いておりますが、結婚するため12月で退職したいとの意思を今年の3月に告げていました。 12月退職は確定なんですが、有給消化です。 有給は15日ありますが、退職者が来月にも2人、 同じ12月にも1人いるため、勤務が回らないから全部はあげられないかもしれないと言われました。 急に退職したいと言ったわけでもないのにこのような理由で消化しきれないのはよくある事なんですか? 有給には原則雇用主は申し出あった以上断れないが、時期変更権はあるので、早め早めに告げていたのなら、1ヶ月に1日でも消化してもらう、などの措置などはあったかと思うのですが、それもこちら側から言うべきだったのでしょうか。 (私の業界は不定休で、職場によれば上司が勝手に有給を入れ込む月があったりします)

  • 退職後の有給消化について。

    新しく入社先も決まり、今の会社にも退職の意思を伝え、8月末まで勤務をし、残っている有給休暇13日を9月に消化することになりました。次の会社にはまだ入社日を伝えていないのですが、有給休暇消化中に入社するということはできるのでしょうか?

  • 有給消化が使えない!!

    有給が11日残っています。今日17日(金)に退職します。しかし20日(月)からは転職先での勤務開始となります。 この旨、総務に伝えたところ雇用保険がダブるので有給消化はできないといわれとても損した気分です。当然退職日も17日にされ消化分の給料もでません。これは正当な処理の仕方なのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 有給消化中に退職する挨拶をしてもいいのか?

    4月9日が最終勤務日でその後有給消化(19日間)に入ります。 退職日が5月11日になります。 社長や常務等本社へ挨拶に行こうと思うのですが、最終勤務の数日後の有給消化中に行くほうが良いのか?退職日もしくは退職後に挨拶に行くほうが良いのか?迷っています。よろしくお願いいたします。

  • 退職と有給消化について

    退職(結婚)を機に有給消化しようと思ってます。 フルタイムパート、有給休暇は風邪などでしかとれない会社勤務です。 給与明細に残りの有給休暇日数が書かれていないので自分で計算しました。 有給が結構残っており、まる一ヶ月は休めるくらいありました。 なので10月○日を退職日とし9月○日を最終出勤として処理していただきたいことを話すつもりです。 もしこの時「じゃあ9月○日に退職して」と言われた場合、「では8月○日を最終出勤として処理よろしくお願いします」と切り返すつもりなのですが、8月○日まであとギリ2週間程です。 法律的には退職日の2週間前までに報告と言われていますが、もし今週末に退職することを報告するとなると最終出勤日まで2週間ないことになります。 これは違法でしょうか? 今すぐ報告したほうがいいでしょうか? また、このように切り返しても有給消化は厳しいと言われた場合労基の話を出すつもりですが、それでも厳しいとなった場合どのように切り返せばいいでしょうか? 有給消化できないのであれば円満退職は望んでいません。 ボイスレコーダーで録音しながら退職することや有給消化について話そうと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 退職後の有給休暇消化について

    いつもお世話になっています。 約一年、パートで勤務したスーパーを6月15日で退職しました。 今月末までの他の方のローテーション表を見せていただくと、私の名前の欄は「有」の文字が10個。(元々の公休日には「公」の文字が) 上記のように、有給休暇が10日残っていたようですが、特に説明もなく退職日15日を迎えました。 上司には、15日に退職願(簡単な書類一枚)を書かされ(書類の細かい説明も無い)「明日から有給休暇消化になるから」と言われました。 以前、別のスーパーで正社員で勤めていた会社を退職する際、やはり有給休暇を消化したのですが、退職日をずらすように言われました。(有給休暇を消化後、退職にするため) よく検索等してみる回答は、「退職前に有給休暇を消化」が大半なのと今回のような事は、自身初めてで「これって普通なのかな?」と思い、質問させていただきました。 ・書類に退職日15日と書いたのにもかかわらず、有給休暇消化はできるのか(違法性等あるのか) ・有給休暇を消化したあと、給与(10日分)はでるのか ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 退職、有給消化中にバイトって

    今月で退職し、来月有給消化をします。 その間に派遣の短期バイトをしたいと思うのですがこれは何か問題になるのでしょうか? 形としては在職中のバイトになりますが。。。 教えてください。

  • 退職に伴う有給消化について。

    前略 現在数年アルバイトで働いておりまして、3月いっぱいで退職しようと考えています。 有給休暇を消化しようと考えているのですが、私の勤務先では有給休暇を取得した実績がありません。 おそらく有給取得を申し出た場合拒否されると思われるのですが、こういった場合、労働基準局に申し出れば対処していただけるのでしょうか。 あるいは使用者側と念書(申請を認める、認めない)などを交わしておく必要はあるでしょうか。 現在正式な退職届は出しておりませんが3月末までに消化しきれない場合、退職日を先送りにして消化してから退職、ということは可能でしょうか。 法的には退職日を越えての時季変更権の行使はできないそうなのですが、実際のところどの程度認められているのか、経験者の方おられましたらお聞かせいただきたく思います。 何卒よろしくお願い致します。 草々

このQ&Aのポイント
  • 最近ホームページの写真を印刷しようとすると白黒になってしまいます。PC側の設定ミスが原因なのか詳しい方に教えていただきたいです。
  • お使いのパソコンはWindows10で、印刷はUSBケーブルで接続されています。関連するソフトやアプリなどは特にありません。
  • 電話回線は光回線です。
回答を見る