• 締切済み

大人の発達障害

BODYCHANGEの回答

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.3

こんばんは。 「絶対に秘密にしておきたい!」と思わないなら話したらいかかですか?特にこれから生活を共にする婚約者には知っていてもらった方が良いと思います。何かあったときに向こうの受け止め方も違ってくると思いますよ。 また「仕事の向き、不向き」は医者が決める事ではなく、質問者さん自身の客観的分析を伴った主観によって決められるべき、と思います。しかし、まだまだ若いという事もあり転職するならなるべく早く、とも思います。 金融関係+事務職+発達障害=顧客対応の窓口業務が上手くいかない、ということでしょうか? 診断書を貰って、なるべく一人で出来る仕事に配置換えしてもらえたらよいのですが…。

関連するQ&A

  • 大人の発達障害について

    今年25歳の男性です。発達障害についての質問です。 「大人の発達障害」について診断と詳しく聞ける病院を、できれば大阪府内か近隣の県であれば教えてください。 現在、高校卒業後から働いていた会社を辞めたので専門学校への入学を考えています。 この年齢で親がどうこうと言いたくはないのですが、親は専門学校等に行くのはいいといっているのですが、 私の次の仕事に考えている職種関係の専門学校は納得できないようで否定されました。 私が進学より就職を選んだことや住んでいた大阪から就職先を愛知にえらんだこと結果仕事をやめることになったことなど親の意見を聞き入れなかったためか私がいままでさんざん裏切ってきたと言われました。 このまま働くことができないなら病院で見てもらえとも言われました。 私の今までの行動も悪かったのですが、さすがにその言葉は精神的にはかなりくるものがあります。 それから一応、病院で見てもらうような病気があるのかを調べると発達障害のASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)の症状に当てはまっている点があるとわかってしまい、さらに精神的に追い込まれています。 発達障害に関しては友達に相談しづらく、 どこか信頼のできる病院があるなら教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害

    統合失調症ですが、ほかに発達障害を疑われています。病院、医師が変わるたびに疑われるので、限りなくグレーゾーンなんだとは思いますが、以前に心理検査等をしたのですが、発達障害範囲外でした。発達障害とは、どういう人が疑われるのですか。

  • 大人の発達障害。

    以前、私がカウンセリングを受けていた担当の精神科医が、 うちの母のことを 発達障害だと思うと言いました。 その精神科医は、某老舗精神病院(東京)の精神科部長(確かそうだった覚えがあります。) を勤めあげ、著書もあり、ベテランといえるかもしれません。 でも、他の精神科医から、母が軽度発達障害だと診断されたことはありません。 母は、発達障害でしょうか? きちんと検査できる機関はありますか? でも、母がその検査を受けてくれるかはわかりませんが・・・

  • 大人の発達障害は治療できますか?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は事務職に転職して2ヶ月になります。今までずっと製造業に携わっており、事務職は初めてです。 転職して2ヶ月も経ちますが、全く仕事ができません。仕事の内容を理解出来ないことも多くうっかりミスばかりします。忙しい時や予期せぬことが起きると軽くパニックになり、ついさっき教えてもらったことを忘れてしまったりします。 あと、人の名前や顔を覚えることができず職員の○○を呼んで欲しいと頼まれても分からないことが多いです。 最初は仕事に慣れていないせいだと思っていましたが、2ヶ月経っても仕事が出来ない自分は頭に問題があるのだと思います。発達障害かもしれません。 そういった場合、病院へ行った方がいいのでしょうか?病院へ行けば少しは改善されたりするのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 発達障害

    2歳8ヶ月の男の子で保育所の先生から発達障害を疑われています。 2歳8ヶ月で発達障害の特徴はどういう風な感じなのでしょうか。 発達障害といってもグレーゾーンから重度までいろいろあると思いますが…。 今年の4月から保育所に通い出して先生に言われました。 保育所に入るまではそんなこと考えたこともなかったです。 とても不安な気持ちなので相談させてもらいました。

  • 発達障害の増加

    発達障害の子供がいます。今すごく増えていると聞きますが…その増えている原因はなんでしょうか?環境?食べ物?妊娠中のストレス?遺伝性?遺伝性だとしたら私たち親世代にグレーゾーンの方々が多いって事ですよね?ご意見を聞かせてください。

  • 大人の発達障害らしいです

    この間、自治体の発達障害センターにいってきました。 相談した結果、発達障害の疑いが強いということでした。 相談受けていただいた方は、事務職員だということではっきりとは診断できず。 そのため、疑いが強いということになりました。 数回通い、結果を出すようです。 障害あり(まだ可能性ですが)だということもあり得ると覚悟していったので、 精神的に辛くはなかったです。 それよりも、これからどう生きていくかを相談したかったのですが、 センターはあまり関知しないようでした。 就労相談もすると言っていましたが、 作業所で単純作業くらいしかないとのこと。 そこでお聞きしたいことがあります。 大人の発達障害だと認定されたら、どのように生きていけるのでしょうか。 近くにそういう方がいる方、もしくは本人だという方は、アドバイスでなくてもいいので実話を聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 大人の発達障害

    社内に発達障害かもしれないと思う人がいます。 40代前半の方です。(Aさんとします) 私はそこで事務員をしていて他に、同じく40歳代の上司がいます。 その上司と私は以前からAさんが発達障害ではないかと疑っています。 どんな事がそう思うのかはここでは述べませんが以前からおかしいなと思いネットで調べたところ大人の発達障害の症状にほぼ当てはまっているのです。 そこで上司からAさんに一度病院に行ってみたらどうかと話したのですが本人は全く聞く耳を持たず、「妻に話したら検査にはお金もかかるから行くなと言われたから行けない」と。 上司もそれ以上言う事ができなくてそれっきりです。 その時は入社1年目だったので仕事に慣れれば変わってくるかもしれないなどと考えていたのですが丸3年経った今も能力はほぼ変わりません。 ほぼ毎日上司や事務員である私からも怒られ、小さなミスから大きなミスまで何度も繰り返し中にはあと一歩間違えれば事務所の存続にも影響しかねない程のミスを侵したりもしている状態です。 日々、上司と私はAさんのトラブルやミスの対処に追われ上からも私達が指摘されるような状態で本当にストレスが溜まります。 Aさんが発達障害と診断されればこちらもそれに合った対応ができるし今程ストレスも溜まらないのではないかと思うのです。 上司はとても優しいので毎日愚痴を言いながらも面倒を見ていますし、受診に関してももう諦めているようです。 私はどうにか受診してもらいたいと思うのですがこんな状況で、ましてや事務員の立場で言えることではないので悩んでいます。 うまく受診を促すにはどうしたらいいのでしょうか? 強制はできないのは良くわかっているのですが日々ストレスが溜まる一方で・・何かご助言をいただけないかと質問させていただきました。

  • 大人の発達障害を親に言うべきですか?

    30代の独身男性です。 2年前に発達障害(広汎性発達障害)と判明しました。 その後、特に対応しなかったのですが、現在仕事を続けることが困難な状況となりました。 障害者手帳を申請して、発達障害の就職支援を受けて再スタートしようと考えています。 これを期に、発達障害であることを親に言うべきか悩んでいます。 親元を離れて暮らしている為、親からの支援を期待しているわけではないのですが、いざという時のために親に理解してもらったほうがメリットが大きいと考えましたが、発達障害になったのは自分たちのせいなのではと親が考えることが怖いです。 言うべきでしょうか? 言うべきではないでしょうか?

  • 大人の発達障害

    大人の発達障害について。(長文です。) 私は鬱病のような症状で精神科に行きました。 色々と検査をしたところ発達障害だと言われました。 今まで仕事が続かずに転職ばかりしてきて、また先日バイトを週3ぐらいで始めたばかりです(すでに体調が悪いですが)。 発達障害だと手帳(精神保険手帳?)を申請できると聞いたのですが、バイト先に内緒で手帳を持つ事はできるのでしょうか? 手帳を持てたとしても税金減額とか各種割引などで利用するつもりはありません。 ただ医療費が減額になれば有難いと思っている程度です。 バイト先に知られずに手帳を持つ方法があるのか知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう