• ベストアンサー

結婚しなくちゃダメですか

ayacoayacoayacoの回答

回答No.65

> 冒頭で年齢を書いているのに、わざわざ5歳も若く思っていただいてありがとうございます。 わたしが幼いと言っているのは、質問でのあなたの態度です。 > 確かにワタシは無知で愚鈍な反発する猿ですが、あなたのほうも、世間がするものだからと植え付けられた一般常識の感覚にすっかり染まって、ご自分でものを考えることも忘れていらっしゃるように見受けられます。 ・・・そういうふうに受け取っていらっしゃるのは、あなたの方の偏見ではないですか? わたしはけして、必ず結婚しなければならないとは書いていませんよ。逆に、熟慮のうえ、自分と相手の人生にとって最適な選択をすればいいと回答したのです。 一番おろかな態度は、無知のままとりあえず反発してわざわざ不便な選択肢をとることです(もし明確な理由があってあえてその選択肢をとるのなら、世間がどう思うかは関係ないはずです)。 >「世帯主」はあなたでもかまわないんですよ。 > 自分の方が収入があるといばるくらいならご自分を「主」になさればよかったのでは? > それとも女なので男をたてて、男を「主人」にするのは当然のことですか?私はそう思わないタイプの人間なんです、社長だって、女性社長がいて普通ですから。 もちろん、どちらが世帯主でもいいんですよ。でも、わたしは表に立つのがきらいですし、職業も会社員ではないためいろいろ不便がありますので、便宜上夫が世帯主になっただけです。 > あなたに一人でも、同性愛者のお友達がいらっしゃったら、結婚制度を違う角度から見れたかもしれませんが、視野をもつ機会がなかったことは残念ですね。 結婚しない主義の友達ならいますが。でも彼女は自分なりの理由があって結婚しないのです。世間には自分で説明して、べつに問題なくやっていますよ。 ところで結婚制度を違う角度で見ると、どのように見えるのですか? あなたにどのように見えているのか、わたしにはさっぱりわかりません。あなたがしているのは、やみくもに結婚を否定することだけではないですか? 「世間のひとはきちんと自分で考えもせずに結婚を盲信している!」と非難するのは簡単です。では、あなたは自分でどう考えるのですか? 世間はあなたが考えているほどバカばかりではありませんよ。まともな人間は、自分でメリット/デメリットを考えて結果を出しているにすぎません。そして、他人の決断にはあまり口を出しません(身内にはうるさい方もいるでしょうが)。 > 結婚式の幸せ感、、、、なんの疑問もなく、この時代が作った文化(結婚式場の戦略?文化というのもおこがましい、バレンタインと同じで企業が設ける為の伝統文化ですねぇ)に迎合して幸せと思いこめるなんて幸せですね。 何の疑問もなく迎合? では、あなただけは、世間の人々とは違っていろいろなことに疑問をもって意識高く生きていると? 本当にそう思っているのなら、あなたはやはり年齢のわりに自意識過剰気味だと思います。その精神は10代のパンク少年ですよ。 それにしても、あなたの持っている偏見もすさまじいものです。 結婚式なんかお仕着せにきまっている、バレンタインなんか企業が仕組んだもの・・・いい歳になると、そんな紋切り型の批判には飽き飽きです。 それよりも、なぜそんな「伝統」がこうまで世間に受け入れられ、生き残っているのかということも考えてみませんか? たしかに型にぎちぎちにはめなければ気がすまず、自分ではたいして考えないようなひともいるけれど、実はその型を自在に使いこなせるひともまた多いのだ、とは思えませんか? 最後に、まさか当事者である彼氏さんときちんと結婚に対する話し合いをまだされていなかったとは思いませんでした。 二人のことですから、まず二人でじっくり煮詰めることですね。 このことからも、やはりどうも、あなたの結婚に対するアプローチは、世間に対する逆の偏見のため、斜めになっていると思わざるをえません。 以上、忌憚なく書かせていただきました。

googoopanda
質問者

お礼

今度は10代ですか? あなたの方はいい年ということですが、たぶん見た目50歳、精神年齢13歳、実年齢35歳ってとこでしょうかね。 あなたほど、人を小馬鹿にして自分だけが賢いと思って生きていければ幸せでしょうね。 偏見偏見とお互いに罵りあっても、多分なんの解決にもなりませんからもうけっこうですよ。 あなたという人の、考え方や意見に触れることができたことをうれしく思います。 お礼はいえませんが。

関連するQ&A

  • 結婚って?

    結婚て何でしょう? 僕は、まだ20歳です。恋人は1年いません。 その1年間で未熟な頭でいろいろ考えました。 結婚はおたがいが、好きどうしだからすること。だと僕は思います。 数年間・数か月、付き合っておたがいがずっと一緒にいたいから結婚をする。と思う。 僕と同年代・芸能人でよくあるのが、デキチャッタ結婚。 「子どもができたからいいきっかけになった」 「子どもができたから、責任をとる」 といった事をよく聞きます。 もし、子どもができなかったら結婚しないのか? いいきっかけになった・責任をとる。なんかおかしくないですか? ただの紙切れ1枚でのツナガリというのも聞いたことがある。 しかし、紙切れかもしれないが、僕はすごく重みのある1枚の紙だと思う。 なのに、好きだったのに・一緒にいたかったはずなのに、「すれ違い」や「合わない」や「結婚したら違った」などと言った事で離婚してしまう。 なんででしょう? 自分に×が付くだけかもしれない。 しかし、もし子どもが居たらどうでしょう? 子どもの事を考えてるのでしょうか?子どものためって言うけどどうなんでしょう? 僕の両親は離婚しており、いろいろ嫌な気持ちやサミシイ気持になる事がよくありました。 離婚の時も紙切れ1枚かもしれない。しかしこれも、重みのある1枚だと思う。 結婚・離婚は、すごく嬉しい気持ち・すごく後悔する気持ちががあると思います。 絶対簡単に決断してはいけないと思います。 皆さんの意見・考えを聞かせて下さい。

  • 結婚は縁がないと駄目なのでしょうか?

    男性の意見を聞かせて下さい。 私は20代後半の女です。友人が次々と結婚、子育てもしくはキャリアを どんどん積んでいる中で私はメンタルで通院中の身です。 通院歴は2年程になってしまい正直焦ってきています。 まだ不安定で仕事が出来ない状態なので出会いは ネットのコミュニケーションサイトになります。 メールの続いている方が居るのですが 少し真面目な人生設計のような話を聞かれて 答えても相手の意見はあまり言ってくれません。 または間があき過ぎて、その間に他の人に会っているんじゃ ないかと思うか方も居ます。 ~ファチの方は危ないでしょうか? 仕事が忙しいんだと思うのですが被害妄想になってきています・・・ 20代の男性はまだまだ結婚よりも仕事でしょうか? それでも女は30過ぎてしまうと売れ残りの印象が強いです・・・ 外見も内面もコンプレックスの固まりで上手く男性と話せません。 恋愛経験も少なく待っているだけでは独りで終わってしまうと 思うのですが焦り過ぎでしょうか? 気分を害する発言があったら申し訳ありません。 ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 結婚の意味

     私の彼は、30歳目前ということもあり結婚を考えています。正式にプロポーズされていませんが、近々という雰囲気です。私も彼のことを大切に思っているし、結婚も彼以外に考えていません。  しかし、すぐ入籍しても彼は仕事で海外へ2年程行かねばなりません。彼が外国、私が日本という状態の新婚はおかしいでしょうか?  私は7歳年下なので、結婚に焦っていないことと性格が手伝って、彼より冷静な気がします。2年と分かっているのなら、帰国後に籍を入れても良いのではないかと思います。でも、紙切れ1枚とはいえ、お互いにゆとりを持って良い状態で過ごせるなら籍を入れるのもありだと思うのです。その一方で、籍を入れなければ安心できないなら恋愛だけでなく、人間的に未熟で結婚しても上手くいかないのではないかとも考えます。  皆さんはどう思いますか?結婚とはどういう意味を持つものですか?また、時期や結婚に踏切るタイミングなどあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 結婚のタイミング

    この質問は、 どちらかが、20代前半、つまり25歳以下で結婚した方に限定させていただきます。 【質問】 どんなことで結婚を決意しましたか?? 【背景】 結婚は紙切れ一枚で済むとは言え、皆がみなそれで済ませているとは限りません。 パートナーとの結婚について、漠然と考えていては、日常に忙殺されてしまいかねません。 ゆえに明確に自分の中に「結婚」への意志がなければ、それに関わる様々なことのために行動することは出来ないのではないかと思います。 結婚への決意がどこかで芽生えるのだと思います。 25歳以下の人間は、世間では、年齢的にも、社会人としてもまだ若いと思われがちです。 また、結婚から結婚後の生活において、経済力が要求されます(おそらく若くしての結婚は経済力への期待度は低いかと思いますが)。 そのような中で、若くして結婚された方に、結婚のタイミング、結婚への決意はどのようにしてなされたのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • なぜ結婚するのでしょう

    今の彼女とは3年のつきあいで、2年ほど同棲しています。 年齢的にもそろそろ結婚の時期だと言われ、周りからも つっつかれていますが、どうにも結婚する意味がわかりません。 正直なところ私には単なる婚姻届という紙切れとしか思えないです。 そりゃあもちろん、子供でも出来れば色々と保証してくれたりとか あるんでしょうが、今のところどちらも子供をもうける気がありません。 社会的に一人前として認められるから、とかもあるかもしれませんが そういった社会的洗脳自体が人類全体にとって良くないと思います。 どちらかといえば無くしていくべきだと思います。 彼女も私と全く同じ意見で、別に結婚しなくても好きなだけ一緒に居れば良いじゃない。嫌になったら別れれば良いじゃないと。 どうせ結婚しても嫌になったら別れるし何も変わるところなど無い。 色々と周りの方が変わって面倒だと。 普通に考えれば当たり前の話だと思うのですが結婚している皆さんは どういう切っ掛けで、またどういう心情で結婚したのでしょうか? ただ一緒にいたいだけなら結婚する必要は全く無いですよね? 子供が出来たからお金を国からもらうため、というような論理的に説明できる方の解答は結構です。 よろしくお願い致します。

  • 「出来ちゃった結婚への考え方」

    「出来ちゃった結婚への考え方」 近頃、年齢(21歳)のせいもありますが、私の周りで「結婚していないのに妊娠」する人が増えています。 どうにか周りを説得して産む人、中絶する人、色々です。 現代では出来ちゃった結婚も一つの結婚の形として受け入れられてきましたが、私自身は素直に喜ぶことができません。 もちろん成人していますし、仕事も安定してくる年齢ですから出産、結婚になんの支障もないと思います。 ただ、身近な事例を挙げると ・交際1ヶ月目に妊娠→結婚 ・交際半年、大学生で妊娠→結婚に向けて説得中 ・貯金ほぼ0円、借金ありで妊娠、中絶 といったように、土台が安定していない状態での妊娠が多いです。 「出来たから産む」中絶するよりはだいぶマシです。 ただ、それもどうかなと・・・。 たまたま出来たとしても、それは1つの大切な命です。 産む=完全な正義ではないと思うのです。 と言うのも私自身、過去に妹を8ヶ月目に流産で亡くした経験があるので、周りの人たちよりも妊娠や胎児の命に関して敏感になっている部分があります。 こうしてどんなに望んでも産まれてこれない子どももいるのに、「出来たから産む」って命を軽く見ているような気がするんです。 そもそもお互いをよく知らず、経済的にも社会的にも不安定な状況で何故子どもを作ったのか理解できません。 不安定な状況でも立派に子どもを育てている人はたくさんいます。 結果よければ全て良し、かもしれませんが・・・。 「なんとか良い結果になった」ではなく、あらかじめ良い結果となるように準備をしておくべきではないかと思います。 私の考えが屈折している部分もあるかもしれませんが、もっと子どもを授かると言うことを真剣に考えてほしい。 質問と言うよりは意見のようになってしまいましたが、友人達に直接言うわけにはいかないので・・・ なにかご意見いただけたらと思います。

  • 人はなぜ結婚するのか

    私の知人で、物事を全て損得で考える人が居ます。 彼は30代前半、男性です。 先日、『人はなぜ結婚するのか』という質問を受けました。 私からすれば、好きな人と一緒に居たいという単純なことなのではないかと思うのですが、彼は納得がいかないようです。 別に結婚(入籍)なんかしなくても、一緒に居られるではないかと言うのです。 それは確かにその通り。。。 私は考えた末に、子供が欲しいから・・と答えたのですが、 「じゃぁ、子供を作らないと決めている人たちは結婚(入籍)する必要がないのでは?」と、質問で返されてしまいました。 彼曰く、結婚は紙切れ一枚の”契約”ではないかと言うのです。 好きで一緒に居たければ、入籍なんて必要なくないか?と。 結婚することにより、自分に”得”があるなら結婚すると言い放ちました。 私は勝手に、彼は愛を知らずに育ってしまったんだな~と思ったのです。 寂しい人だな~とも。 彼に愛ってすごいな!と思ってもらいたいな・・と思い、こんな質問をさせて頂きます。 みなさんなら、友人にこんな冷めたことを言われたとき、どう答えるのでしょうか?

  • ひとつ前の質問者ですが・・・個人向け国債が紙切れになってしまうかもしれないですか???

    ひとつ前の質問者です。早々に申し訳ないです。 実は質問した後にこちらのページをいろいろ読ませていただいていたら、個人向け国債は、インフレにより紙切れになるかもしれない!とのコメントがありました・・・。 「ひえ~(>_<)!」大ショック!です。 ついこの間の販売では、こつこつためてきたやっとの数百万。 今回買おうと思ってるのは、実は子供たちの将来の教育資金のために、それぞれの名義の今ある貯金をあてるつもりだからです。 これらがパーになってしまったら・・・私には真っ青どころではないのです(号泣) 多くのみなさんの、大丈夫!との見識をおおいに確認しての判断だったのですが・・・。 紙切れになってしまうかもしれない、その可能性はいかばかりなんでしょう?? また、こういうことって、ある日突然そうなってしまうのですか?? それとも、もう紙切れになるかもしれないから、今のうちに解約しておけば大丈夫・・などと、判断できる指標があったりするんでしょうか?? 私はまったくの素人なので、細かい知識は全然持っていないのです。 わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 結婚とはなんなんでしょう??

    現在大学生(女)ですが、バイト先の人に体の関係を強りました。 すでに結婚しており、まだ子供も一歳にならないくらいだということでした。 私は全く興味がないので断り続けている状態ですが、そんな人たちを見て、結婚とはなんなんだろうと疑問に思って質問してみました。 私は永遠に二人の愛を誓うものだと思ってて、浮気や不倫なんて考えられません。 結婚の考え方や、不倫・浮気はやはり日常にあるものなのかなど、みなさんの意見を聞かせてほしいです。

  • 結婚・・・まだ早い??

    いつもお世話になっております。 皆さんの意見をお聞きしたくて質問させていただきます。 私は23歳・女です。 付きあって5年・同棲して1年の同い年の彼氏がいます。 一緒に住んでいることはお互いの両親も知っていますが、正直結婚はまだ先の事だと思っていました。 社会人1年目で、2人生活していくので今は精一杯。正直貯金もありません。 挙式・披露宴費用は、自分たちが貯めたお金で、社会人として安定してから行う。という意見は彼も同じです。 しかし、先日私の母が「来春をメドに結婚の話を進めなさい」と言い始めたのです。 なぜかと聞くと、「嫁入り前の娘が、結婚もせずに同棲をしているのはいかがなものかと思う。それに祖母の体調も思わしくないので、せめて動けるうちに孫の花嫁姿を早く見せたい。今なら父の退職金があって援助もできるから。するなら今しかない。」と言うのです。 正直、えーーーーーっ!と思いました。父の退職金を当てにするのも嫌です。彼の両親の意見もまず聞くべきですし。 でも、祖母のことを思うと・・・私も考えてしまいました。 それに、結婚もまだなのに同棲している状態をあまり喜ばしく思えない母の気持ちも分ります。 そもそも、大学をでて独り立ちするにあたって、家賃等の経済面のこともあって、2人で暮らしたいと言ったのも私の我ままでしたから。 彼に相談したところ、正直貯金もない状態で結婚話を進めるのは男として情けないけれど、来年の春までにはなるべく頑張って貯めれるだけ貯めて、足りない分をお互いの両親に援助(借りる形で)してもらうのはどうか、とのことでした。 でもやはり、世間一般的に見て、社会人1年目の貯金なしカップルが、親の手を借りて結婚するのは、どういう風におもわれるのか心配です。 結婚をするということは、その後の生活も共にするということで、「結婚式」をするというのとは別の頭で考えなくてはならないというのは、承知の上です。 祖母のことに関しては、私の母は「結婚」よりも「結婚式」にこだわっているようにも思えますし・・・ どちらにせよ、私は彼の事が大好きで、一緒に生きていく覚悟はあります。 私はどういう形をとればベストなのでしょうか。結婚の常識など、分からないことばかりで、悩んでいます。 皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。 まだまだ若輩者ですので、おしかり・辛口でも結構です。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう