• 締切済み

生命保険料金について

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

保険では、他人がどのような保険に契約しているのか、とか、 平均がいくらとか……そういう話は、まったく役に立ちません。 例えば、右隣の人の車はベンツ、左隣の人の車はBMW、 だから私はアウディにする……なんて、ことをしますか? 平均って、いったい何なのでしょうか? 100人がテストを受けて、 0点が50人、100点が50人ならば、平均は50点。 49点が50人、51点が50人でも、平均は50点。 1万人の保険を扱う人にとっては、平均は重要な指標です。 でも、契約者一人一人にとっては、平均なんて、無意味です。 では、どうやって決めるのか? それは、万一の時どれだけの保障が必要か、 ということをまずは、計算することです。 そのためには、キャッシュフォロー表という表を作るのが基本ですが、 面倒ならば、保険会社のFPに作ってもらいましょう。 ただし、保険会社が提供するソフトに数字を入れ込むような キャッシュフォロー表は役に立たないのでNG。 エクセルなどの表計算ソフトでオーダーメイドで作ってもらうこと。 キャッシュフォロー表が出来上がったら、 シミュレーションをします。 夫様の収入を遺族年金にして、 団信付きの住宅ローンがあれば、ゼロにして、 死亡退職金、葬儀代などを計算に入れ、 生活費から夫様の分を引く…… などの操作をすれば、遺族の必要保障額がでてきます。 その必要保障額を確保する方法の一つが、 生命保険なのです。 例えば、現時点で5000万円が必要だとしましょう。 5000万円の死亡保障を確保するには、 一つの保険だけでなく、色々な保険があり、 その組み合わせがあります。 もっとも安価なのは、10年の定期保険でしょう。 もっとも高いのは、終身保険でしょう。 それらを組み合わせることが重要なのです。 終身保険には貯蓄性もあるので、 先のキャッシュフォロー表で、60歳時点でいくらの貯蓄が必要か ということもわかりますから、 それらを考慮して、保険を設計します。 さらには、余裕を持って支払える保険料も計算に入れて、 最終的なプランを決めます。 つまり、保険とは、完全なオーダーメイドなのですよ。 だから、他人がどんな保険に契約しているとか、 平均がいくらだとか、そんなことはどうでも良い話なのです。 問題は、ちゃんとオーダーメイドの設計をしているかどうか、 という点なのです。 「40歳で、家族3人ならば、平均で……」 などと、いい加減な勧誘をする保険担当者が多いですが、 こんな担当者からは契約しないことです。 なお、保険は「契約」です。 契約である以上、片方の都合で、一方的に変更はできません。 従って、契約者の都合であろうが、 保険会社の都合であろうが、 元の契約に戻すということはあり得ません。

関連するQ&A

  • 生命保険

    生命保険の見直しを考えております。 (1)死亡給付金なし、がん保険付、介護保険付、  3大疾病保障、病気手術&入院 をカバーするような保険ありませんか? (2)自分で組み立てられるような保険ありませんか? どなたか、お教えいただけませんでしょうか?

  • 生命保険料に関してご意見を頂きたいです。

    生命保険料に関してご意見を頂きたく投稿させて頂きました。 現在、明治安田生命の保険に加入をしておりまして 見直しを行おうと考えております。 当方31歳、独身です。 加入してから2年間は死亡保障の金額が2000万から 下げられなかったのが、500万円まで下げられるようになるとのことで 2000万円も必要ないと判断し、500万円する予定です。 500万円に下げると3000円ほど金額が下がるのですが 生活サポート終身年金特約という保険に加入するかどうか悩んでいます。 重度の障害状態になったときに 一生涯、年金を受け取ることができる保険のようです。 年間200万円の給付を受ける保険ですと 4000円ほどの掛け金が必要となります。 今提案されているのは2パターンになります。 ■1パターン目 死亡保障500万円 6大疾病保障特約 介護保険特約 生活サポート終身年金特約 入院保障特約 ※ 1日3000円給付 入院保障特約 3型 ※入院時に掛かった保険料3割負担分を全額給付 保険料 6000円 ■2パターン目 死亡保障500万円 6大疾病保障特約 介護保険特約 入院保障特約 ※ 1日5000円給付 入院保障特約 3型 ※入院時に掛かった保険料3割負担分を全額給付 保険料 9000円 皆様だと、上記2パターンのうち、 どちらを選択されますでしょうか。 もちろん、人によって考え方も変わるとは思いますが 参考までにお聞かせいただけますと幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 生命保険の見直しについて

    現在30才のサラリーマン。賃貸に住んでいます。主人の生命保険の見直しを検討しています。 契約は24才。 死亡・高度障害(10年間毎年)→240万        (一時金)→400万        (終身保険)→100万 3大疾病→300万 病気による身体障害→300万 骨折・脱臼→5万 通院→3000円 怪我・病気で入院→1万 見直しを考えた理由ですが (1)44才に更新になり、保険料が11871円から30596円になる。 (2)64才払い込み満了以降、保障がなくなってしまう。 以上の点を、担当の生保の方に相談し、下取りで新しいプランを作ってもらいました。 死亡・高度障害(10年間毎年)→200万        (一時金)→390万 3大疾病(初回)→200万     (再発5回まで)→100万 病気による身体障害→300万 骨折・脱臼→5万 成人病で入院→5000円 通院→3000円 怪我・病気で入院(終身)→5000円 ガンで入院(終身)→5000円 新しいプランは50才更新で15619円から40669円になります。50才の頃には子供も大きくなっているので、保障を減らし支払いを少なくしようと思っています。 入院保障が終身なので、このプランで見直そうと思いますが、月々の支払いが約4000円あがるのと、他の特約の保障が多すぎないかと気になっています。賃貸に住んでいますが、万が一主人が亡くなるようなことがあれば、実家に帰ると思います。そうなると、死亡保障はもう少し少なくても・・・と思ったりもしてしまいます。サラリーマンなので、会社からの保障も多少あると思いますし、夫婦では「必要最低限の保障でいい。入院した時にお金が余る程はかける必要はない」と考えています。見直しが必要かどうか、見直すとしたら無駄な保障はないか、ご指導の方宜しくお願いします。

  • 親の生命保険

    父62歳、母58歳です。父はもうすぐ退職しますので、年金暮らしとなります。それを機に、保険の見直しをしようということになりました。 死亡保障よりも病気、介護の保障(要するに生きていく上での保障)を重視しています。 子供の立場からすると、特に介護、となった時どれだけの保障があるか、色々と調べているのですが、いまいち沢山在りすぎて、分かりづらくなっています。選ぶポイントなどありましたら、教えてください。 保険料の支払いは親が行うので、なるべく負担の少ない物を捜しています。

  • 生命保険について

    20代後半 独身の男です。 生命保険の保障についてお聞きします。 個人で違いはあると思うのですが保障内容のどこを重要視していますか? 自動車保険ならある程度『ここは』ってところがあるんですが… 生命保険は保障内容がいろいろありすぎて見ているうちに嫌になってしまいます。 でも、見直しや保険会社を変えたいのでよろしくお願いいたします。

  • 生命保険についてアドバイスお願いします

    生命保険について素人ながら見直しを考えており、アドバイスお願いします。 生命保険医療保険について。 このままでいいのか詳しい方アドバイスお願いいたします。 現在38歳 住友生命LIVE ONE(32歳で契約) 既婚 子供なし ●住友生命3年ごと利率変動型積立終身保険(特別保障更新型・有期払) 月額11,877円 2016/03より18,548円 2026/03より37,883 簡単ではありますが、 新介護保障定期保険特約 ¥14,000,000(65まで) 特定疾病保障定期保険特約 ¥3,000,000(80まで) 重度慢性疾患保障保険特約 ¥3,000,000(80まで) 入院 ¥5,000 通院 ¥3,000 医療保険 ●アフラック 医療保険 EVER 終身 月額¥1,795 入院¥5,000 手術給付金 種類により 5・10・20万円 ●朝日生命 保険王 新総合医療保険+新がん医療保険+生活習慣病保険 月額¥3,224 (42歳で解約) 計月額16,877円 保険料の見直しを考えており、住友生命を解約し、とりあえず県民共済の保険に入ろうと思っています。(約¥4,000) 朝日生命の保険王は付き合いで入っており、42歳で解約します。 アフラックは先進医療特約(月額+約¥100)を付ける予定。 住友生命を解約すると、介護保険がないのが多少不安ではありますが。 考え直すべきところはありますでしょうか? お気づきの点がありましたら、お手数ですがアドバイスお願いいたします。

  • 団信加入につき生命保険の見直しを考えています。

    団信加入につき生命保険の見直しを考えています。 マンション購入にあたり、ローンを組むので団体信用生命保険に加入するため 保険の見直しを考えてます。 ■基本情報 夫35歳 会社員 年収700~800万円 妻35歳 会社員 年収150~200万円 子2歳 住宅ローン 3000万円 団体信用生命保険 加入(がん特約などはなし) 現在加入の保険 ・朝日生命  夫  以下、終身死亡保障のみ。  介護・長期生活保障保険 120万円×15年 月額4000円程度  普通定期保険 1200万円        月額3000円程度 ・会社の団体保険 月額6000円程度  夫   死亡保障 500万   入院など 7500円/日   葬祭費用 300万   ガン保険 診断給付金100万、入院1万円/日   療養保障 8万/月  妻   死亡保障 700万   入院など 10000円/日   葬祭費用 300万   ガン保険 診断給付金100万、入院1万円/日  #妻は別に終身保険に入っていたのですが節約のため夫の団体保険で   カバーすることにした。  子   死亡保障 300万   入院など 5000円/日 ■見直しで考えている点  ・団信加入したので死亡保障を減らして保険料を安くしたい。  ・会社の団体保険が安い(当然掛け捨て)ので、終身保険部分意外は   こちらをうまく活用したい。   ■質問  ・実は朝日生命の終身保険の内容がよくわかっていません。死ぬまで払い続けるタイプだと   思うのですが、保険料ってだんだん値上がりしていくものなんでしょうか。   #もちろん、見直しの際に直接聞いて確認しますが・・・     ・保険内容的に多すぎる点、少なすぎる点、抜けている点(リスク)があれば、具体的に   アドバイスをお願いします。

  • 生命保険に入ろうと考えているのですが

    先日営業の方からプランを頂きました。 住友生命のプランなのですが、新介護保障特約にオプションをつけたものでした。 簡単に言うとがんになった時の保障(入院費、一時金)、その他の成人病などの保障(入院費、一時金)、介護者になった時の保障(なった時点から64まで金がもらえる、徐々に金はへってくる)、骨折・ひびが入った時の保障等です。 つまり事故等で費用がかかる時も自腹をきる事がほとんどない保険です。ですので死亡時などは100万しかでません。 私自身今年で30でして結婚はしていませんが何かあった時の為に保険に入ろうと考えてはいます。 ただこの保険がふさわしいかどうかよくわかりません。 問題の値段が16000円で、これが10年ごとに増えてきます。 一人身の独身者にしては高いと考えてはいるのですが、一般的にはどうなのでしょうか。 ちなみに給与は中の下です。 保険というのは各それぞれの考え方によるものなので一概には言えないとは思うのですが、なにぶん素人なのでご教授して頂けると助かります。

  • 生命保険についてご質問させてください。

    現在明治安田生命の生命保険に加入しています。 死亡保障と医療保険です。 年齢31、独身、男性です。 <加入している保険内容> ライフアカウントLA 死亡保障は2000万 医療保障は入院時日額5000円、手術の際、5万~20万の保障 上記内容で月額6800円ほどです。 毎年3月に契約内容の確認をしにくるのですが 加入当年、翌年とも、契約内容の確認をしにくる意外は特に 見直しをしたほうがよいなどと提案はありませんでした。 という経緯があるのですが、先月に出費の見直しをしていて 保険料に関してもそろそろ見直そうと考えていました。 死亡保障が2000万は多いから、減らせば支払い額も減るだろうということで 担当者へ連絡をとり、見直しのプランを作成してもらいました。 その見直しをお願いして作成してもらったプランの説明をしてもらったときに 死亡保障の金額は2000万から下げられるんですよ。 2年経ちましたからね~。と言われました。 。 担当者の女性の方は当方が勤務する会社に来るセールスレディーで 当時は色々と丁寧な対応をしていただいて、今現在に至るのですが 減額できるんじゃないですか?と問い合わせたところ 担当者より「プランによっては2年しばりのものがあるんですが 現在加入されているプランについては減額できるんです。 ご説明がしっかりできていなくて申し訳ありません」と謝罪の連絡がありました。 こちらでもこの件について確認させて頂いていますが 死亡保障額は加入して2年間は減額ができないということについて 担当者が故意に嘘をついていた可能性があり、現在保険の解約をしたいと思っています。 死亡保障は500万、 医療保障が標準より充実していて がん保障も考えています。 更新型ではない契約を検討しているのですが 明治安田生命意外でお勧めの保険会社、プランなどございますでしょうか。 最終的には自分で決めるつもりですが、参考にさせていただきたいため、 ご協力いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 生命保険の見直しについて

    夫が独身時代から加入している生命保険について見直しを考えています。 夫(33歳)、妻(28歳)、子供(0歳)の3人家族です。 <保険内容> 生命会社: フコク生命 契約年:  平成16年 保険種類: 定期付新積立型介護保険(10年更新型) 月払い:  約18,000円 新積立型介護保険:  100万円(終身) 定期保険特約:    400万円 収入保障特約:    300万円 新介護保障定期特約: 500万円 介護収入保障:    250万円 新医療保険:日額:  6000円(120日型) 成人病給付特約:日額:4000円(120日型) がん特約:日額:   3000円 高度先進医療特約:  500万円 万一のときに6500万円、要介護状態のときに3000万円が支払われるようになっています。 夫は保険に関心が無かったため独身時代に加入した保険は大きな保険内容のものに加入させられていたようです。15年更新型への転換を勧められていますが、今の我が家の家計では支払いが厳しいため(他に医療保険、年金、子供の学資保険にも加入)転換は断って減額または解約をしようと思っています。 <希望> ・医療保険は終身にしたいです。 ・介護保障、介護収入保障が本当に今必要なのか疑問。  必要なければ削りたいです。 ・死亡保障は最高3000万円あればいいと思っています。 <特にアドバイスして頂きたい点> ・この保険を減額するのと全く新たに保険に加入するのとどちらがいいでしょうか? ・減額する場合具体的にどこを変えるべきでしょうか? ・新たに保険に加入し直す場合の注意点。 これからしっかり保険について勉強していこうと思っておりますが、今は全くの素人で勉強不足です。ご意見、アドバイスなど頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう