• 締切済み

一次変換

一次変換について fをR^3上の一次変換とするとき、原点を通る直線LでL上の各点がf により L上にうつされるようなものが存在することを示せ お願いします

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.2

fを表す行列をAとする Aの固有方程式 g(λ)=|A-λE|=0 は実係数の3次方程式だから 少なくとも1つの実数の固有値λがある 実固有値λに応じて 0でない実固有ベクトルXが存在する L={rX|r∈R} とするとLは原点を通る直線となる AX=λXだから L上の各点rX∈Lに対して f(rX)=rf(X)=rAX=rλX∈L だから fによりL内にうつされる

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

どうやら大学の試験みたいね。 元代数学の非常勤です。 丸投げは良くないし、こういうことしていると 「ははぁ~、この子はサボって行ってなかったな?」と、 変に勘ぐられるので、少なくとも自分が分かる範囲は書きましょう。 存在することを示せばいいのだから、 答えは「存在する」で、間違いではない。  #ただ、その行列さえ出せればいいわけだ。 「単位行列」でいいわけだね。 っと、口が滑ったか? そもそも、一次変換の形がどう表せるのかくらいは知っているのでしょうね? これすら書いていないから、ヒントも出すのが難しいけれど。 適当に直線Lを決めて(原点を通る、この場合は三次元の直線だね)、 変換行列を掛けたときに、その点がLの上に帰っていればいい。 それだけの話しだよ? ちなみに、もう一つ解はすぐに浮かぶけど、自分で苦労してください。 お金払って勉強しているんだ。教えてもらって、何もしないでは 何のための大学か、分かったものじゃない>< (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) PS.プロフィールは書いて置いて損はないよ?

関連するQ&A

  • 一次変換の問題です

    座標平面上に相違なる4点P1P2P3P4があり、一次変換fにより、P1→P2 P2→P3 P3→P4と移されるものとする。 また、P2P3P4は同一直線L上にあるとする。 (1) f:P4→P5とするとき、P5は直線L上にあることを証明せよ (2) f:P0→P1となる点P0が存在すれば、点P1は直線L上にあることを証明せよ (3) 直線Lが原点を通らないならば、点P1は直線L上にあることを証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 1次変換

    1次変換が逆変換をもてば 「1次変換によって、直線は直線にうつされる」 ということは直感的に当たり前ですか? それとも、1次変換の線形性を用いるなどして証明した上で分かることですか? もし直感的に理解できることならイメージを教えてもらえますか? できれば、逆変換をもたないときは、 「直線を、原点を通る直線または一点にうつす」 ことについても、直線的な説明が欲しいです。 また、逆変換をもたない1次変換の例を、 「~を…する変換」 という形で、いくつか教えてください。

  • 一次変換と直線の移動について

    行列A= (3 -2)で表される一次変換fによって、 (-2 1) 直線l:x-4y+4=0はどのような図形に移されるか。 とあって、 直線l上の点(x,y)は、実数tを用いて x=4t-4、y=tと表されるから・・ とあるのですが、どうしてyがtとなるのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 位相数学の証明問題です.

    どなたか分かるかた,回答をよろしくお願いします. (1)ω:[0,1]→R^2 - {0,0} は原点を通らない平面上の閉曲線(ω(0) = ω(1))とする.このとき,原点,ω(t),ω(t+1/2)が一本の直線上にあるようなtが存在することを示せ. (2)S^2はR^3の原点からの距離が1の図形として考える.連続(または微分可能な)写像f:S^2→S^2ですべてのx∈S^2において,f(x) ≠ xかつf(x)≠-xなるものは存在しないことを証明せよ. よろしくお願いします.

  • 解答を見てください

    O を原点とする座標平面上に、y軸上の点 P(0,p) と、直線 m : y=(tanθ)x が与えられている。 ここで、p>1,0<θ<(π/2) とする。  いま、傾きが α の直線 l を対称軸とする対称移動を行うと、 原点 O は直線 y=1 上の、第1象限の点 Q に移り、 y 軸上の点 P は直線 m 上の、第1象限の点 R に移った。 (1) このとき、tanθ を α と p で表せ。 (2) 次の条件を満たす点 P が存在することを示し、そのときの p の値を求めよ。   条件;どのような θ (0<θ<(π/2)) に対しても、原点を通り直線 l に垂直な直線は y=(tan(θ/3))x となる。 この(2)についてです。 tan(θ/3)=-1/αで(1)をつかって α と p の式にして、自分でおいたtan(θ/3)=-1/αより、 「どのようなθ」を「どのようなα」と言えるとして、 得た式 (α^4+2α^2+1)(p-2)=0 よりどんな α に対しても成り立つには (p-2)=0 より p=2 という表現はあっているでしょうか? また「次の条件を満たす点 P が存在することを示し、」についてどう答えるのでしょうか? p=2 という答えを出すのは簡単ですが、「存在を示す」というのは…

  • 一次変換の証明

    一次変換fと、fを表す行列AについてAの逆行列が存在すれば、 fによって直線:pベクトル=aベクトル+tdベクトル(dベクトルは0ではない)は、直線に移ることを証明せよ。 この問題を教えていただけませんか?

  • 高校数学の行列の問題です、再質問の問題です

    平面上の1次変換fが直交するベクトルの組をつねに直交するベクトルの組に移すとき、↑0でない任意のベクトル↑aに対して|f(↑a)|/|↑a|が 一定値1である1次変換は、原点からの距離を常に不変に保つ1次変換である これは原点のまわりの回転と原点を通る直線に関する対称移動からなる合同変換であることを証明しなさい 解説:fを(p,q,r,s)とする 直交する任意の2ベクトル(x,y),)(-y,x)のfによる像(p,q,r,s)(x,y)=(px+qy,rx+sy),(p,q,r,s)(-y,x)=(-py+qx,-ry+sx)が常に直交する条件は(px+qy)(-py+qx)+(rx+sy)(-ry+sx)=0 すなわち(pq+rx)x^2+(-p^2+q^2-r^2+s^2)xy-(pq+rs)y^2=0が任意の実数x,yに対して成り立つことである(1) よってpq+rs=0かつp^2+r^2=q^2+s^2 この時、任意のベクトル↑a=(x,y)≠0に対して |f(↑a)|^2=(px+qy)^2+(rx+sy)^2=(p^2+r^2)x^2+2(pq+rs)xy+(q^2+s^2)y^2 =(p^2+r^2)|↑a|^2 よって|f(↑a)|/|↑a|=√(p^2+r^2=1、(1)から(p,r)と(q,s)は直交する単位ベクトルである よって実数θ(0<=θ<2π)を用いて (p,q)=(cosθ,sinθ),(q,s)=(cos(θ±π/2),sin(θ±π/2)) =(-+sinθ、±cosθ)(前のsinの-+は-が上で+が下、復号同順) と表せる よって(p,q,r,s)=(cosθ,-sinθ,sinθ,cosθ)(原点を中心とする角θの回転) (cosθ、sinθ,sinθ,-cosθ)(直線xsinθ/2=ycosθ/2に関する対称移動) (cosθ,-sinθ,sinθ,cosθ)(原点を中心とする角θの回転)の方は分かったのですが(直線xsinθ/2=ycosθ/2に関する対称移動)の方が何故そうなるのか分からないです と質問したら 行列 A=(cosθ, sinθ, sinθ, -cosθ)と定義した段階で、対称移動させる直線は、直線Lとなります。直線L: xsin(θ/2) = ycos(θ/2) のことです。 と教えてもらったのですが、何故A=(cosθ, sinθ, sinθ, -cosθ)と定義した段階で、対称移動させる直線は、直線Lとなるのか分かりません、自分でも考えましたが、分からなかったので、是非ともよろしくお願いします

  • 数Cの質問です!

    aを正の定数とし、座標平面上の直線x=aをlとする。 平面上の各点Pに対して、Pからlに下ろした垂線とlの交点をP´で表すことにする。 このとき、正の定数cに対して条件PO:PP´=c:1を満たす点Pの軌跡を調べよ。 ただし、Oは原点である。 Pの軌跡の極方程式を求めよ。 (愛知教育大 01) 答:r=c|a-r cosθ| という問題がわかりません。 過程も含めて、答案の形式で教えてください!

  • 一次変換によって円の方程式を求める問題

    いま一次変換の勉強をしているのですが、 使用している参考書には答えしか載っておらず、どうやって解を導き出せばよいかわかりません。 問題は、 点P(1,1)を原点の周りに0度から360度まで変えたときの像(の方程式)を求めよ。 原点の周りをαだけ回転する変換を行列の形で表せる事は理解したのですが、、、 直線の方程式であれば、変換後の2点の座標を求めれば直線の方程式は導けたのですが。 宜しくお願いします。

  • 高校2年です。 立体

    問題は以下の通りです。 Oを原点とする座標空間に正四面体OPQRがあり、 2点P、QはA(a,-a,0) ただしa>0 を通り、→l=(0,2,1)に平行な直線l上にあり、 RはR(r,-1,2)を満たすものとする。 このとき、a,rの値を求めよ。 かなりの難問に思えます。 どうしても解りません。 どなたか説き方を教えてください。 よろしくお願いします。