• ベストアンサー

1次変換

1次変換が逆変換をもてば 「1次変換によって、直線は直線にうつされる」 ということは直感的に当たり前ですか? それとも、1次変換の線形性を用いるなどして証明した上で分かることですか? もし直感的に理解できることならイメージを教えてもらえますか? できれば、逆変換をもたないときは、 「直線を、原点を通る直線または一点にうつす」 ことについても、直線的な説明が欲しいです。 また、逆変換をもたない1次変換の例を、 「~を…する変換」 という形で、いくつか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんにちわ。 過去に同様の質問がありました。 参考にしてもらえればと思います。 (何度かやりとりをしている形なので、長くなっていますが) http://okwave.jp/qa/q5696365.html >また、逆変換をもたない1次変換の例を、 >「~を…する変換」 >という形で、いくつか教えてください。 逆変換をもたないとは、逆行列をもたない変換ということですね。 逆行列をもたない場合も、次の 2とおりがあります。 ・行列が零行列であれば、「平面上の点を原点に写す変換」となり、 ・行列が零行列でない場合には、「平面上の点をある直線に写す変換」となります。 わたし自身は「平面がつぶれる変換」というイメージをもっています。 これについても、参考URLの中で論じています。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q5696365.html
inquirer00
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 大体のイメージができました。 しかしまだ1次変換の概念について充分理解できていないので、もっと慣れるようにしていきたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次変換によって円の方程式を求める問題

    いま一次変換の勉強をしているのですが、 使用している参考書には答えしか載っておらず、どうやって解を導き出せばよいかわかりません。 問題は、 点P(1,1)を原点の周りに0度から360度まで変えたときの像(の方程式)を求めよ。 原点の周りをαだけ回転する変換を行列の形で表せる事は理解したのですが、、、 直線の方程式であれば、変換後の2点の座標を求めれば直線の方程式は導けたのですが。 宜しくお願いします。

  • 一次変換の問題です

    座標平面上に相違なる4点P1P2P3P4があり、一次変換fにより、P1→P2 P2→P3 P3→P4と移されるものとする。 また、P2P3P4は同一直線L上にあるとする。 (1) f:P4→P5とするとき、P5は直線L上にあることを証明せよ (2) f:P0→P1となる点P0が存在すれば、点P1は直線L上にあることを証明せよ (3) 直線Lが原点を通らないならば、点P1は直線L上にあることを証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 線形変換 アフィン変換 ユークリッド変換

    線形変換、アフィン変換、ユークリッド変換について教えて下さい。 線形変換: 回転、鏡映、剪断、拡大・縮小 アフィン変換: 線形変換+平行移動 ユークリッド変換 回転、鏡映、平行移動 と教えて頂きました。 ここで、疑問なのですが、線形変換,アフィン変換,ユークリッド変換において線形変換だけ平行移動できないということは線形変換は原点を持つが、アフィン変換,ユークリッド変換は原点を持たないという事でしょうか? また、ユークリッド変換はアフィン変換の特殊な場合と教えて頂きました。そして、ユークリッド変換の方がアフィン変換よりも多くの性質を保つとの事なのですがこの点が理解できません。 変換できる項目が少ないほうが多くの性質を保てると言うことなのでしょうか? また、等長変換というものもあるのですがこれはユークリッド変換 と同義でしょうか?ユークリッド変換と何が異なるのでしょうか? 合同変換とは形を変えない変換ですが、線形変換、アフィン変換で拡大・縮小を伴わない場合とユークリッド変換を指していると言う認識で良いでしょうか? 以上、わからなくて困っています。 ご回答何卒、よろしくお願い致します。

  • 線型代数

    Aを実3次直交行列(ただしA≠E)としたとき、行列(A-E)のランクはいくつになるのでしょうか? 私は、以下の(直感的な)理由で(A-E)のランクは2になると思ったのですが、ちゃんとした証明がわからないので、教えてもらえないでしょうか? (直感的な)理由 Aを実3次直交行列なので、Aによる線型変換A:R^3→R^3は長さと内積を保つ変換です。だから、この線型変換のイメージは「R^3の原点を通る直線を軸とした回転」という感じがします。(AはEと異なるから回転しないということはない。) だから、ker(A-E)={x∈R^3|(A-E)x=0}={x∈R^3|Ax=x}は幾何的なイメージとして回転軸、すなわち直線をあらわすと思ったので、dim ker(A-E)=1です。よって、rank(A-E)=3-dim ker(A-E)=3-1=2となる。

  • 線形変換 ユークリッド変換

    線形変換 ユークリッド変換 線形変換とユークリッド変換について質問させて下さい。 いろいろ調べていると、添付画像のようなベン図?を見つけました。 線形変換は拡大・縮小、鏡映、剪断、回転の変換で、ユークリッド変換は平行移動と回転と表されています。ユークリッド変換は平行移動と回転だけなのですか? 線形変換は原点が存在すると思いますが、ユークリッド変換は原点が存在しないのでしょうか? ユークリッド変換の対象となる空間はユークリッド空間だと思いますが、ユークリッド空間では 拡大・縮小等を定義できないのでしょうか? 以上、多々理解できていないのでご回答よろしくお願い致します。

  • 一次変換

    一次変換について fをR^3上の一次変換とするとき、原点を通る直線LでL上の各点がf により L上にうつされるようなものが存在することを示せ お願いします

  • 線形変換の証明と問題

    どう証明していいか分からないので、教えてもらいたいです(>_<) (2)のやり方も、教えていただければ、助かります! (1)座標平面上の点を原点回りにθだけ回転する線形変換を考えることにより、 ( cosθ  -sinθ) ^n  =  ( cos nθ  -sin nθ)   sinθ   cosθ         sin nθ   cos nθ を証明せよ。 (2)行列 (cos π/4  -sin π/4  0)   sin π/4  cos π/4   0   0      0       1 で表される線形変換によって、次の図形 平面x+y+z=1はどのような 図形に移されるか? 回答を、ぜひ宜しくお願いします。

  • 一次変換とは?(大学受験)

    今、行列で一次変換という分野を勉強していますが、一次変換というのがなんなのか全くわかりません。よろしくお願いします。 問題は、xy平面において、直線Y=-2xに関する対称移動は一次変換となる。このとき、この一次変換を表す行列を求めよです。 テキストをみると、一次変換とは、一次式によって平面上の点をうつしていく変換、とあります。が、この説明の意味が全く意味がわかりません。その後も続いていますが、何度読んでもだめでした。 問題の「直線・・・は一次変換となる。」この部分です。 この問題の解説では、「原点を通る直線に関する対称移動は、一次変換となる。」とありますが、これもわかりません。 点を移していくこと。が一次変換なら。問題文の中の「一次変換となる。」とはどういう状態になった、といいたいのでしょうか。 勉強不足ですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。きっと説明不測の点もあると思いますので、そこはご指摘いただければ、補足させていただきます。

  • 形変換 アフィン変換 

    形変換 アフィン変換  前回同様の内容で質問させて頂きました。 不明な点がいくつかありますので改めて質問させて頂きます。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q5957715.html アフィン変換 ⊃ 線型変換 であるとご回答頂いたのですが、これはアフィン変換は 線形変換を含むという認識で良いでしょうか? 線形変換はアフィン変換の部分集合だと理解したのですが間違いでしょうか? また、線形変換及びアフィン変換の定義に関して ・線型変換の定義: [1]  体 K 上のベクトル空間 V 上の変換 f で、  x,y∈V, a,b∈K, について常に f(ax+by) = a f(x) + b f(y) が成り立つもの。 ・アフィン変換の定義: [2]  体 K 上のベクトル空間 V 上の変換 f で、  x,y∈V, a,b∈K, について a+b = 1 のときは f(ax + by) = a f(x) + b f(y)  が成り立つもの。 とご教示頂きました。 定義[1],[2]について考えると、 [1]が成り立てば、[2]は成り立つと思います。 [1]はa+b=1によらず、f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立ちますから。 翻って、[1]ならば[2]が成り立つと言うことは線形変換がアフィン変換を含むと 言う事になりませんか?この点で混乱しています・・・ ご回答よろしくお願い致します。

  • 射影変換について

    射影変換について 射影変換とはどのような変換なのでしょうか? 調べた限りでは、線形変換+遠近法を合わせた物で直線は直線を保つ変換とあるのですが 漠然としていてよくわかりません。 具体的には正射影なども射影変換の一つだと有りました。 Webで検索したのですが、定義など理解出来る物がありませんでしたのでご質問させて頂きました。 また、Webでは写真撮影が射影変換の例だと述べられていました。 私の認識では、同一集合への写像の場合に変換と言うと認識しています。 写真撮影は3D→2Dの写像だと思うのですが、これも変換と成るのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。