• ベストアンサー

為替ディーラーは個人でも儲けていますか?

noname#160942の回答

noname#160942
noname#160942
回答No.1

もちろん個人で儲けてますよ。それで生活してますから

bechanyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 為替市場の種類

    一般的にブローカーや銀行のディーラー間で取引されるものが東京外国為替市場だと思うのですが(←そうですよね!?)では、サラリーマンなど個人がFX取引などをするのも東京為替市場とかを指すのでしょうか???取引の相手方は誰なのでしょうか??どなたか教えて下さい!!

  • ディーラーで扱う個人情報について

    ディーラーで新車を購入して数年立ちますが、ここ最近車の買い替えを勧められダイレクトメールや電話が頻繁です。車の買い替えの案内などは、ディーラーが持つ所有者の個人情報を元に出されていると思うのですが、ディーラーではどの位個人情報を持っているのでしょうか? 思い当たる項目として、所有の車の年数、所有者の年齢、所有者の家族構成、ディーラーでのメンテナンス暦など・・・。 ・他にあれば教えてください。 ・また、メーカー系のクレジットカード(トヨタではTSCカード、マツダではm'Zカードなど)を作った場合、ディーラーで使用してなくてもディーラーではカード所有の事実は知っているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 為替ディーラー(デイトレーダー)は何故差別される?

    デイトレーダー は 何故日本では仕事てして 認知されていないのか? 日本では運要素が絡む仕事を 仕事と認めず賭博のカテゴリーに 十把一絡げに 区切ってしまう文化でもあるのか? デイトレーダーが 仕事として認められないのは、 ゲーム、ギャブル、賭博、 遊び、娯楽等の イメージが連想される為なのか? (でも飢餓を克服した世界で 全ての仕事は遊び(娯楽)では?) デイトレードを 銀行や証券会社が行えば職業に 成るのに、 何故銀行、証券会社以外が 行えば無職、自由業(ルンペン)なるの 何故???? (デイトレーダーが賭博ならば 金融商品への投資投機は 全て賭博に成るのはずでは???) デイトレーダーに対する偏見は 投資文化が根付いてないからなのか? それとも、 肩書き社会の日本では デイトレーダーは 肩書き無いから無職、自由業という 連想をさせるのでは? 経済カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ち申しております! 日本ではディーラー、トレーダーは 差別されないのに、 何故為替(外国為替、FX、Forex) ディーラー 偏見の目で見られるのか?

  • プロのディーラー

    プロ(銀行係)のディーラーは為替取引でいくら儲けているのでしょうか? おそらく、MAX値は無視して良いところで1億円程度だと思うのですが、ご存じの方はよろしくお願いします。

  • 銀行の元ディラーについて

    今井雅人氏、松田哲氏など元銀行のディラーだった人が 銀行を退職して法人向け、個人向けのコンサルティングをしたり DVD、書籍を発行していますがディラーを辞めた理由はなんなのでしょうか? ディラーより今の仕事が儲かるからでしょうか? それとも損失の責任を取って退職して仕方なく今の仕事を始めたのでしょうか?

  • ディーラーの事について・・・

    私の近所の友人の旦那さんでT○○○TAのディーラーをしている方がいるのですが、最近気になってる事があります。 数年前のTV番組で、たしか『ディーラーは不特定多数の家庭の家族構成、個人資産(ローンの可能額、あるいは負債や破産状況など)全ての個人情報を会社内部のPCで調べる事が可能だ』と言っていたような気がします。 その番組をちらっとだけしか見ていないので、確かそうだったようなウル覚えなんですが・・・ 最近我が家が車を買い換えようかなぁと検討している事をその友人は知っているので、もしそうなのであればいくら友人でもちょっと怖いなぁーと思います。いろいろ調べられている様な気がして・・・ 本当にこんな事がなされているのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 個人の為替売買について

    私は、株式の経験はありますが、為替の経験がまったくありません。 そこで詳しい方にお伺いしたいのですが、(基本的に米ドルと仮定します) なお、資金は為替というのがどんなものかを知りたいため、5万円とします。 (1)小型個人投資家は、やはり、手数料負けしてしまい、日計り商い(タイム スパンは数分から数時間)はできないのでしょうか? (一枚単位で買うと いうことを聞いたことがあるのですが、資金が相当必要なようで^^;)  それこそ、数十銭の利益でちょこまかやることはできないのでしょうか?   (2)もし、(1)ができるとしたら、なるべくリアルタイムで呼値や約定値を  知りたいのですが、(特にリアルタイムの分足が表示されるもの)  その様なサイトなり、銀行や証券会社等のサービスはあるのでしょうか? (3)さらに贅沢な話ですが、できればテクニカル分析もできるものが好ましいです。 ちなみに、ソニーバンクのサイトを見ました。http://www.sonybank.net/index.html (1)の条件をある程度は満たしているとは思うのですが、(手数料が安いです)他に、もっとよいものがありましたら、是非教えてください。 (4)最後に、ソニーバンクをお使いになっている方にお伺いしたいのですが、  原則10銭ごとにレートが更新となっていますが、実際問題として、  一日に(為替で一日というのは変ですが^^;)どの程度動くもの  なのでしょうか?やはり、ソニーバンク経由での注文となるため、  実際の市場のレンジよりかは、狭くなると思うのですが如何でしょうか? かなり、たくさんの質問をしてしまいましたが、ひとつでも大変ありがたいので、アドバイスをお願いいたします。  

  • 為替取引ってインチキじゃないの?

    為替や株はほとんどの人が損している・・・まあ当然だと思います。世の中甘くありません。 ネットや本を見て知識を得て、冗談半分でFXのバーチャルをやってみました。本屋で「1000万儲ける」などの本がありますが、そんなもの見向きもせず、自分なりの投資手法をあみだし、やってみたら儲ける儲ける・・・。月単位で見れば8ヶ月連続で利益がでました。これが現実の金なら・・・。 と、ここで思いました。これってインチキじゃないか?と。これで利益が出るよう操作して、実際の投資になったら負けるようになっている・・。それ以前に、何かインチキ商法の一種か?と、非常に疑問に思ってます。 実際FXってどうなんでしょうか?やっぱり負ける方が大半ですよね?

  • 初心者の為の為替本で信頼できる本を探しています。

    私の職場の知り合いで外国債券をやりたがっている人がいます。 私は「やらない方が良いよ」って言うのですが、どうも他の友人から外国債券は儲かるって言われているらしくて、私が説明しても友人の方を信用しているらしいのです。 株式投資関連だと、これだ!と思える初心者向けの本はあるのですが、為替に関していえばガセばかりでして(例えばFX関連の本に多いスワップポイント狙いなど、合理的とは思えない投資手法の本が多い)、私の持っている本を紹介したくても今は販売されていないのに加えて著作権の関係もあるので、1冊紹介したいと思います。 で、ちなみにその人はパソコンを持っていないのでネット環境はありません。 ちなみに私が持っている為替本は「外国為替100の常識(日本経済新聞社)」(事実上廃盤になっていて販売されていない)。 本当に良い本がなくなっていくので、これが「古き良き本」になっています。

  • 為替手数料を安くしたいのですが。。

    お世話になります。 このたび豪ドルのMMFの購入を考えています(1万豪ドルほど購入したいと考えています)。現在は「円」を持っており、豪ドルのMMFの購入に際して、豪ドル1ドルあたり為替手数料が片道1円かかります、との証券会社さんのお話でした。 為替手数料を安くできないものか?と思ったのですが。。 FXの為替手数料が安いと聞いたことがありましたので、例えば、FXを用いてレバレッジ1倍で日本円から豪ドルに替えて、その豪ドルを豪ドルのまま証券会社さんに送金するという方法はどうでしょうか?証券会社さんの営業の方に相談しましたが、「使用される銀行や業者さんによってはできるはずですが、外貨のまま送金して頂くということが前例の無い話で、可能かどうかよくわかりません。」と言われてしまいました。 この方法間違っていますでしょうか? 他にも何か良い方法がありましたら、御教授下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。