外国語書面出願における図面の翻訳について

このQ&Aのポイント
  • 外国語書面出願における図面の翻訳について質問があります。
  • パリ優先を伴って出願をする場合、英語の明細書を添付し、その後翻訳文を提出することが多いです。
  • 図面の翻訳については、英字部分のみを日本語に変えるほうが正しいのか、それとも形式的な変更も必要か悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

外国語書面出願における図面の翻訳について

パリ優先を伴って出願をする場合、第一国出願の英語の明細書等を添付して出願し、その後翻訳文を提出する場合も多いかと思いますが、その場合、図面の翻訳については、英字→日本語以外に、形式的な変更もすべきか、それとも文字以外は全く一緒にすべきでしょうか。 具体的には、http://www.jpo.go.jp/toiawase/faq/yokuar10.htm に"符号についてはできる限り図面の内には記入せず、図の周囲の空間に列を整えて記載して下さい"とあるように、通常の日本語出願では、装置関係の場合ブロック図の枠内に”~部(手段)”等と記載し、符号は引出線を引いて外側に記載しているのですが、第一国出願の英語の図面ではブロック図の枠内に”~UNIT101”(数字部分は下線付き)等と記載されていることが多々あります。 この場合、うちの事務所(超小規模です)では、枠内の符号のみをわざわざ外に出す運用をしているのですが、翻訳という観点で考えた場合、図面に手を加えるのは妥当でなく、英字部分のみを日本語に変えるほうが正しいのではと考えています。 符号を外出しにするために図面に手を加える箇所も多く、面倒というのもあります。 所長は、枠内に書くと符号と判断されないのではないかと心配しているのですが、そのへんも含め、他の事務所ではどのようにしているのか等教えていただきたいです。

noname#160557
noname#160557

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちの事務所では、単純に翻訳をして、基本的に図面に対して変更を加えることはしていません。 理由は、単純に、必要性を感じず、審査官から指摘された時点で変更すればいいと考えているからです。 符号の表記を変更したからといって、通常は問題は起きないので、単に、好みの問題だと思います。 気をつける必要があるのは、不明確でないものを明確にする変更は新規事項の追加に該当する可能性があることです。 元々の図面が不明確で意味が特定できない場合、意味が特定できるように変更することは、新たな技術的事項を追加していると判断される可能性(少なくともその点が争いになる可能性)があるからです。 そのようなリスクを考慮すると、何もしないのが一番だと思います。

noname#160557
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、リスクを考慮するとなにもしないのが一番ですよね。 時間をかけて変更をしたところで特にメリットもありませんし、何もしない方向にできないか所長に相談してみます。

関連するQ&A

  • 外国語書面出願の分割と翻訳文の提出

    いままでは、外国語書面出願の分割に係る新たな特許出願をするためには、その分割の対象となる明細書、特許請求の範囲、図面(すなわち、36条の2第4項規定の外国語書面の翻訳文)が必要である、と理解していました。 しかし、H18年改正で、外国語書面の翻訳文提出期間の特例として、「分割出願の日から2月以内」を認める旨規定されました。 と、いうことは、、、(今後は、)外国語書面出願の分割前に、外国語書面の翻訳文を提出しなくてもよい、ということでしょうか? どなたか、ご教授ください。

  • 外国語書面出願の補正について

    拒絶査定不服審判の請求時にした誤訳訂正が外国語書面に記載した事項の範囲内においてされていないことは、補正却下の対象とされていない(特159条で読み替えて準用する特53条1項)。 となっていますが、この場合、その後どうなるのでしょうか?新たな拒絶理由通知がくるのでしょうか? また、外国語書面出願よ外国語特許出願というのは、別物なのでしょうか?重ねてご教授お願いいたします。

  • 特許出願においての、図面作成について

    宜しく、お願い致します。(初心者です。) 特許出願においての、図面作成についての質問です。 特許出願用の図面で、例えば、「じゃんけん遊び」を特許申請で図面を作成する場合に、 関連図面、グ表現図・チョキ表現図・パ表現図を作成するのに 【図1】の中に、(a)、(b)、(c)というような枝番号構成での作図は可能でしょうか。 それとも、【図1】グ表現図、【図2】チョキ表現図、【図3】パ表現図 と、しなければならないのでしょうか。 【図1】の中に、(a)、(b)、(c)が可能な場合、図面作成範囲内でなら、配置は自由でしょうか。 お判りの方、お知らせ下さい。

  • 【特許出願においての、参考図面についての質問】

    宜しくお願い致します。(初心者です。) 特許出願においての、参考図面を提出する場合についての質問です。 1.参考図面は、特許出願書類と一緒にホッチキスで綴じて出願するのでしょうか。   それとも、特許出願書類とは別に、参考図面は別に綴じるのでしょうか。 2.特許出願に参考図面を添付する場合、参考図面も電子化の対象になるのでしょうか 3.参考図面の作成において、特許図面のように制作上制約はあるでしょうか。   例えば、多数の図の場合、一覧表のような形式は有効でしょうか。 5.特許出願書類の【提出物件の目録】の項目に、参考図面を記載するのでしょうか。 6.もし、添付する参考図面が不適当の場合、訂正連絡等が有るのでしょうか。   それとも、あくまでも参考として捉えられ、気にしなくても良いのでしょうか。 7.特許審査において、参考図面は審査判定決定に対し影響は大きいのでしょうか。 8.その他、参考図面において注意事項や参考事項等が、有りましたら、   お知らせ頂けければ、とても助かります。

  • 日本語PCT出願の明細書

    「日本の特許出願」を元に優先権を主張して日本語でPCT出願を行う際に、PCT出願を「一般的な国際特許事務所」に依頼すれば、日本の特許出願には含まれていない「海外向けのクレーム」を作成して明細書に追記してもらえるのでしょうか? 明細書に「海外向けのクレーム」が記載されていない場合、補正で国ごとに対応したクレームに変えるのが難しくなると聞きました。 また、追記してもらえる場合、「日本の特許出願」と「日本語PCT出願」で、それぞれ別の特許事務所に依頼しても問題ないでしょうか?

  • 翻訳家になるならどの外国語?

    私は外国語を色々工夫して日本語に訳す作業が向いているようなので、翻訳業を進路の一つとして考えています。英語の翻訳をしている知人に話を聞いたところ、今の時代は英語の翻訳家は余っているくらいなので、別の言語についても視野に入れてみるとよいとのアドバイスをもらいました。 そこで何か英語以外の外国語を学んでみようと思っているのですが、おすすめの言語はありますか? 例えばその言語で書かれた書物にはどのようなものがあってどれくらいが未翻訳なのか、その言語を翻訳できる人が日本にはどの程度いるのかといったことが判断材料になるのではと思い、インターネットで調べてみましたが、検索下手なせいか大した情報は得られませんでした。こういった点についても何か情報や詳しいホームページなどがあれば教えていただきたいです。 翻訳業の中でも、特に小説や絵本の翻訳に興味がありますが、史料やビジネス系の書類などその他の翻訳についても広く検討しています。 よろしくお願いします。

  • 特許出願と図面代用写真について

    特許出願書類に必要な図面は写真で代用することは可能でしょうか。また意匠の場合は正面図以下6方向からの図面が必要のようですが、特許の場合はいかがでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 図面タイトル

    社内で古い図面を整理していたところ、英語の図枠でタイトル欄に 「TYTLE」という記載がされていました。 辞書等で調べたのですが、「TYTLE」という単語はありませんでした。 図面をかく際の慣例で「TITLE」→「TYTLE」と記載するのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、情報をお願いします。

  • 至急 特許出願書類翻訳料の相場は?(中→日)

    今、弊社で、出願書類の原案が中国語で、日本での特許出願に向け、原案の内容を日本語に翻訳しなければならない件があります。 日本語を母国語とし、且つ多少経験のある日本人に依頼した方がいいと思いまして、翻訳料の相場がわからなくて困っています。 ちなみに、発明の技術分野は通信です。 企業から仕事を受けた後、特許出願書類の翻訳(請求の範囲+明細書+要約書など)、個人翻訳者或いは翻訳会社に、中国語を日本語への翻訳を頼む場合、料金の相場を教えていただきたいです。たとえば、中国語一千文字あたり=何円か。 もし、技術分野ごとに相場が違うのであれば、その辺の大体な状況もご紹介いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 特許出願について

    特許出願を考えております。 出願国は日本と他国(韓国など)へ出願予定です。 特許事務所の方に依頼して出願しようと思うのですが、何カ国も出願するとかなりの費用がかかってしまいます。 例えば、日本への出願を特許事務所に依頼して、作成していただいた願書を自社で翻訳して、日本の公報の開示前に自社から他国への出願してもよいのでしょうか? 願書を作っていただいた特許事務所を利用するような感じがして罪悪感があるのですが、法的に考えても違法になるのでしょうか? 翻訳は可能ですが、明細書の作成が障害になっておりこういった行為はいけないのでしょうか? 各国への出願への影響もでるのでしょうか? 何方かご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう