• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院代金の返金について)

病院代金の返金について

kanrishokuの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

結論から先に、返金してもらえないと思います。 医療訴訟を起こし、誤診が証明されて慰謝料の支払いが確定すればその金額は支払われます 最初に行った病院では、病態がCTとMRIで発見できなかったということになります 他の方が回答された内容に「MRI技師の見落としか、医師も見落としたのか医師は判断できなかったのかです・・」とありますが、MRI技師という資格または呼称はありません たとえば、MRI撮像中に病変を認めたとしても、操作する診療放射線技師(または臨床検査技師)に画像診断する役割は法的に与えてありません。見落とす可能性が高いと思えば読影する医師に通報するくらいはするでしょうが、一般的に読影を担当する医師のほうが画像診断力の高いことが多いはずです。でなければ、高い検査を受ける意義がありません。 「造影剤を飲んで・・」とありますが、ほんとに造影剤を飲まれましたか? 消化器系の(胃透視や小腸検査)検査ではよくありますが、脳の検査では注射で投与するのが一般的なのですが・・ 梗塞とは、血流の異常が引き起こす組織の部分壊死を意味します、受診された1日目から4日目が連続していたのでしたら、その4日間に病態が悪化した可能性もあります。 検査の原画像は医療機関に申し出ればCDなどに焼いてもらえますし、紹介されたときにも紹介状と一緒にCDを渡されたはずですのでそれをお持ちのはずです、医療機関に差し出したままなら、言えば返してもらえます。 裁判を起こすことで、必要な証拠は要求された医療機関が提出します 他の医師などがその画像を読影してその時点で読影可能という結果がでれば、あなたのほうに分があります、それが原因で後遺症が残ったという関係が立証されれば慰謝料などの支払いという結論になります、見落としの可能性が高いと思われるのであれば裁判で争うことをお勧めします、知り合いのなかに画像の読める医師などがおられれば、1番目の病院の画像と2番目の病院の画像を見てもらうといいです。ほんとに正しい診断なのかアドバイスしてもらえるセカンドオピニオン外来というのもありますので、検索してみてください。

y-hirott
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます 造影剤は飲んでませんね・・・でっかい注射?というかよくわからないですが機械に 取り付けてましたね。飲んでません、書き間違えました。 CDはこれから体調はどうなるかわからないので念のため先生に焼いてもらい自分で管理 しておきたいと思います よいアドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 脳梗塞の疑いでの入院です。初期治療のポイントを教えてください

    脳梗塞の疑いでの入院です。初期治療のポイントを教えてください 49歳男性について質問します。 昨夜トイレで目覚めた際左手にしびれがあり特に薬指と小指を上向きにする動作が出来ず六時間後病院受診 しました。CT検査MRI検査では異常がありませんでしたが画像上に現れないだけで梗塞があるかもしれないので 3日間ラジカット注30mgを朝夕点滴することになりました (1)MRI検査にはT1強調画像、T2強調画像、フレアー画像、拡散強調画像などがあるようですがこのようなMRIはどの病院でも 可能なのでしょうか? (2)拡散強調画像は新しい病巣だけが非常に早い段階からわかるようですがどこの病院にいけばしてもらえるでしょうか? 梗塞をみつける検査は他にありますか? (3)脳梗塞急性期の薬物治療には他にもあるようですがいくつか組み合わせてしなくてよいのでしょうか? (4)ラジカットは欧米では未承認ですが危険な薬剤でしょうか? (5)このままよくなれば脳梗塞があったと考えられますか?首の神経を圧迫している場合もこのような症状があるようですが これからの治療でのポイントなどあれば教えてください (6)このまま整形的にも問題なく左手の状態に変化なければ脳梗塞としての治療はどのくらいの期間すればいいのでしょうか?

  • 脳ドッグ(CT及びMRI)での脳梗塞の発見の確率というのはどの程度でし

    脳ドッグ(CT及びMRI)での脳梗塞の発見の確率というのはどの程度でしょうか? 私の会社の同僚(30代後半)で、3ヶ月前に脳ドッグ(CT及びMRI)を受け、何も発見もされず、脳ドッグ受診後3ヵ月の時転倒し、頭を打った際にCT及びMRIを受診しラクナ梗塞が数箇所発見されました。 ラクナ梗塞は、3ヶ月程度の短期間にできたりするのか? もしくは、脳ドッグでは発見されないケースというのが結構あるのか? 仮に発見されないケースがよくあるならとは、どれくらいあるのでしょうか? ご存知の方いたら、教えていただけますでしょうか? 私(30代後半)も脳ドッグを受けようと思っていたのですが、費用も高額なため、少し躊躇しています。

  • 脳梗塞の症状があるけれど病院は「問題ない」と…

    77歳の母です。 症状は ・ここ一年ほどいびきをかいて寝ている ・3ヶ月前、足がしびれると言い、今でも足がしびれが酷くなり(足首から下)あまり立ち上がることができない(立ち上がると割とスムーズに歩ける) ・言葉がはっきりしない(時々はっきりする) ・片目(左)のまぶたのひきつり ・感情が非常に不安定になり、子供返りのような言動 認知症かと思い、精神科に行ったところ「脳梗塞があります」と言われました。 本人は全身がだるく、眠い、きついと言います。寝付く時間が段々長くなっています。 精神科に行った後、かかりつけの病院の脳神経外科でCTを撮ってもらいましたが特に異常はないと言われました。 毎年MRIを撮っていて「小さい脳梗塞は二年前からあるが大きくなっていない」と言われました。 MRIは今年8月に撮ったものです。 結局「心理的なもの」と言われ帰されてしまいました。 (精神科の先生が言った脳梗塞の事は「それはただのシワ」と言われました) 以前そこの病院の内科でも便が出ず腸が苦しいと訴えたところ「心理的なもの」と言われました。 他の病院に行こうと言っていますが「どうせ何ともないと言って帰らされる」と嫌がります。 脳梗塞の症状だと思うのですが、MRIなどに写らない場合、小さいと何も処置してもらえない事もあるのでしょうか? 別の病院に連れて行きたいのですが、頑として嫌がります…。 どうしたらよいか悩んでいます。

  • 左手と左足のしびれ?

    手のひらとか指先が、ピリピリしたり ものを触ると、 ブワーンって感じがしたりします。 ここ数日頭痛もあったため MRI、MRA,CTをやりましたが何もありませんでした。 左手と左足が主になるので不安になっています。 脳に異常がなかったら手がしびれても 脳ではないと安心していいものでしょうか・・・

  • 病院の責任は?

    去年ですが仕事中に足とかが動かしずらくなり歩くのがだるくなりました。 ただ歩けない程でもなかったので仕事終了後に家の近くの総合病院に自分で運転して診察に行きました。 病院ではやはり脳に問題あるかもと言うことで車椅子に乗せられすぐMRI?検査をしました そこでの検査結果は「脳には問題なかったので整形科の問題となりますが今日は整形科の人間も帰ってるので又明日来て下さい」との事でますます足が動かしずらくなっていましたが足を引きずりながら帰宅しました。 帰宅後はだるさもあり寝たのですが夜中に起こされた時にはもう全然力が入らず歩けなくなっていました。 そこであわてて別の病院に運ばれての診察、検査結果は脳梗塞との事でそのまま入院し治療になりましたが入院中に脳出血にもなり未だに後遺症があり障害者になってしまいました。 考えてるのは①最初の病院できちんと検査結果がでて治療してればここまで障害になっていたのかです 最初の病院の責任は追及できるものなのでしょうか?

  • さいたま、春日部市で良い脳外科の病院を教えてください。

    さいたま市岩槻区に最近単身赴任できた45歳のオヤジです。 数日前より右手に軽いしびれを感じます。また、1,2年前より言葉につまりやすくなりました。 一度CTかMRI撮影を受診したいのですが周辺で良い病院がありましたら教えて頂きたいのですが。 実父も現在脳梗塞で介護を受けていますが、病に倒れる前兆に左手のしびれがあったと聞いています。 よろしくお願いします。 (困り度:3の間違いでした。スイマセン。)

  • 脳ドック スペクト検査ができる病院

    大阪で、脳ドックの検査CT MRI MRAに加えてスペクト(SPECT)検査ができるところをさがしています。 72歳の母が初期の認知症であるかどうかを知りたいのですが、 「認知症の検査で病院へいきましょう」とは本人にその自覚がなく言えないので、外来に連れて行くことはできません。 「脳ドックを一回受診しておこうよ」と言うつもりです。ただ認知症であるかどうかもわからないくらいですので、MRIなどの脳の萎縮だけでなく、脳血流検査までをしてもらいたいのです。 ほかになにかいい方法がありますでしょうか? 思いつかなくて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞、脳溢血の検査

    うちの家系は脳梗塞、脳溢血になる人が多く、自分自身も自分の兄弟も心配です。検査で、CT、MRIなどいろいろ聞きますが、どう違うのでしょうか?何の検査をしたらわかるのでしょうか?やはり早期発見が大切なのですよね?

  • 3日ぐらい前からめまいの様なふらふらする感じがあります。

    3日ぐらい前からめまいの様なふらふらする感じがあります。 30歳♂ですが3日前に座ってテレビを見ていたら突然めまいのようなふわふわする感じに襲われました。 それから立っていても座っていても頭がグラグラしている感じがします。 後は、静かな部屋でいる時耳がいつもよりも『キーン』とする音が大きく感じます。 今年の5月に左手がよくしびれていて脳外科でCTとMRIで脳の検査したのですがまったく異常なく隠れ脳梗塞もない診断を受けました。 一応今は少し様子を見ているのですが一向に治まらなかったらまた病院へ行こうと思ってます。 半年前に脳の異常なかったのにこの期間で腫瘍や脳梗塞など異常が見つかる事って有りえますか?

  • 脳の造影MRI 検査をするのですが、、

    脳の下垂状態(脳の隙間?を確認する必要から)や、無症候性脳梗塞ができていないか?の確認、の為に、大学病院で脳の造影MRI(ガドリウム造影MRI)  検査をするのですが、ある人から、最近は、マルチスライスCT という検査があるから、その検査をしてもらう方がいいよ、と言われました。 どうせ、脳MRI を撮るのなら、多少お金がかかったも、マルチスライスCT をした方がいいよ、と言われました。 どうすればよいのか悩んでいます。 地方の大学病院には、マルチスライスCT という機器が無いから、ガドリウム造影MRI になってしまうのでしょうか?