• 締切済み

神輿の会に入るにはどうしたらいいですか?

地元が田舎で、町ごとにたくさんお祭りがある地域に住んでいます。 地元にはいろんな神輿の会(担ぐ団体)があり、高校生から社会人までいろんな祭りに出向いてみんな担いでます。 私は生まれ育った町の祭りではお囃子で和太鼓と笛をやっていますが、神輿の会ではなくその町の祭りだけのお囃子団体なので、ほかの祭りで担ぐ機会がなく、神輿の会に入りたいです。 でも知り合いにそういう会に入ってる人がいないので紹介してもらえません。 この場合どうして入ったらいいですか? 親が入っていたり友達の紹介でみんな入っていると思うので、祭りの日いきなり直接入りたいと言うのは恥ずかしいし、知り合いがいないのに入るのもアウェーかなと悩んでいます。 入るとしたら友達と二人で入ります。 20歳(女)で入るのは遅いでしょうか?変に注目浴びたりしませんか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.1

お祭りの実行(運営)委員の人、神輿を持っている神社の社務所、あるいは町内会の青年部の人あたりにお尋ねになればよろしいかと思いますよ 神輿連に対するパイプを持っているのは、大体そういった方々です 囃子方をなさっているなら、その顔役もパイプを持っているんじゃないかな? パイプを持っている人に紹介してもらう、というのが一番無難でしょうね あとはそれこそネットで「神輿 担ぎ手募集」とか検索をかけると、あちこちの神輿連が会員を募集していますし 中には女性ばかりの連もあるみたいですね まったくのフリーで担ぎ手募集している場合もあります 私の地域でも神輿連がありますが、祭りで手伝いをしていると「担がない?」と誘われたりしますし 町内では担ぎ手が足りないようで、隣町やかなり遠方からも神輿連がやってきますね 横のつながりが強い組織だと思います 「Y150神輿コラボ」の時はかなりすごいことになってました http://yokohama150.web.fc2.com/ 20歳女性であれば、普通は問題ないと思います 知り合いに40代女性でやっている人もいます 若い女性の担ぎ手は確かに注目を浴びますね~ おっさん達は喜ぶと思います(笑) 極々まれに女が手を触れてはいけない、などというしきたりが残っている神輿があったりもしますが、 普通であれば、女性の担ぎ手は問題ないです

関連するQ&A

  • 子どもみこしを譲ってくれる自治会等ありませんか

    お祭りにない自治会の子ども会です。 うちの子どもたちにも、おみこしを担がせて、お祭りを体験させてあげたいのですが・・・ 新しい町で、予算もなく、聞くところによると、子どもが少なくなって、子どもみこしが眠っている町会が結構あるようですが・・・

  • 秋祭り(神輿)情報求む!(神奈川、東京)

    横浜から、車で1時間以内くらいのところで秋祭りを開催する予定のところはありますでしょうか? 「祭り」と言っても、必ず欲しいのは、神輿、お囃子、和太鼓! 漁港の一般開放みたいな「祭り」ではなく、縁日や酉の市などが目的ではありません。 1歳の子供がお神輿、お囃子、和太鼓の音色が大好きで、夏祭りが終わってしまった最近は、撮影したビデオを見ながら、母親の私が肩車して 「せいや!せいや!」と部屋の中を練り歩いています。。。とほほ。。。 阿波踊りにも、めちゃくちゃ反応してました。 どうぞ情報をよろしくお願いいたします

  • 子供神輿のリース

    地元のまつりで子供御輿をやりたいのですが、御輿をリースしている 会社、団体又は個人の方はいらっしゃいませんか。 愛知県、岐阜県に店があると助かりますが・・・ 情報提供をよろしくお願いします。

  • お神輿(神輿・おみこし)について

     毎年、お神輿を自治会で組み立てて、輿(こし)の中に神社のお札(おふだ)を入れます。 練り歩く日は7日ほど後なのですが、組み立ててから解体するまでの間、自治会館に飾ってお祀り(おまつり)をし、供物を備え、戸を開けておきます。 神輿を参拝(?)に来て、お祝い(?)や供物を置いていく人のために、町内会の役員がずっと常駐します。お供えの金封を預かって記録したり、返礼品を渡したり、という役目をします。さて、お聞きしたいのは、その『神輿のそばに常駐することを何と呼ぶのか』です。 「お守り(おまもり)」?「番をする」???みなさまの地域ではこういうのを何と? どうぞ教えてください、よろしくお願い致します。

  • 神輿のお札について

    先日、地元でお祭りがありました。お祭りが終わり帰ろうとすると、顔見知りの人が妊婦の友達の所に来てお神輿の中に貼ってあったというお札を渡しました。 その人曰く、ひとつしかないものでみんなが欲しがるとの事で、縁起がいいからと渡していたのですが、友達が怖いので返しに行っても「持ってたほうがいい」と受け取ってもらえませんでした。そのお札をどうしたらいいのか困っているのですが、貼ってあるお札を取って縁起がいいなんていうことがあるのでしょうか?(私は逆に縁起が悪いと思うのですが・・・)やはり神社に返しに行ったほうがよいのでしょうか? 妊婦ということもあり縁起などを人一倍気にしているので、余計な不安を取り除いてあげたいので回答よろしくお願いします。(神輿に関わらずお札全般についてでも構いません。)

  • 御みこし 写真販売について

    私の住んでいるところでは、秋祭りが3日間行われます。その際「みこし」を各地区(約20)の自治会で自治会員が1人数十万円寄付して数千万円もする豪華な物をつくり地区をねり歩きます。私の住む自治会でも昨年みこしを新調してとても楽しむ事ができました。「新居浜太鼓祭り」 最近、近くの写真屋に言ったところ、自治会の許可なくみこしの写真を製本して販売していました。みこしは、自治会みんなが寄付して作り上げた宝であります。それを許可なく写真販売している?良いのかな?すごく怒りがこみあげてきます。人物なら肖像権があり芸能人なら写真は保護されます。みこしの写真は商標登録等を行えば、無断販売にストップがかけられるのでしょうか? 飾り幕を一枚毎に製本して本にしたり、大きな額縁に入れて販売しています。 ご教授願います。 みこし?みなさんイメージがわかないと思うので、代表写真をリンクします。市役所のHPに掲載されています。http://www.city.niihama.lg.jp/kanko/taiko/kakikurabe.html 太鼓台を製作する会社のHPをリンクします。 http://www.nbn.ne.jp/~j-boy/

  • お神輿を担ぐのってどうですか?

    子育て主婦です。 地域の秋祭り真っ最中です。 今日は幼稚園に通っている息子がお祭りに参加して山車を引っ張りました。 私も昔からお祭りが好きで、久しぶりの雰囲気にワクワクしました。 で、私も再来年のお祭りはお神輿を担ごうかなぁ~と思ったのですが・・・その後、実家の母と電話で話しをしていて、何気にお神輿の話をしたら『恥ずかしいから止めなさい!そんな事したら噂になる!!』と頭から注意されました。 それで思い出しました。私も子供の頃は山車を引っ張ったりしていたのですが、中学生の時に友達に地元のお神輿を担ごうと誘われたのですが、同じように母に反対をされて悲しい思いをしたものです。それでも一度だけ高校の頃に担がせてもらいました。(お隣の娘がその年だけ担いだので急きょ許可がおりました・・)でも、その後は決して担ぐのを許してもらえませんでした。 そんな事をすっかり忘れて、母に話をしてしまいました・・・。もちろん結婚して独立していますので、実際に担いでも問題は無いのですが、ちょっと悲しい気持ちが蘇って来てしまいました。反対する人がいるのに担いでも楽しい気持ちは減少してしまいそうです。主人に聞いたら、別に恥ずかしくは無いだろうけど、はまったら遠征とかしたくなるんじゃない?と言う事です。 皆さんはこの母の言葉をどう思いますか?

  • 御神輿は本来

    初めまして。関心事として興味が湧いてきたのが、お祭りの御神輿や山車、太鼓など…歴史物に興味深くなりました。若い頃は歴史の科目は大苦手、まったく勉強もしなかったのですが…知識を蓄えたいと思い質問。御神輿は神様を祭る乗り物と伝えられてますが、昔、幕府時代、士農工商時代ですか?その頃の農家農民は貧しい生活を強いられていたので、その地域の裕福豊作を祈願する為、地域事に神社と言うものを祀り…、年貢を府に収める為、お米や穀物を沢山収穫しその一部を城下に納め、その対価として府から出来高で渡された貨幣を貰い生活していたと聞いてます。それで本題なんですが、お祭りは、春や秋の収穫時期などの時に、農民達の行事として年貢を納め対価を貰う日で、豊作な時ほど農民は喜び分かち合える楽しい日となり、神様に感謝すると聞いた事があります。それが今となるお祭り祭事で、御神輿はその年貢の対価を貰う為に神様を乗せ府からお金を貰って運んでくる御神輿と聞いた事があります。だからなのでしょうか?御神輿は神社より豪華絢爛で光輝いた作りをしてて、担ぎ手は、ワイワイワッショイセイヤセイヤと御神輿を派手に運ぶのでしょうね。みなさんの御神輿の由来、聞かせてください。また私の間違いも指摘下さい、勉強したいので宜しくお願いします。

  • 英訳をお願いします。

    お祭りに関する文の英訳をしてもらいたいです。 獅子の屋台では、笛や太鼓による囃子と呼ばれる音楽の演奏があり、それに合わせて獅子舞が披露され、多くの人がその虜になります。

  • お祭りの羽織?

    お祭りの羽織? 関東三大祭りで有名な市の隣町に住んでいるのですが、羽織?新馬鹿?か太鼓叩いたりと、おはやし会に入りたいのですが、地元でもなく、友達が極端に少ないため、知り合いもなく手段がありません。やはり地元でないと無理でしょうか。

専門家に質問してみよう