• ベストアンサー

チラシ配りの求人方法と相場

ikadevilの回答

  • ベストアンサー
  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.1

こんにちは。 お近くに大学や専門学校などがあるようでしたら、そちらに問い合わせてみてはいかがでしょうか。私のいた学校でも、学生課を通して家庭教師や引越しの手伝いなどの募集がありました。 時給の相場は知りませんが、募集時に担当の方と相談されると良いかと思います。 他には、便利屋さんの類にお願いするのも手かも知れません。でもプロですから金額的には高くつく可能性もありますね。

honnsuki
質問者

お礼

すぐに回答していただいてありがとうございます! 大学!そうですね、わすれてました。やっぱり相談してみるものですね。 便利屋さんもポスティングとチラシ配りをやっているんですね。いまインターネットタウンページで調べてみたら近所で結構出てきました。でも料金が高いかな・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣の求人について

    登録型の派遣社員の求人募集を見かけたりします。 ハローワークで載っている求人ですと、事業所名に派遣先が、職業場所に派遣先の住所が載っていることがあり、派遣社員・〇カ月(原則契約更新)とあり、1カ月当たりの給与と時給が載ってます。 ハローワークの求人の場合は、1カ月当たりの目安の給与が時間外・休出・深夜手当が含まれていない場合が多いです。 求人雑誌やチラシや新聞の求人で募集の派遣社員の求人だと、例えば給与:月18~20万以上可能と大きく書いていて、時給の部分が小さく書いてたりしてます。 私が昨日新聞で観た派遣求人だと、〇市(派遣先の住所記入なし)給与:月16~20万以上可能(時給や日給等記入なし)、××株式会社、しか書いてませんでした。 質問ですが、ハローワークの求人以外では、時間外や深夜手当込の月の給与を載せてもよいのでしょうか?(おそらくハローワーク掲載求人では、時間外や休日手当込の月の給与は滅多に見かけないので、原則禁止されているのだろう)

  • ハローワークへの求人

    お世話になります。 ハローワークへ求人票を出したいと考えています。 ただ、まだ個人事業を始めたばかりで、従業員がいません。 そのため、労働保険や雇用保険の手続きをしていません。 ハローワークの求人票の記載例をみると、事業所番号の記載欄があるようです。 初めての雇用の場合に雇用保険の事業所番号がなくても、求人票は出せるのでしょうか?

  • 求人について

    事業主です。 ハローワークにパートの求人を出しています。 出来れば20代から30代の方を採用したいと思っています。 ハローワーク以外に有料の求人を出そうと思うのですが、若い世代の方は紙媒体よりインターネットの求人サイトを利用すると思うので、インターネットで求人をかけたいと思います。 皆さんはどうお考えでしょうか? 教えてください。

  • ハローワークの求人情報

    今は派遣で事務をしています。 そこが、3月いっぱいで終わりになってしまったので ただ今職探し中です。 ハローワークの求人情報で、気になる所を見つけました。 しかしそこは 『この求人は、事業所の意向により、ハローワーク求職登録者のみを対象に、事業所名、所在地、電話番号を提供しております。  ハローワークに求職登録されていない方で、応募を希望される方は、最寄のハローワークで求職申込みをしてください。』 となっております。 備考欄に『営業所不在のときはこちらまで』と本社の番号が書いてあるのですが・・・。 いきなり本社に問い合わせたら失礼でしょうか? この不況、ハローワークに朝一で行っても駐車場満タンらしく できたらハローワークに登録せずに、就活したいと思ってます。 まずその心構えがダメでしょうか?

  • ハローワークに就活セミナーのチラシを張るには。

    はじめまして花と申します 今は個人で中高年の男性の方を対象とした、就活セミナーを開いておりますが人が集まりません。 ハローワークに来られて面接に行かれる方に来て頂きたいと思っています ハローワークにチラシを置カせて頂きたいのですがどうすればよいか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。  

  • ハローワークの求人をインターネットで見れるか

    事業主です。 ハローワークで求人を出しています。 しかしハローワークインターネットで検索しても、うちの求人が掲載されていません。 ハローワークインターネットに掲載したい場合は、別の手続きが必要なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新卒求人が少ない!!

    2007年卒業見込み対象の新卒求人が少ないです!!! 栄養士の職業につきたいのですが、求人がほとんどないです。 特に地域にはこだわっていません。 大学の就職課に頼らず、ヤングハローワークにも登録しています。 栄養士として一般採用の求人はあるのですが、新卒の求人がありません。 一般企業の内定も断り、栄養士の道一本に絞りました。 一般採用に新卒として内定をいただけることはあるのでしょうか? また、求人を出していない病院、施設に個人的にコンタクトをとってもいいことなのでしょうか? 初歩的な質問ですが、どなたかお教えください。

  • 求人票について

    ハローワークを主に活用しています。 そこで基本的な質問ですが… 1受付年月日から何日もずっと求人票を出しっぱなしの事業所(採用が決まっている場合・  そうでない場合含め) 2過去に同じ求人を出し求人の取り消し手続をきっちりしているのに、その後2度3度と繰り  返し求人している事業所 をどう思いどう判断されますか。また実際どうなんでしょうか。 そして、 ハローワークでの求人票に対し、どこまで信用し、どういう基準で判断応募されていますか。 こういう求人或いは事業所は敬遠した方がいい、逆にこういうのはたとえ給与や待遇面がイマイチでも将来的にいい…というアドバイスが頂けたらと思います。 経験者の方や事業所の方問わずご意見をおうかがいしたく思います。 因みに医療福祉系・教育を第一第二希望、介護事務の通教中です。 でも基本的に求人の少ない業種なので、それにはこだわっていません。ただ、経験能力的に事務希望は変えられません。 私の経歴があまり良くなくて(ブランクと年齢と短期就業履歴)、自分の条件よりも採用される事を優先すべきかと迷い始めています。でも最低限の条件をなくして就職する怖さもあり…。 お世話になります。

  • ハローワークの求人登録について

    転職に向けて仕事探しを始めようとしています。 ハローワークでは求職申し込みをしないと求人を出している会社の詳細が見られませんよね?求職申し込みは自分の希望の条件(給料・勤務時間など)を登録するらしいのですが、私はとりあえずどんな求人があるか見ながら業種などを絞っていきたいのですが、とりあえず求人の詳細を見るだけの登録ってできるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハローワークの求人について。

    離職票を8/5に出し、まだ初回講習8/21を受けていません。 ハローワークの求人に気になるのが出ています。 講習前にここの面接を受けたい!と行っても良いのでしょうか? 離職票を出し、7日は就職してはいけない、と聞きましたが…。 その求人は正社員募集になってました。 私はパートで求人登録していますが、備考にパートも可能とあり応募したかったのですが、受け付けて貰えるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう