• 締切済み

鮭、熊の親子と、イジメ被害者・加害者の親子の対比

バグース(@bagus3)の回答

回答No.3

鮭、熊は本能に従って生きていて 自然の摂理と合致しています。 人間は自我(エゴ)によって行動し 自然と離れてしまっています。 動物と人間を単純に比較できません。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遡上した鮭について…

    遡上した鮭について… 産卵のために遡上した鮭って食べれる(美味しい)のでしょうか。 先日、川で鮭を見ました。頑張って川を登っきたのか、尾鰭がボロボロで体も傷だらけでした。多分、産卵もし終えた様でした。 産卵期の鮭は何も食べないと聞いたことがあります。 そして、大分弱っているので美味しくない様な気もします。 ご存知の方お願いします。

  • 遡上した鮭について…

    遡上した鮭について… 産卵のために遡上した鮭って食べれる(美味しい)のでしょうか。 先日、川で鮭を見ました。頑張って川を登っきたのか、尾鰭がボロボロで体も傷だらけでした。多分、産卵もし終えた様でした。 産卵期の鮭は何も食べないと聞いたことがあります。 そして、大分弱っているので美味しくない様な気もします。 ご存知の方お願いします。

  • 鮭が遡上する川を間違えるこってありますか?

    鮭が生まれた川を出て、海で大きくなり、生まれた川に戻って産卵する、これはよく知られたことですが、遡上する際にその川(河口)がなくなっていたり、鮭自身が遡上する川を間違えるなんてことはないのでしょうか? 前者の場合、別の川へ移動し産卵するというのは考えにくいので、産卵できずに生涯を終えるということでしょうか。

  • 魚の産卵行動の疑問です。

    ウナギは淡水域から海水域に移動し産卵します。サケは海水域で成長し淡水域で産卵します。アユは川の上流で成長し河口で産卵、川の上流へ遡上し成長します。魚の産卵域を決めているのはどういった要因からでしょうか。お教え願います。

  • 海中に住む鮭が、なぜ淡水の川を遡上し、産卵するので

    魚類は、当初海中に住んでいたが、進化の過程により、淡水の川に住む種類ができたのですね。ただし、ご先祖の面影に導かれ、産卵・受精・成長の段階では、海中に戻るのもありますね。(これは「個体発生は系統発生を繰り返す」風ですね。) ところで、日頃は海中に住んでいる鮭が、産卵などの状況で、なぜ、わざわざ淡水の川を遡上するのですか?(もちろん、鮭は自分の成長した川を選んでいるのでしょうが)

  • サケの遡上を子供に見せたい!

    サケの遡上を子供に見せたい! 新潟の中越以南で見れる川はあるでしょうか? ネットで調べた情報では新潟村上付近の荒川で見れるようですが 当方、大阪発で長野への旅行の途中での遡上を見学を考えています。 旅行の予定は遡上に合わせて計画を立てようと思っております。 川の名前、見学ポイント、遡上の時期を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子どもの頃の思い出

     おはようございます 皆様の子どもの頃の思い出はなんですか?  音楽を通しての思い出が沢山残っています。   童謡「ウサギ追いしかの山、子ぶな釣りしかの川」   歌謡曲「赤いスイトピー」  遊んだ自然、海、川や山 どんなのが、思い出に有りますか。 鮭が上ってくる川、波が立つように魚が泳ぐ海、滑り台のような山  昔はこんなことがあったを教えてください。お願いします

  • 熊による鮭の卵の被害について

    よろしくお願いします。 数年前だったと思うのですが 熊が鮭の卵だけを食べ食い散らかし 今までにない(?)被害が出ている 的な内容の特集が組まれたニュースを見た記憶が あるのですが 詳しい内容をご存知の方おられませんか? 思い出したら急にどんな内容だったのか詳しく思い出したくなったのですが 物凄いうろ覚えで検索してもそれらしい内容の文章を見つけれなかったので あれは本当に見た番組なのか 夢だったのか気になっております。 それらしい内容でも構わないのでご存知の方おられましたら よろしくお願いします。

  • 熊が鮭をどのように食すのでしょう。

    すみません。Web上でかなり探したのですがお手上げなので質問させて頂きます。 北海道に生息するヒグマが鮭を捕らえて食べるのは良く知られています。鮭を加えた熊の木彫り置物は全国どこでも目にする事が出来るでしょう。熊が川に入って鮭を捕らえる。そして得意げな顔で鮭を咥えて川から出る。そこまでは写真も動画も解説も見つける事が出来ました。 が、どの様に食べるのかが私の今の疑問なのです。どの様にとは前足で挟んで食べると言う既知の話では無く、頭から骨ごと丸々食べるのか、肉だけ食べて頭と骨は残すのかと言う類の疑問なのです。 詳しい方がいらっしゃいましたら是非ともご回答願います。

  • 昔食べた鮭の味が忘れられません

    子供の頃お歳暮で頂いた鮭の味が忘れられません。 購入したいのですが、google等で検索をしても見つからず質問をさせていただきました。 覚えていることを箇条書きにします。 1、鮭王という名称(商品名)? 2、釧路産 3、内臓を除去し、昆布がつめられていました。 4、内臓を除去し昆布を腹につめ、北海道の釧路の川で一定期間さらしていると、商品の説明書に書いてありました。 この鮭を食べて以来、他の鮭を食べても満足感が得られません。 どんなに値段が高くても購入したいので、ご存知の方はよろしくお願いします。