開封するペットボトルの日本語表現とは?

このQ&Aのポイント
  • 「飲みかけのペットボトルを開封した」正しい日本語?
  • ペットボトルのキャップを回して開けることを「開封する」という言葉で表すのは正しい日本語でしょうか。
  • また、「開封」という言葉は、新品のものにしか使わない気がするのですが、どうでしょうか。飲みかけのペットボトルを開封して飲み干した」という日本語は正しいでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

「飲みかけのペットボトルを開封した」正しい日本語?

「開封」という言葉を辞書で調べると、「手紙などの封を開けること」 とあります。そもそも、ペットボトルのキャップを回して開けることを 「開封する」という言葉で表すのは正しい日本語でしょうか。 ペットボトルなどに「開封後はお早めにお飲みください」とよく 書かれていますが。 また、「開封」という言葉は、新品のものにしか使わない気が するのですが、どうでしょうか。 「飲みかけのペットボトルを開封して飲み干した」 という日本語は正しいでしょうか。 一度開封した時点でそれは「開封済み」となり、 飲みかけのペットボトルはすでに開封してあるから もう一度「開封して」と表現するのはおかしいような 気もするのですが。 回答、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.9

「開栓」だと飲みかけのペットボトルに使っても 問題ない、ということでしょうか。 ↓ 栓(キャップ)の形状や締め方にもよりますが、 ◇再度、栓をした状態に成っておれば「開栓」で良いと思います。 ◇また、記述ではなく、会話の中の動作を説明であれば、その動作に合わせてキャップや蓋を「開く」「外す」で良いのでは・・・

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

1 行抜けてしまいました。(^_^;) 「栓」は、「フタ、キャップ」です。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.7

「封」は「封印」、「開封」は「封印を解く(開ける)」です。 >「開封」という言葉を辞書で調べると、「手紙などの封を開けること」とあります これは、封筒に施されている「封印を開ける」ことで、「封筒を開ける」ではありません。 >一度開封した時点でそれは「開封済み」となり これが正解です。 >飲みかけのペットボトルはすでに開封してあるからもう一度「開封して」と表現するのはおかしい その通りです。 新品のペットボトルのキャップは、上下がつながっていますね。「封印された」状態です。キャップを回すとこれがちぎれ「開封」されます。キャップを締めても「封印は元に戻りません」よね。 以降はやはり「開栓」でしょう。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 製造者が製造し出荷して時点では「栓(または蓋)が閉じられていて空気には触れていない」状態なので、それを購入し「中身を飲もう」としたことが「開封(もしくは開栓)」と呼ばれるのですが、現在のペットボトルはキャップを再び閉じることも可能です。  同じ「開く」との言葉を使う用例に「開場」があります。コンサートなどでホールの中に入り客席に着くことを意味しますが、途中の休憩の時、一服するためにホールの外に、一時的に退出し再びホールの中に入ることを「再入場」と呼んでいます。こうしたことを念頭におくならば、「再開封」でも良いのではなかろうかとも考える次第です。  「開封」との言葉に囚われてしまうならば、「蓋を開けたら、その場でその中身を全て飲み干せ」との一方的な指示を感じさせ、飲みにくい飲み物ならばそれを強引に飲ませるとの拷問にもなるかもしれませんね。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.5

 「封」は「封じる」というい言葉から「閉じる」「閉じ込める」「密閉する」の意味で使われます。「封を開ける」は開ける物によって方法が違うのです。封筒なら破いたり切ったり、ペットボトルなら回して開けるということの差だけです。一度開けたら、開けたという証拠が残るように作ることを「封じる」と言うのですう。「封」に「封筒」という意味がある訳ではありません。 「開封する」は正しい言葉です。 「開封後はお早めにお飲みください」は正しい言葉です。 「開封」という言葉は、新品のものにしか使いません。 「飲みかけのペットボトルを開封して飲み干した」は正しくありません。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 補足で確認のために改めてお伺いしたいのですが、 「開栓」だと飲みかけのペットボトルに使っても 問題ない、ということでしょうか。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

ボトルのような立体的なモノのふたは「開栓」という。 まあ、一般的にそんな言い方する奴居ないけど・・・・

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 補足で確認のために改めてお伺いしたいのですが、 「開栓」だと飲みかけのペットボトルに使っても 問題ない、ということでしょうか。

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>もう一度「開封して」と表現するのはおかしいような 気もするのですが。 その通りです。 新品のペットボトルなら開封でもいいわけですが、 一旦開封したものは開封済みとなり、 二回目はありません。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 補足で確認のために改めてお伺いしたいのですが、 「開栓」だと飲みかけのペットボトルに使っても 問題ない、ということでしょうか。

回答No.2

おっしゃるとおり、その日本語は変だと思います。開封、つまりは封を開くことなので、一度開いてしまった封はもはや封ではありません。ですので、単純に「飲みかけのペットボトルを開けた」になるのが普通だと思います。封を切ったから封がなくなったんですねw

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 補足で確認のために改めてお伺いしたいのですが、 「開栓」だと飲みかけのペットボトルに使っても 問題ない、ということでしょうか。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>「飲みかけのペットボトルを開封した」正しい日本語?         ↓ 開栓<かいせん:栓を開く>

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 補足で確認のために改めてお伺いしたいのですが、 「開栓」だと飲みかけのペットボトルに使っても 問題ない、ということでしょうか。

関連するQ&A

  • 開封後のペットボトルの飲料水

    ダイエットで、 運動時のアミノ酸摂取にバームウォーターを使いたいのですが、 毎日運動の時に少し飲むとして、 一度開封したペットボトル飲料(500ml)は、 ふたをして冷蔵庫で保管するとしてどれくらい日持ちしますか? 例えば一本を5日くらいかけて飲み干しても害はないですか? どんなペットボトル飲料にも大抵「開封後は早めに飲んで下さい」が記載されてるのが気になりました。 変な質問ですみません。

  • 開封したペットボトルや缶ジュースはどれくらいもつ?

    こんにちは。たいしたことない質問ですが、 いつも疑問に思っていたのでおねがいします。 いつもペットボトルを開けて、一度では飲みきれず 一日でも飲みきれません。 そして24時間くらいたった時点でもう腐ってるかな?と心配になり大体捨てておりますが たまに、お茶を切れしてるときなんかは 1日たったやつを心配しながらのんでしまいます。 実際、開封したペットボトルや缶は 常温でどれくらい飲むのでしょうか? 2,3日は全然もちますか? それとも… 口をつけず、コップで飲んだ場合はどうでしょう? よろしくおねがいします。

  • 新品と新品未開封

    オークションで新品としてフィギュアを出しました。 落札された方から、箱の封(セロテープ)をあけた後がある、、とクレームがきました。欠品があるといけないので、パーツ確認のために一度開封したのですが、 私は未開封で大丈夫な品の場合は新品未開封、開封したものは新品として出品しているのですが、どうおもわれますか?

  • 「短略化」という日本語は間違いですか?

    「短略化」という日本語は間違いですか? ある物事を短く、簡素にまとめる・・・と表現したいです。 ネット上では使っている方もいるのですが、 辞書には出てこないです。 という事は日本語として間違えているんですね。 どういう言葉が適切かなのかアドバイスお願いします。

  • 「恵めまれる」って日本語は正しいですか、またよく使いますか?

    「恵めまれる」って日本語は正しいですか、またよく使いますか? ウェブでそう書いてる人がいて、「恵まれる」の間違いだろうと指摘する前にウェブで検索したら「恵めまれる」が大量に出てきてびっくりしました。辞書にはこのような言葉はないので正しい日本語ではない気がするのですが、よく使う言葉でしょうか?

  • 日本語

    日本語とは何ですか? 辞書に載っていない言葉や日本語の文法に則らないものは、日本語ではないのですか?

  • 中国語の「素雅」に対応する日本語の一つの単語

     日本語を勉強中の中国人です。中国語の「素雅」という言葉は、中日辞書によると、「質素で気品がある」、「さっぱりしていて上品である」となっております。くどくて長すぎると思うので、一つの日本語の単語で表現したいのですが、可能でしょうか。「シック」と「渋い」とどちらの感覚に近いのでしょうか。あるいはほかに対応できる表現をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「~~することが出来る」という日本語は正しいですか

    日本語の質問です。 よく、「~することが出来る」という言葉を見かけますが、 これを述語として考える場合、文法的に正しい日本語でしょうか? 以前、「よく使われる表現であるが、文法的には間違っている」と ご教授頂いたのですが、憲法の条文にも この表現が使われていたので 本当に間違っているのか気になりました。 宜しくお願いします。

  • 日本語の「人間」の意味を教えていただけませんか

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の「人間」という言葉についてお伺いします。この言葉は中国語のなかで「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」という意味をしているのですが、日本語にはもうこの意味がすっかり消えたのでしょうか。大辞林を見ました。まだ残っているようです。中日辞書によると、『中国語の「人間」は日本語の「人間」の意味はない』と書かれていますが、その逆はどうなるのか気になりました。日本語の「人間」の意味を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 『底の浅さが透けて見える』は正しい日本語表現?

    『底の浅さが透けて見える』は正しい日本語表現ですか? 慣用で誤用ですか? 『底が浅い』はネット辞書でも出てくるのですが、 『底の浅さが透けて見える』は出てきませんでした。 聞いたことがある気がするのですが、正しい日本語でしょうか? 一般利用されているけど、正式ではない使い方でしょうか? 手元にあるカンタンな辞書には載っていません。 できればソースも明らかにしていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。