• ベストアンサー

正規分布の理由

実験などの測定値が正規分布する理由はなんでしょうか? インターネットで調べてみたのですが、やり方が悪いのか 解りやすい説明にたどりつけません… なるべく、言葉で説明していただきたいのですが、 どうかよろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.3

>実験などの測定値が これは.前提時用件があるのです。 1.「連続している値」を測定する。不連続な1.2.3....と数える内容ではない。 2.ある特定の値が変動せずに存在し.この値を測定するときに発生する誤差は.偶然誤差(名称疑問)による 「変動する測定値」.一例としては.日の出から日の入りまでの時間 偶然誤差以外の誤差としては.わざと隣のメモリを読む・わざと.温度を変えて長さを計る(熱膨張)・など。 これらの条件を満足するばあいは.理想的測定の場合に限られます。ですから.「理想的測定」を行っていれば.正規文武になりますが.なんだか野問題がある場合には.せいきぷんぷ二なり増せなん。通じようは.測定値の分布を調べて.正規分布になったらば「測定に間違いはなかった」として処理します。正規分布以外の分布となった場合には.原因を突き止めることになります。多くの場合.測定方法の間違いとか.制御困難な特定の因子の影響によります。 >実験などの測定値が正規分布する のではなく.実際には間違えた測定を行っているかもしれませんが.正規文武となったときに.正しい測定を行ったものとして処理する のです。

asano69
質問者

お礼

実験の測定値について、ずばりの回答でありがたいです。 みなさまが言うように、偶然誤差や変数(?)のせいなのですね。 助かりました。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

うまい説明が浮かんでこないんですが・・・ こんなので「解りやすい説明」になってるでしょうか? 二項分布という言葉を聞いたことがありますか? 二項分布に従うものの例としては、例えば、 コインを何枚も同時に投げたときに、表裏それぞれ何枚ずつか、という数(確率)が二項分布に従います。 たしか、コインの数を無限まで増やした場合(極限)を考えると、正規分布になったと思います。 あとは、#1さんのおっしゃるとおり、コインの裏表をパチンコなどにイメージし直せばいいような気がします。 なんといいますか、 例えば、一定寸法のものを製造しようとすれば、製造工程などで、長いほうに外れようする力(?)と、短いほうに外れようとする力(?)のどちらかが、刻一刻何度も何度も働いて、それがパチンコのように人生の分かれ道を何度も何度も選んで進んでいるかのごとく・・・。

asano69
質問者

お礼

二分分布はわかります。 なるほど、無限まで増やすとなるのですね。 確か式にも無限が使われていましたね。 どうもありがとうございました!

回答No.1

パチンコ台またはコリントゲームの台のようなものを想像してください。 一定の位置から一定の力で玉を打ち出したとしても,玉の到着位置は一定にならず,散らばります。 玉の打ち出し速度,玉の重さ,大きさ,釘への当たり方,跳ね返り方,など途中にあるいろいろな原因が積み重なって,玉の進路をばらつかせるからです。 それと同様に,細かい変動を起こす多数の原因によって測定の結果がばらつくことになります。 多数の細かい原因によって値が変動するモデルによる値のばらつきの結果が理論的に正規分布になるそうです。 (パチンコ台の釘による玉の到着位置のばらつきは本当は理論的には正規分布とは異なるものだそうですけれど,概念的理解のために持ち出しました)

asano69
質問者

お礼

具体的な例を使って下さったので、解りましたー。 誤差によって云々・・というのはなんとなくわかっていたのですが、やっとすっきりしました。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 正規分布について

    よろしくお願いします。 現在、実験により、帯電量を測っており、対象物一つ一つの計測では計測時間がかなりかかってしまうため、統計的に何個か抽出して測定しようと思っています。 何個くらいの帯電量を測れば全部の帯電量とみなしてよいか、計算しようと思うのですが、その前に正規分布になるか調べています。 この正規分布かどうか見る場合というのはすべての対象物を測定しなければいけないのでしょうか? それともすべて見なくても正規分布とみなせるのでしょうか。 また、みなさまのおすすめの統計学の本などありましたらご紹介していただけますでしょうか。 僕が探した本は学問としての問題ばかりで現実問題としてあまりピンときませんでしたので、できるだけ実験での統計例や現実的な例が載っている問題の方がありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 対数正規分布

    ある実験のデータの値が正規分布していなかったのに、対数変換した値は正規分布することがありますが、それはなぜですか? もとの値は正規分布していなかったのに、対数で正規分布していたら正規分布していたとして良いのでしょうか? 統計についてあまり詳しくわからないのです…。 よろしくおねがいします。

  • 正規分布への変換について

    お世話になります。 現在計測しているデータの工程能力を計算しているのですが、 データの分布が正規分布していないように見られます。(N=30個) そこで、自然対数を取ると正規分布に近づくのですが、 なんの根拠もなしに自然対数を取っても良いものか 理解できていません。 ネットで検索しても正直よく理解できず、 噛み砕いた説明がある文献やサイトをご存じないでしょうか。 ちなみに、データはそれぞれ独立したワークから測定したものです。 自分なりに勉強し、正規分布の検証として ?測定データと期待値のグラフを作成  →直線状ではなさそうだが、どの程度のばらつきが許されるのか   わからず、判断がつかない。 ?ネットからD'Agostino-Pearson正規分布検定なるものを実施  →K^2 4.0、 p 0.13 正規分布の可能性がある。   値の意味は理解できていないのですが、   正規分布の可能性としては低めということだけは推測できました。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正規分布へのfitting

    ある実験データがあり、正規分布に近い形をしています。しかし近いとはいえ、少々ズレているため分散と平均値を求め正規分布の曲線を実験データに重ねて描くと、、、なぜか大幅にずれてます。原因は、平均から大きく離れたところにデータが少ないとはいえポツポツとあり、分散が大きくなるからです(平均値はほぼ正しい値と思われます)。 分散を求める際に正規分布おかまいなく求めるため過大になるのかと思い、正規分布にfittingしようと考えました。つまり最小二乗法により実験データに近い正規分布を求め、分散を求めるのです。 この方法は意味ありますか?おそらく太古の昔から用いられてるような誰でも思い付く方法と思いますが。。。また、実際に計算する場合、エクセル等で関数は用意されてますか?それともlogを取り2次関数に展開しfittingする必要がありますか?

  • 正規分布=ランダムな現象?

    正規分布=ランダムな現象? ある実験における粒子の拡散係数のヒストグラムが正規分布になった場合、この粒子はランダムに運動しているといえるのでしょうか? 正規分布は実験自体の精度を示していると聞いたことがあるのですが、こういう解釈もできるのでしょうか? お詳しい方がいましたら、お教えください。

  • この場、正規分布ですか

    測定器Aで測定したデータ(データは一回しか取れない) 1mm 5mm 10mm 50mm 測定器BはAで測って1mmの物を30回測定結果は、N(1.1,0.2)の正規分布        Aで測って5mmの物を30回測定結果は、N(6,1)の正規分布        Aで測って10mmの物を30回測定結果は、N(9,2)の正規分布        Aで測って50mmの物を30回測定結果は、N(53,4)の正規分布 問題:Bで測った15mmの物は Aで測ったら何mmですか? 方法(1):Aで測ったデータをX軸にして、Bで測ったデータ各平均値でY座標にして、      得た4点で近似直線を作る、直線の式で問題を解ける(良くないと思う) 方法(2):(Bで測ったデータ-Aで測ったデータ)/Aで測ったデータ=m1 %       30回*4=120回 だからm1 % m2 % ・・・・m120 %--120個データ       この120個データは正規分布だったら、中央値5%とする 上記の問題も       解ける 質問は上記方法(2)の120個データは正規分布判断できますか(通常判断)

  • 正規分布の差

    正規分布(μ,σ)であらわされる重さのボールの集団があるとします。この集団から2個を取り出し重さの差を測定した場合、その差の分布関数はどうあらわされるのでしょうか?μ=0はわかるのですが、σは?

  • 正規分布が得られない実験データについて

    ゼミで実験をし、今度その結果をもとにプレゼンをします。 しかし、タイトル通り測定値から標準正規分布が得られませんでした。 この場合、装置の取り扱いが間違っていたなどということで、この測定値(母集団)は信憑性がないということでよろしいのでしょうか? 統計学を少し学んだだけなので、自信がありません(汗 同じ質問がありましたら、すみません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 正規分布の再帰性について

    現在大学生です。 統計学に関しての質問です。 互いに独立な2つ正規分布に従う確率変数の和の分布は正規分布になりますが、 完全に従属な2つの正規分布に従う確率変数の和の分布は正規分布になるのでしょうか。 例えば、ある正規分布に従う1つの確率変数の定数倍の分布は正規分布になるのでしょうか。 単純そうなのですが、考えれば考えるほど分からなくなるので、納得ができる説明をしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 正規分布とは!?

    正規分布って何でしょうか? ”正規分布”になっていれば何が良いのでしょうか? 比例とはまた違うんですよね? 正規分布とはどのようなときにどういった役割を果たすのか、 小学生でも分かるくらい分かりやすいご回答をお願いします。 よろしくお願いします。