温かいものを触ると火傷のような痛み

このQ&Aのポイント
  • 30代前半の主婦が、温かいものを触ると火傷のような痛みが止まらない問題に悩んでいます。薬を服用している癲癇発作や腱症炎の可能性も考えられますが、病状が分からないため困っています。
  • 犬を触るだけでも体温が自分より高いため、痛みが出ることもあります。海外に住んでおり、病院に行ってもどうすればいいのか分からない状況です。
  • 病名や原因などについて心当たりがある方は教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

温かいものを触ると火傷のような痛み

料理している時や、シャワーノズルを触った時、 とにかく自分の体温よりも暖かいものを触ると 火傷をした時のような痛みが止みません。 30代前半の主婦です。 現在3年間程、癲癇発作があり薬を服用しています。 趣味で絵を描いたりしているので、腱症炎と思っていましたが、 温かい物を触った時に起こる痛みなので 腱症炎ではないのかな?と思ったりしています。 飼っている犬を触るだけでも体温が自分より高いためか痛みが出ます。 海外に住んでいるのですが、病状も何なのかも分からないため 病院に行って診察しようにもどうすればいいか戸惑っています。 どなたか思い当たる病名などご存知の方は教えていただけないでしょうか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172810
noname#172810
回答No.2

こんにちは! 突然ですが、回答させていただきます。 ヒトは熱いモノ、冷たいモノに触れた場合、「熱い」、「冷たい」と感じ ます。 ≪正常感覚≫ 熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、触ったものは触れたように感 じるのです ≪異常感覚(allodynia)≫ 触れたものを痛く感じたり、熱いものを冷たく感じたりすることがあり ます。 >どなたか思い当たる病名などご存知の方は教えていただけない >でしょうか。 仰せられる症状と似ている疾患に次のようなのがあります。 [複合性局所疼痛症候群] http://www.water.sannet.ne.jp/zah_clinic/crps.htm *複合性局所疼痛症候群、I型とII型 この病気には2種類ありますが、そんなに大きな違いがありません。 1.明らかな組織損傷がないのがI型。 2.神経損傷を伴っていると考えられるような組織損傷があるのがII 型。 つまり、RSDタイプがI型、カウザルギータイプがII型ということです。 現在海外で生活されておられるのですね。 母国で生活しているのに比べ、何かと 精神面に気苦労が積み重な ってきますでしょうから大変だと思います。 お大事になさってください。

kamabokos
質問者

お礼

ご丁寧なご説明ありがとうございます。 慣れない海外生活の上、このあり様…。 複合性局所疼痛症候群の可能性も視野に入れて、 病院に行ってみようと思います。 今では、パスタを熱湯で温め痛みを感じ、 食べるのも冷めてから食べる始末。 癲癇のお薬が海外に来て変わったからかもと思ったり…。 とにかく、できるだけ渡航前の生活に戻しつつ気持ちも落ち着け、 治まるかどうか試してみます。 それでも良くならない場合は、通院してみます。 ありがとうございました。 実態が少しずつでも見えてきて、ちょっと楽になり始めています。

その他の回答 (1)

  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.1

温度(冷たい物に触れると晴れ上がるなど)のアレルギーがあるという話を聞いたことがあります。

kamabokos
質問者

お礼

今は特に冷たいもには反応していないので 何とも言えませんが、アレルギーも視野に入れています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 成人の『てんかん』についてのご伝授を!

    昨年10月に実弟(47歳)がけいれん発作を起こし、連続で発作を繰り返し、脳外科医(総合病院)の目の前でも発作を起こし、下した病名は『てんかん』という病名デス! 発作を起こす前は、かなりのストレスがあったのは事実です。 ところが、幼少を共にしてきた兄にとっては、『てんかん』を発症していた経緯は一切ありません。現在も『てんかん』の薬を服用をしているも、寝汗、イララ、情緒不安定が続いています。脳外科の主治医は「精神科のケアーが必要かもしれない!でも『てんかん』には間違えない!」と断言しています。 また、弟は薬(てんかんの薬)の副作用がある!と疑いを持ち、「自分はてんかんではない!」と言っている思い込んでいます。 この弟に、兄としてどういうアドバス、道筋をつけてあげればよいのでしょうかぁ?

  • アナフラニール・ルボックスと、てんかん発作

    こんばんは。 パニック障害で、アナフラニールとルボックスを処方され、 初めて服用して2回目で、てんかん発作が起きました。 てんかん発作自体は、12年前からなく落ち着いており、久し振りです。 夜0時に、薬を服用して寝たところ、夜中の2時(2時間後)に、 いきなりの発作で目が覚めました。 かなり激しい発作でした。 担当医に聞いたところ、 アナフラニールもルボックスも、むしろ、てんかん発作を抑える作用があると、言われました。 が、専属の薬局の薬剤師に、再度確認したところ、 どちらも、てんかんを誘発するもので、 特にアナフラニールは副作用が強いので、てんかん持ちの人には慎重に、、、と言われました。 本当はどちらなのでしょうか?? 12年前までは、てんかん持ちで、発作も起こしていたことは、担当医に、一番初めに伝えてありました。 よろしくお願いします。

  • 犬の水頭症の治療について

    1歳2ヶ月になる飼い犬がMRI検査で水頭症と分かり、薬で治療を始めて4ヶ月目です。 一番大きな症状は、てんかん発作が週に2-3日出ます。 症状が出始めたのは、10ヵ月を過ぎた頃からで、臭化カリウムの血中濃度も効果があるはずの濃度まで来ているのですが、 発作の頻度や間隔はあまり変化がありません。 今現在は、抗てんかん薬(臭化カリウム)、利尿剤、抗生物質、ステロイド剤、グリセリンを服用しています。 また、1-2週間に1度のペースでマンニトールの点滴を受けています。 先日、主治医からは、このまま発作の頻度が変わらなければ、手術を考えた方がよいとの話がありました。 飼い主としては、うまくいくか分からない難しい手術はできるだけ避けたいですし、一番ひどい症状が、 てんかん発作であるため、発作でぐったりしている犬を見ていると、まずは、別の抗てんかん薬を試してみて、 てんかん発作を軽くしてあげたいと思っています。 しかし、主治医は、原因をどうにかしないと薬を変えても意味がないということと、まだ犬が若いため、今から強い 抗てんかん薬を飲ませると肝臓を悪くする可能性が高いので、手術を勧めるとのことでした。 約1歳ぐらいのコで、フェノバール等の他の抗てんかん薬を服用することはあまりないのでしょうか。 飼い主としては、難しい手術に踏み切るには、まだ早いのではという思いもあり、決心がつきません。 水頭症の治療について、何かご存知の方が見えましたら、何でもよいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • てんかん患者です

    この30年くらい、ずっとてんかんの薬を服用しています。 子供の頃は、体育の授業(水泳とかマラソン)は禁止され、 高校時代も静かに生きてきました。 大学で音楽サークルに入り、就職をしました。 マラソン大会に出場したり、お酒も飲んだり普通の生活を してきました。 成人になり服用しているせいか、発作も一度もありません。 ただ、主治医からは服用の中止の許可はありません。 先日入院をしたのですが、服用している薬を述べたら、 看護士さん等から意識されたらしく、てんかんという病名は やっぱり外から見ると、少し危ないように見えるのでは ないかと思ったのです。 あと、てんかんという病名は、親しか知りません。 その親も高齢で、親が死んだら、兄弟が居ないので、 従兄弟しか親戚はいません。 結婚についても、「てんかん」という病があるので、 今まで積極的に関わってこれませんでした。 相談所には、既往歴も書く欄がありますし。 なるべくなら、友人知人には、病名をずっと隠していきたいの ですが、一人で生きるにはとても寂しいです。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。 病名上、メンタルヘルスのカテゴリーで質問させて いただきました。

  • 癲癇への偏見

    てんかん患者です。 発作はありませんが、すでに30年近く服用しています。 大学時代の音楽系サークルの合宿で、薬を飲むのが一番嫌でした。 その際は、気管支の薬だと嘘をついていました。 今まで病気のことを言ったのは、かつてカウンセリングを受けた時のカウンセラーと入院して手術をする際に医師へ告げたくらいです。 高校の時に、「てんかん」という病気であることを診断書から初めて知り、ショックを受けました。体育のマラソンと水泳の授業は出ませんでした。 親友にも病名は告げず、何か自分が隠さなければいけないものと思い、誰にも話していません。 てんかんという病気を肯定的に捉えられずに、自分はダメなんだと、ずっと自己否定してきて、自分を出さずにきました。 社会人になり、脳波の検査でだいぶ大人の脳波が出るようになってきたので、それまで出来なかったジョギングや水泳やテニスなどを反動でやってみたりしました。 しかし、やっぱり無理はしないような生活は守っていて、薬もずっと飲み続けています。自分の思いを誰かに伝えたい気持ちが大きいです。てんかんであるのを隠して生きるのは、普通なのでしょうか? 下手に病名のことを言うと誤解を招くことがあると思い、また普段の生活でも意識していないので特に言わないできているのですが、最近同じような病名を持つ人とわかりあいたい気持ちもあります。 てんかんの人は自ら大っぴらに病名を公表していないので、すぐに知り合いになるのは難しいです。 それに、自分がてんかんであるにも係わらず、てんかんの知識に詳しいとは思いません。 やはりこのまま自分の胸のうちに閉まっておいたほうが良いのか、それとも仲間作りで何か変わることがあるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 病名の告知について

    てんかん患者です。薬を服用しているので、発作も起きていなくて、一般の会社に正社員として勤めています。 てんかんという病気を告げるのは、病院へ診察に行き、他の薬を処方してされる場合だけです。 年齢が50歳を超え、独身でこのまま過ごすことに不安を感じてきました。 発作を起こすことが無いから、友人や親類にも僕がてんかんである事は知りません。 女性とのお付き合いでも、てんかんである事を言ったことはありません。 今後、てんかんである事を、周りに言うことで、誤解を与えたり、自分から離れてしまうのではないかと不安があります。 今や、てんかんは100 人に1人がかかる病気ですが、あまり周りに言う人は少ないのでしょうか? てんかん患者の方や、家族の方で、どのようにしているのか知りたく、アドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • てんかん・パニック障害がありますが、薬の同時治療は可能でしょうか。

    こんばんは。 今、『てんかん』と『パニック障害』の両方をわずらっています。 10年前にてんかんが完治したので、長年放置していたパニック障害の治療をしようと通院し、 アナフラニールとルボックスを処方してもらいました。 しかし、これらの薬を服用した数時間後に、 てんかん発作が起こり、それからてんかんが再発して現在に至ります。 現在は病院の指示で、てんかんの治療が先ということで、 デパケンのみを服用して、てんかん発作は治まっています。 アナフラニールとルボックスは病院で中止となりました。 が、やはりパニック障害がかなりひどいので、 病院にお願いして、こちらも治療を開始したいのですが、 てんかんとパニック障害の投薬治療は、同時にできるものなんでしょうか? てんかん発作を誘発しない、パニック障害の薬はあるんでしょうか? 詳しいことはこちらで聞くことはできないと思いますが、 パニック障害の診察が来月になってしまうため、 今月中は不安が大きく、こちらで先に聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • てんかん持ちの犬を飼っています。発作時の悲痛な泣き声にほとほと疲れまし

    てんかん持ちの犬を飼っています。発作時の悲痛な泣き声にほとほと疲れました。

    • ベストアンサー
  • 自分の障害で生きずらく感じてます…

    以前、自分の障害の問題について悩んでいることで質問させて頂いた者(20代前半、女性)です。 現在、てんかんを患っており(3年前に突如かかりました)都内の大学病院の精神科に通っておりましたがてんかんを患った時以来全くもって発作は起きず薬だけを服用していることや回復が見られないことに疑問を抱き、地元の大学病院の神経内科(てんかん専門医)に移行し、これから脳波などの検査をしていくところです。 自分は、 『相手の気持ちや話の内容を理解しがたい』 『会話などのコミュニケーションが上手くいかない事がある』 『時折空気を読まないような行動を取る』 『自己表現が難しい(自分の思いや考えを相手に伝えること)』 『相手の話を聞かない、自分の意見(自我)を押し付ける』 等の症状が見られ、以前精神科でその症状について相談しておりましたがこちらで相談をさせて頂いたときに 『てんかんを患っている人』は、『高機能自閉症やアスペルガー症候群の傾向がある』とのアドバイスを頂きその病状について調べましたところ自分の悩んでいる症状と殆どが一致しました。 てんかんと同様、先天的な病気の為に治すことは出来ない為に専門医やカウンセリング、薬の服用にて改善することしか出来ないとのことですが…どうしても、今の自分の病状で親や周りの人に病気を理解されない故に『性格の問題』だと言われ、自分を必要とされず邪魔者いや公害的扱いを受けていることにとても生きずらさを感じており、生きることがつらいです。。 病院をかえ、検査をして頂くことになっていますが大学病院だからかなかなか直ぐに検査をしていただける日が取れず1日でも早く原因を知り、改善させたく苦しいです。。 もう、一層のこと死にたい思いです。 どうか、助けて下さい…

  • 眠剤の服用について。

    30代(前半)の女性です。 中学生の頃から、熟睡があまり出来ずに、悩んでおりました。そのころは、通院などはせず不眠との戦いだったのですが、ここ2~3年は精神内科で眠剤を処方していただいて服用しています。 実は、てんかんの持病があり(発作は年に1度あるかないか・てんかん薬の服用によってほとんど発作は起きていません)合わせて処方していただいています。 睡眠不足からくるストレスなどもてんかんの発作に繋がることもあるので、私が頼んで出していただいたお薬です。 眠剤の種類は、ハルシオン0,25mgです。 通院は90日間隔ですが、ハルシオンは一度に2週間分しかいただけないので、半分にして飲んでいます。 神経内科からいただく分ではこの頃足りないので、地元の内科でも、同じものをいただいています。 昔は、毎日服用しなかったのですが、今はなんだか飲まないと眠れない気がしてついつい飲んでしまいます。 知り合いからは、「薬に頼らない方がいいよ・止めた方がいいよ」と言われ、止めようとするのですが、次の日がハードだなと思うと、快眠しておかなければ・・・と頼ってしまいます。 質問の要点なのですが、 この薬には癖になってしまう性質のものかどうか? 毎日の服用は止めた方がいいのか? 副作用があるのか?(服用歴以前に出産し、いまは独身のため妊娠の可能性はゼロです) などです。 また、薬に頼らない、快眠方法があったらあわせて教えていただきたいと思います。(仕事はデスクワークですので運動不足です) 眠剤を服用することに罪悪感のような(このままでいいのかな)気持ちが拭えません。また、てんかんの発作への恐怖から眠らなきゃと思うのが大きいのです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう