• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サイディングの上にモルタル)

サイディングの上にモルタル下地を施工するリフォームのメリットと注意点とは

kawaraya3daimeの回答

回答No.4

追加で補足いたします これは非常に長い期間で住宅を維持していくことを考えた場合のことですので予めご了承下さい。 まず、住宅というのは人の生活する環境と外の環境を隔てるものです。 そのため、家の中と外には必ず気温や湿度の差が生まれ、それが外壁材とその下地にストレスを与えることになります。 よって、どんなに強固な屋根材で覆っても、いずれはその下地や屋根の骨組み部分の改修が必要になってきます。 私の経験上では特に、下地と密着しているスレートや金属の屋根は、下地、またその下の屋根裏が痛みやすい傾向にあると思います。 スレート屋根に金属の屋根材を被せるカバー工法は、確かに屋根の表面についての延命にはなりますが、下敷きとなったスレート、またその下の下地はそのままです。いずれは、その部分の補修が必要になってくるときがやってきます。 その際、結局はスレートまではがす必要がありますので、相応の費用がかかってきてしまいます。 日本は季節による寒暖の差が激しく、また湿度も高い環境です。そういった環境に耐えるため、先人たちは住宅が適度に外気を取り込み、また排出する仕組みを作りました。屋根について言えば、それが瓦屋根であり、今でも多くのハウスメーカーの上位モデルが瓦屋根なのはそのためです。 瓦自体の耐久性は言わずもがなですが、実は瓦同士の隙間で熱や湿度・空気を適度に交換し、下地を長くもたせる効果もあります。 そういった理由から、私個人的には、もともと下地に密着しているスレートの上に金属の屋根材で蓋をしてしまうカバー工法が、屋根全体にとって良いこととは思いません。 とは言いつつも、現在の私たちのライフスタイルでは、1つの家に数世代も暮らすことは減ってきており、50年、100年といった昔の考え方では費用的にもお客様の負担が大きくなってしまうだけの場合があります。 そのため、私が同様のご依頼を頂いた場合には、先の2点を確認させていただき、現在の下地が問題なく、あと20~30年程お住まいになられるということであればカバー工法をおすすめし、もっと長く、例えばご子息の代までお考えの場合には、瓦屋根をおすすめしています。(もちろん耐震診断を含めてですが)

onepiece73
質問者

お礼

kawaraya3daimeさん とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。 スレートや金属の屋根の方が密着していて通気性も悪く、熱伝導率、熱抵抗などを考えると傷みやすいんだなぁっていうのが、なんとなくイメージできます。 kawaraya3daimeさんのおっしゃるとおり、この先いつまで住まい続けるのかによって、判断も変わってきますね。 この先どうするのかをもう一度よく考え、判断したいと思います。 丁寧なご回答、本当にありがとうございます!!

関連するQ&A

  • サイディング張替えか、モルタル壁にするか

    築10年少しの住宅です。 既存のサイディングが反っています。 外壁のリフォームを考えています。 以下、質問です。 以下のリフォームが候補に挙がっています。 【1】既存サイディングにそのまま再塗装する。 【2】既存サイディングの上に、増し張りで新たにサイディングを張る。 【3】既存サイディングをはがして、あらたに新しいサイディングを張る。 【4】既存サイディングをはがして、モルタル壁に変身させる。 ・当初はコスト面から【1】を考えていました。 ・【2】は営業で来た、ある大手業者の提案です(300万円の見積もりが出ています)。 ・【3】は別の小さな業者による提案で、  この方によれば「下地となる既存サイディングが反っているから、  増し張りは、問題がある」とのことで浮上しました。  しかし、コストが高そうに思います。  (見積もりはまだ出ていません。  【2】の大手の増し張りの見積もりよりは  安くなるような気もします) ・【4】は、サイディングの張替えと  どちらがコストがかかるか不明です(見積もり中)。 既存サイディングについてですが、築10年少しで反っています。サイディングの貼り方は、現在行われているやり方ではなくて、釘で打ったやり方です。施工がまずかったのでしょうか? そもそもサイディングというのは、通常、きちんとした施工ならばサイディングは反らないものですか? もし経年変化で反るのが仕方ないならば、今回リフォームでサイディングを張り替えてもまた10年経てば反ることになり、そうならば、今回のリフォームでモルタル塗りにして今後は塗り替えというリフォームにしたいとも考えています。 上記の【1】から【4】まで、やめたほうがいいリフォーム、おすすめのリフォームはどれになりますでしょうか。

  • モルタルの上にサイディングは倍率何倍

    耐震診断の時、リフォームで現在家はモルタルですが サイディングを上張りした時倍率はどうなるの モルタルの1.6+サイディングの1.7で3.3になるのですか それともサイディンク゛の1.7だけになるの 誰か教えてください御願いします

  • サイディングの直貼り

    既存外壁の上にサイディングを貼るリフォームを検討しています.リフォーム業者は,胴縁を入れずに既存壁に直接サイディングを打ち付ける工法を提案しているのですが,通気等の問題はないのでしょうか.既存壁とサイディングの間に通気路がないため,カビが発生するのではないかと心配しています.

  • 見た目はモルタル、性能はサイディング並みの外壁材はありますか?

    現在新築を検討中です。外壁材で悩んでいます。 ハウスメーカーの標準は、12mmのサイディングか軽量モルタル+弾性アクリルスタッコ(ローラー押)です。 見た目は断然モルタルが良いのですが、メンテナンスはサイディングのほうが良いのは知っています。 そこで (1)モルタルのように見えるけど、性能はサイディングに近い商品・もしくは工法はありますか?(サイディングでもモルタルのように見える・・という商品でもOKです) (2)モルタル+吹き付けを選んだ場合、白い壁でも汚れ(藻)がつきにくくすることができる商品・工法はありますでしょうか? もちろんコストはあまりかけられないのが現状です涙。 こんな都合がよいものが世の中にあれば皆さんそれを使用されるとは思いますが・・・。 是非ともお知恵を拝借させてください。

  • 外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上

    外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上に新たに金属サイディングを貼り付ける工法での外壁リフォームは屋根関係の塗装一式を含めると概算でいくらくらいの予算を考えたらよいのか教えてください。業者への見積もりを依頼する前の知識として知りたいのです。外壁の面積は207m2で家の建坪は30坪位です。使用する材料により価格は異なると思いますが一般的なアルミサイディングで教えてください。よろしくお願いします。

  • サイディングへリフォームしたいです。漆喰部分はどうすれば?

    築30年の平屋建40坪の家に住んでいます。外壁は表がモルタルで、横から後ろがトタンです。 地震で外壁にヒビがあり、リフォームをしたいと思います。 今、業者に見積もりをもらったところなのですが、漆喰部分もサイディングするか迷っています。 漆喰は呼吸しているって聞きました。通気口も含めてサイディングで隠したら、湿気がこもってしまうのでは?と心配です。見た目的にはサイディングの方がいいと思ったのですが。 あと、業者の方は、塗装よりサイディングの方が長い目で見るといいですよと勧めます。ですが、ネットで調べるとサイディングは保温などの機能はないなどとあまりいいものではないような事が言われていました。 ちなみに塗装すると90万、アルミサイディングで180万の見積もりがきました。倍価格が違うとちょっとなやんでしまいます。アドバイスよろしくお願いします。

  • サイディング? or ジョリパッド?

    家を建てるにあたり、外壁を「サイディング(ニチハ:16mm:マイクロガード付き)にするか、「ジョリパッド(ゆず肌)」にするかで悩んでいます。 但し、ハウスメーカーの設定で、サイディングを選んだ場合は屋根が「スレート瓦(クボタ松下)」になり、ジョリパッドを選べば「陶器瓦(野安製瓦)」になります。 Q:この屋根と外壁の組み合わせを考慮し、メンテナンス等でかかるランニングコストを考えた場合、どちらが得でしょうか。 Q:地震や湿気など、コストだけではないトータル面でのメリット・デメリットも教えてください。 ※家の大きさは26坪。 ※北側道路で、南からの日当たりより西日の方が当たりそう。 ※付近に高速道路あり。 結局、どちらにしたら良いのでしょうか。お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • サイディングとジョリパット、どっちがいいですか。

    今、家を建てる計画中です。外壁は 1.防火サイディングボード14mm 2.モルタル下地 吹付 同等仕様(ジョリパット) から一つ選ぶことになっているが、どっちがいいですか。詳しい方教えて下さい。お願いします。 サイディングとジョリパット、どっちがいいですか。

  • 建築確認について

    当方、築40年の家をDIYでリフォーム中です。 耐震診断を受けて耐力壁を設ける箇所には所定の材と工法に従い耐力壁を作りました。 この後外壁のトタンを取り外し、ラスカットボードを張り、外壁を漆喰壁に致します。 内装は壁/天井/床全て取り変え済みです。 この場合、建築確認が必要になりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自作ガレージの外壁の作り方について。。。

    自作でガレージ(小屋)を作ろうと思ってます。。。ちょっと見栄えもよくしようと思ってますが???外壁の工法を悩んでます!普通のサイディングボードを買ってきて張るのもいいのですが 出来れば漆喰を塗った感じにしたいのです!外壁に合板を張り付けて、その上から薄くモルタル塗って その上に漆喰を塗りたいと考えますが?耐久性など問題ないのか?全然分かりませんどなたか教えて頂けないでしょうか?