• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サイディングの上にモルタル)

サイディングの上にモルタル下地を施工するリフォームのメリットと注意点とは

kawaraya3daimeの回答

回答No.3

こんにちは、瓦工事店(瓦屋)を営んでいる者です 屋根のリフォームについて私見を述べさせていただきます。 陶器の瓦にすることで耐震性に不安があるとのことですが まずは「耐震診断」を受けて頂く事が良いと思います。 費用は10万円程です(地域によっては補助もあります) 家の耐震性は屋根の重さだけで決まるものではありませんので、一度家全体の耐震強度を測っていただき、その上で工事店にご相談下さい。 次に金属のカバー工法ですが、確かに最近では耐久性や質感の良いものが出てきていますので、良い選択肢かと思います。 ただ、2点ご注意いただきたいことがございます。 1)現在のスレート屋根の屋根面・下地が痛んでいないか カバー工法では、現在の屋根が下敷きとなって工事を行いますので、今の屋根がトラブルを抱えていると、後々はがれやズレなどの原因になりかねません。 2)あとどのくらい今の家を維持されるのか カバー工法は、結局のところ問題の先送り策です。いわば延命措置であり、次のリフォームの際に撤去費用等が相応にかかってくると思われます。 そのあたりを考慮に入れられて、カバー工法を選択されるか、今、瓦への葺き替え工事を選択されるかご検討頂ければと思います。 私が数年前に工事させていただいた物件のご紹介をします。 築20年以上の軽量鉄骨2階建てスレート屋根で、ご子息が引き続き住まわれるということでリフォームをご希望でした。 屋根に上がらせていただいたところ、スレートの色は落ち、ところどころひび割れ・コケも生えていました。 さらに、めくってみると、下地は一部腐ってきており、押すと数センチ沈み込むような有様でした。 それを写真に撮ってお客様に現状をお伝えすると、非常にショックを受けており、また、できるだけ長くメンテナンスが必要ない屋根が良いと言われました。 知り合いの建築事務所に耐震診断をお願いしたところ、幸いにも補強の必要なく瓦に葺き替えることが可能だとわかりました。 お客様とご相談の結果、ご予算はオーバーしてしまうものの、屋根は下地からすべて取替えて、日本瓦を施工しました。 さらに外壁は落ち着いた色調の耐性塗料で塗りなおし、一部アクセントでスチール製の外壁材を取り付けて、和風モダンの住宅へとリフォームされました。 なお屋根の工事だけの費用は、撤去費用含めて160万円ほどでした。

onepiece73
質問者

お礼

kawaraya3daimeさん 専門的なご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、耐震性に不安があれば、耐震診断という方法がありましたね。 築15年ということもあり、『耐震診断』という考えがなかったです。 現状の屋根については、ひび割れ、めくれはなく、乗った感じもぶかぶかしないので、下地もしっかりしているのでは、と思ってます。ただ、長年の劣化とコケ?で、滑りやすい状況にはなってます。 カバー工法って、延命措置になるんですね?!上に葺いた材をメンテしていくだけで良いのかと思ってました。下敷きになった屋根材は、表に出ていないとはいえ、何らかの影響で傷んでくるのでしょうか? 今の家については、私たちの代が主体で住んでいる間は、メンテナンスをしながらずっと住み続けたいと思っています。もし、子の代が住み続けてくれて、子の代が主体になれば、子に任せたいとは思っていますが。 今までの施工事例や費用まで、ご丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サイディング張替えか、モルタル壁にするか

    築10年少しの住宅です。 既存のサイディングが反っています。 外壁のリフォームを考えています。 以下、質問です。 以下のリフォームが候補に挙がっています。 【1】既存サイディングにそのまま再塗装する。 【2】既存サイディングの上に、増し張りで新たにサイディングを張る。 【3】既存サイディングをはがして、あらたに新しいサイディングを張る。 【4】既存サイディングをはがして、モルタル壁に変身させる。 ・当初はコスト面から【1】を考えていました。 ・【2】は営業で来た、ある大手業者の提案です(300万円の見積もりが出ています)。 ・【3】は別の小さな業者による提案で、  この方によれば「下地となる既存サイディングが反っているから、  増し張りは、問題がある」とのことで浮上しました。  しかし、コストが高そうに思います。  (見積もりはまだ出ていません。  【2】の大手の増し張りの見積もりよりは  安くなるような気もします) ・【4】は、サイディングの張替えと  どちらがコストがかかるか不明です(見積もり中)。 既存サイディングについてですが、築10年少しで反っています。サイディングの貼り方は、現在行われているやり方ではなくて、釘で打ったやり方です。施工がまずかったのでしょうか? そもそもサイディングというのは、通常、きちんとした施工ならばサイディングは反らないものですか? もし経年変化で反るのが仕方ないならば、今回リフォームでサイディングを張り替えてもまた10年経てば反ることになり、そうならば、今回のリフォームでモルタル塗りにして今後は塗り替えというリフォームにしたいとも考えています。 上記の【1】から【4】まで、やめたほうがいいリフォーム、おすすめのリフォームはどれになりますでしょうか。

  • モルタルの上にサイディングは倍率何倍

    耐震診断の時、リフォームで現在家はモルタルですが サイディングを上張りした時倍率はどうなるの モルタルの1.6+サイディングの1.7で3.3になるのですか それともサイディンク゛の1.7だけになるの 誰か教えてください御願いします

  • サイディングの直貼り

    既存外壁の上にサイディングを貼るリフォームを検討しています.リフォーム業者は,胴縁を入れずに既存壁に直接サイディングを打ち付ける工法を提案しているのですが,通気等の問題はないのでしょうか.既存壁とサイディングの間に通気路がないため,カビが発生するのではないかと心配しています.

  • 見た目はモルタル、性能はサイディング並みの外壁材はありますか?

    現在新築を検討中です。外壁材で悩んでいます。 ハウスメーカーの標準は、12mmのサイディングか軽量モルタル+弾性アクリルスタッコ(ローラー押)です。 見た目は断然モルタルが良いのですが、メンテナンスはサイディングのほうが良いのは知っています。 そこで (1)モルタルのように見えるけど、性能はサイディングに近い商品・もしくは工法はありますか?(サイディングでもモルタルのように見える・・という商品でもOKです) (2)モルタル+吹き付けを選んだ場合、白い壁でも汚れ(藻)がつきにくくすることができる商品・工法はありますでしょうか? もちろんコストはあまりかけられないのが現状です涙。 こんな都合がよいものが世の中にあれば皆さんそれを使用されるとは思いますが・・・。 是非ともお知恵を拝借させてください。

  • 外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上

    外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上に新たに金属サイディングを貼り付ける工法での外壁リフォームは屋根関係の塗装一式を含めると概算でいくらくらいの予算を考えたらよいのか教えてください。業者への見積もりを依頼する前の知識として知りたいのです。外壁の面積は207m2で家の建坪は30坪位です。使用する材料により価格は異なると思いますが一般的なアルミサイディングで教えてください。よろしくお願いします。

  • サイディングへリフォームしたいです。漆喰部分はどうすれば?

    築30年の平屋建40坪の家に住んでいます。外壁は表がモルタルで、横から後ろがトタンです。 地震で外壁にヒビがあり、リフォームをしたいと思います。 今、業者に見積もりをもらったところなのですが、漆喰部分もサイディングするか迷っています。 漆喰は呼吸しているって聞きました。通気口も含めてサイディングで隠したら、湿気がこもってしまうのでは?と心配です。見た目的にはサイディングの方がいいと思ったのですが。 あと、業者の方は、塗装よりサイディングの方が長い目で見るといいですよと勧めます。ですが、ネットで調べるとサイディングは保温などの機能はないなどとあまりいいものではないような事が言われていました。 ちなみに塗装すると90万、アルミサイディングで180万の見積もりがきました。倍価格が違うとちょっとなやんでしまいます。アドバイスよろしくお願いします。

  • サイディング? or ジョリパッド?

    家を建てるにあたり、外壁を「サイディング(ニチハ:16mm:マイクロガード付き)にするか、「ジョリパッド(ゆず肌)」にするかで悩んでいます。 但し、ハウスメーカーの設定で、サイディングを選んだ場合は屋根が「スレート瓦(クボタ松下)」になり、ジョリパッドを選べば「陶器瓦(野安製瓦)」になります。 Q:この屋根と外壁の組み合わせを考慮し、メンテナンス等でかかるランニングコストを考えた場合、どちらが得でしょうか。 Q:地震や湿気など、コストだけではないトータル面でのメリット・デメリットも教えてください。 ※家の大きさは26坪。 ※北側道路で、南からの日当たりより西日の方が当たりそう。 ※付近に高速道路あり。 結局、どちらにしたら良いのでしょうか。お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • サイディングとジョリパット、どっちがいいですか。

    今、家を建てる計画中です。外壁は 1.防火サイディングボード14mm 2.モルタル下地 吹付 同等仕様(ジョリパット) から一つ選ぶことになっているが、どっちがいいですか。詳しい方教えて下さい。お願いします。 サイディングとジョリパット、どっちがいいですか。

  • 建築確認について

    当方、築40年の家をDIYでリフォーム中です。 耐震診断を受けて耐力壁を設ける箇所には所定の材と工法に従い耐力壁を作りました。 この後外壁のトタンを取り外し、ラスカットボードを張り、外壁を漆喰壁に致します。 内装は壁/天井/床全て取り変え済みです。 この場合、建築確認が必要になりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自作ガレージの外壁の作り方について。。。

    自作でガレージ(小屋)を作ろうと思ってます。。。ちょっと見栄えもよくしようと思ってますが???外壁の工法を悩んでます!普通のサイディングボードを買ってきて張るのもいいのですが 出来れば漆喰を塗った感じにしたいのです!外壁に合板を張り付けて、その上から薄くモルタル塗って その上に漆喰を塗りたいと考えますが?耐久性など問題ないのか?全然分かりませんどなたか教えて頂けないでしょうか?