• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転覆病?ストレス?)

金魚の奇妙な行動について

このQ&Aのポイント
  • 金魚の奇妙な行動について、転覆病やストレスの可能性を考えています。
  • 外部ろ過装置をつけた後、金魚が底に沈んだり興奮して泳ぐようになりました。
  • 以前の金魚も同じような症状で死んでしまったため、心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

8月25日に濾過装置の設置だと、今日で5日目ですから魚にとって多少の環境変化はあるでしょう。 濾過材に濾過バクテリアが繁殖定着するには3週間~4週間ほど必要ですから、現時点では濁り取りくらいにしか機能していない。 ところで、水温が高くなっていませんか? ・高水温による疲労。 ・高水温による消化器内の発酵(ガス)。 なども、この時期に良く起こるトラブルです。 気化熱利用の冷却ファンを設置するなどして、水温を下げると調子を取り戻すこともあります。 取り付けるファンはワンサイズ大きなモノをオススメします。 http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1124250000 「キャニスターミニやエデニックシェルトV3」ならば、水温が上昇しにくい濾過器です。 が、もしも、これ以外の本水槽内のポンプを設置するタイプの濾過器だと、水温が1℃~2℃くらい高くなる製品が多数あります。 同様に「キャニスターミニやエデニックシェルトV3」の2機種だけは水流は弱いタイプの濾過器です。 シャワーパイプをガラス面に直接、衝突させれば、水槽内の水流の弱流化が可能のハズです。 > ろ過装置は水流を穏やかに出来るように > 手をくわえたらまた稼働させる予定です。 ・排水側ホースにバルブを接続する方法がオススメです。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003109000&itemId=18023 *必ず排水側ホースに接続する事が設置条件です。

dongurikorosuke
質問者

お礼

こんにちは。 前回はありがとうございました。 お世話になりました。 そうなんですか…。 当日と翌日に変化なかったのでのりきったんだと勝手に思ってました。 水温! そういえば、昨日金魚の部屋に家を出ていた家族が帰ってきて寝たんです。 部屋を冷やさないようにお願いして 水槽の周りも薄いダンボールを斜めにかけていました。 朝おきて水温計をみたら前日の朝から比べて5度、夜から比べると2度下がってました。 1日で5度も下がったのはじめてです。 今日は6時間で2度上がりました。 元々、高めの水温だったので疲れがたまってたんですかね。 ろ過装置はキャニスターミニを買いました。 シャワーパイプを一般的にとりつけたら水槽がえらいことになったので 元々ついていた水流コントローラーにしてガラス面に向けています。 それで水面が横からみるとたぷたぷと船酔いしそうな感じに揺れていました。 ホースの穴に詰めるのが良いかと思ってましたけど バブルなんてものもあるんですね。 よく見てみます。 因みに、金魚は水草の間にはいって底でじーっとしてます。 かなり弱ってそうです。 かとおもって、暫くして水槽を覗いてみたら水面から底まで普段と変わらないように泳いでたり…。 もう1匹の金魚につつかれたりしてる様子はないです。 夜になったら死ぬかもしれません。 金魚の生命力にかけてみます。

dongurikorosuke
質問者

補足

書き忘れです! 水温は前日の朝30度くらい ちっちゃい扇風機を水面にあてて 夜には27度でした! 今日の朝25度だったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転覆病でしょうか。

    祭の金魚を飼い始めて、ちょうど1年になります。 黒出目金1匹と和金2匹です。 金魚屋さんで消化が良いしエサにもなるとのことで、 20cm×20cm(7リットルくらい?)の水槽に マツモを5本入れています。 昨晩気がついたのですが、出目金が 横向きでマツモに引っかかっているような 状態になっていました。 その後、横向きに沈んでしまいあまり動きません。 水槽をコツコツと軽く叩くと動き出し 少し泳ぐのですが、お腹が上に向いてしまって 泳ぎにくそうです。 今はほとんど沈んだままで 息も絶え絶え…という感じなのですが、 色々検索したところ、このまま見守るしかないようで 悲しく思っています。 1カ月ほど前に背びれに白い埃のようなものが 着いていて、白雲病?かと塩浴(0.5%)と 唐辛子(1本)を入れて、すっかり良くなったように おもえていたのですが、それが原因でしょうか。 昨晩も塩を3.5gほどぬるま湯でとかし入れました。 和金2匹は変わらず元気に泳いでいます。 これは転覆病というのでしょうか。 和金にもうつってしまいますか? 何か出来ることがありそうでしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 金魚が横向きの時の対処法

    先ほど、金魚の水槽を見てみると3匹いるうちの1匹が横を向いて浮いていました。 ↓金魚が横になった時の状況などを書きます。↓ 昨日は、餌を少し与えすぎたためろ過装置をフル稼働していました。 しかし、今日の朝、ろ過装置のパイプが割れてしまったようで、止まってしまいました。 その後、交換部品を注文し2日後くらいに届くなら大丈夫だろう、と思い特に何もしませんでした。 そして、先ほど見てみると、1匹が横向きになってました。 取りあえず、ろ過装置が止まったために水質が悪くなったのだろう、と思いバケツに新しい水を作り、全ての金魚をそこに移しました。 どのように対処すればいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。 金魚の種類は、三尾和金です。

    • 締切済み
  • すぐ転覆する金魚・・・助けたい

    いつもお世話になっています。 飼育始めて1か月の流金が、転覆してしまいます。 金魚の大きさは全長6cm程度です。 余りに見かねて、すでに2回ほど塩浴させましたが(各1W程度) 本水槽に移すと、約1日で転覆 (と言うほど生易しくない感じで、横に倒れたまま全く沈めず、ジタバタしています) 外見はピカピカでいたって健康そうです。 ただ、尾びれがやや上にあり、体型的にバランスはもともと悪そうです。 塩浴は、10Lバケツに9L程度の0.5%塩水です。 そして、バケツに蓋をしてときどき覗く程度にしていました。 塩浴中は、こそっと覗いてみると、底の方にじっと落ち着いていることが多かったです。 もう大丈夫かと戻すと・・・転覆が始まります(泣) 同じ水槽にあと2匹いますが、何ともありません。 特にいじめられたりもしていないようです。 どうすれば良いでしょう? 転覆は治りにくいらしいですが、克服させられた方いらっしゃいましたら 知恵をお貸し下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 転覆病?金魚の対処法

    2週間程前、 金魚水槽の水替えについて質問した者です。 回答者様からのアドバイス通り少し期間を伸ばして量も3分の1程度で水替えした所、隅にいた金魚もよく泳いでくれる様になりました。ありがとうございます。 実は同じ金魚なのですが、2日程前に水面で体を横にして浮かんでいるのを見つけました。その時はすぐ普通に泳ぎ出したのですが、横向きの状態は2回くらいありました。 いろいろ調べて転覆病かもと思い、浮くタイプの転覆病の餌は沈下性の方がいいとの事でそれまでテトラフィンというフレークタイプをあげていたのですが、 咲きひかりという沈下性のに変えました。 ですが少量あげてもすぐ吐き出してしまい、細かく潰しても同じく出してしまいます。 そのうち、また以前の様に水面近くでじっとする事が多くなり、昨日からはほぼ動きません。 ダラーと縦に浮いてる感じです。 もう一匹の方はとても元気で餌を捜して泳ぎ回っています。 今日の朝、水槽に0.5%の塩をゆっくり溶かし入れましたが、金魚の様子は改善されません(もう一匹の元気な子が体調の悪い子の吐き出した餌まで全部食べてしまい、糞が白っぽかったので本水槽に塩を入れました) 元気な子は沢山糞をしてるのですが、元気のない方は糞をしてる様子はまだ見られません。 このまま症状が改善されない場合、他に何をするべきでしょうか? 他の質問内容を見ていた所、回答者様のご意見の中に 浮くタイプの転覆病は体の中にガスが発生するのでココア浴も効果があると記載されていました。 でも、経験もないので分量など分かりません。 このまま塩水浴で様子を見た方がいいのでしょうか? 体表や鰓、ヒレは異常は見られませんが、胸ヒレがやや黒く汚れているのも気になります(最初は綺麗でした) 毎回初歩的な質問ばかりですみません。 飼育を始めてから1ヶ月、頑張ってくれている子なのでとても不安です。 アドバイスお願い致します。 飼育状況は 和金3~4cm 2匹 45cm水槽(リビングに置いてます) 投げ込み式と壁掛け式濾過器Sサイズ 水温25~26度 亜硝酸はほぼ検出されず、アンモニアは試薬がないので計れていません 水槽は今、塩水浴のみで薬は入れていません。 元気がないのは一匹のみで(ほぼ動かず)もう一匹は元気です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 転覆病の出目金についてな

    こんにちは。以前も何度か金魚について質問させていただいた者です。 飼って二年になる出目金がいるのですが、以前室外で飼っていたものを病気の疑いがあったため室内で2ヶ月ほど治療し、様子を見ていました。しかし、室内で飼うと室内の生活音がストレスだったのか転覆気味になっていました。 そして先日、元々使っていた容器の老朽化を理由に庭で飼っていた4匹の小赤と、この出目金をそれぞれ分けて60リットルタライにお引越ししました。二つの容器は外に置いており、上からネット、手作りの竹の柵、その上からまたネットをかけ、日よけを置いています。 室内で出目金を飼っていた時の治療用容器は水深が浅かったのですが、このタライは30センチ以上深さがあり、出目金をそちらにお引越しさせた時、室内で浮き気味だった出目金もきちんと泳ぐようになりました。その日からこっそり遠くから出目金の様子を見たりしていたのですが、室内で飼っていた時のようにぼーっと浮くことはなく、タライを泳ぎ回っており、転覆の症状は見られませんでした。 インターネットで転覆病の治療で一気に水深を変えた環境で飼うというものがあったので、転覆病が改善されたのかもしれない。と思っていたのですが 先ほど、水槽を眺めてみると、出目金の背びれがただれて白くなっているのを見つけました。 この症状は室内飼いして転覆気味だった時も見られており、ぼーっと水面に浮くことによって背びれが水面から出て、乾燥してしまったことによるものだと思います。 それが室内にいた時よりも悪化しており、実は出目金の転覆病は改善されておらずもしかしたら私が見ていないお昼や夜に、水面に浮いていたのかもしれません。今週月曜にお引越しして、その日から毎日金魚を欠かさず眺めていたのですが、ここまで悪化はしていませんでした。 そこで皆様に教えていただきたいことがあります。 1.この背びれのただれのせいで感染症になってしまうのが怖いです。そのため改善するようにしたいのですが、塩浴+頻繁な水換えで水換えで様子を見る 2.薬を使って確実に治療する という1.2で迷っています。 金魚の外傷の治療は行ったことがないので、どちらがより効果的なのか教えてください。 また 薬浴の場合、インターネットで調べたところサイトによって薬が違って迷っています。今手元にメチレンブルーとグリーンFゴールド顆粒があります。ただれなどの外傷には何が有効でしょうか。 3.皆様が転覆病の魚が水面から体の一部が出てしまうことに対して対策は何されていますか? 私はネットを考えたのですが、ネットだと目が荒く金魚の患部をさらに傷つけてしまいそうで怖いです。今のところ私は100均の三角コーナー、排水溝のための穴の空いたビニールを検討しています。 自分なりに調べたのですが、無知なところがあり、自分の知識だけではとても不安です。 どうかご存知の方は知恵をお貸しください

    • ベストアンサー
  • 水槽内の温度差対策

    18リットル水槽のことです。 水槽の底付近と水面付近での温度差など、場所によって1度~3度ほど温度差が出来てしまいます。 水流は隅にエアーポンプ(水作りエイト)と背面に外部濾過装置のパイプのみです。 どうすれば水槽内の温度差をおさえることが出来るでしょうか? (和金なので水流は多少平気だと思いますが、どちらかと言うと好んではいないように思います) 実際にされていることなどあればアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 頻発する転覆病

    現在、60cm水槽2つで飼っている金魚12匹(各々6匹ずつで、皆小型)のうち、3匹が完全に転覆し、もう3匹が今にも転覆しそうです。 転覆しているのは流金1匹、ピンポンパール2匹で、転覆しそうなのは、流金、らんちゅう、出目金各1匹です。 因みに無事なのは和金、コメット、朱文金、流金、ピンポンパール、青文魚各1匹です。 ここ4ヶ月の間にもピンポンパール5匹、コメット1匹が転覆し、死んでゆきました。 丸形の金魚が転覆しやすいのは知っていましたので、ピンポンも小さくて細身の個体を購入しましたし、エサも朝1回だけ沈下性タイプを与えているだけで気をつけているつもりです。 また、水換えも週一で3分の1程行い、亜硝酸やPhも正常です。 水温は、今の時期は20~22度を保っています。 いったい何が原因なのでしょうか。 色々調べましたが、どうにもわかりません。 強いてあげれば、開封してから3ヶ月と4ヶ月経ってる2つのエサかなとも思いますが、特に湿気ているわけでもなく、匂いも普通です。 どなたか同じ経験をされた方で、分かる方がいらしたら教えて頂けますか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • てんぷく病?の金魚について

    うちで飼っている金魚 (リュウキン4匹 和金1匹)の1匹(リュウキン)の様子がおかしいです。 調べてみると「てんぷく病」ではないかと疑われます。 症状は、 上に浮いてくるということはないんですが、 普段の泳ぎ方が 背泳ぎ とか ナナメ泳ぎ みたいになっており、 他の金魚と比較して明らかに不安定な泳ぎ方をしていますし、 夜寝るときは、水槽のカドにおいた水草の模型と水槽のカドとの隙間に頭から下向きに突っ込んで寝ており、 「死んだか!?」と思って電気をつけるとハッとしたように泳ぎだします…。 ヒレは、他のリュウキンに比べて しなしな になっており、あんまり美しくありません。 腐ってたり損傷してたりはなさそうです。 そんな状態になって1年経ちました。 金魚を飼い始めて1年ちょっとなので、 飼い始めてしばらくの後にこの症状が出始めました。 他の金魚にくらべて成長が遅く、 その金魚だけぜんぜん大きくなっていません。餌は食べるようですが、吐き出しているのも見かけました。 数か月前に水槽をわけて1匹だけで飼育して、 ふりかけみたいな餌から、乾燥イトミミズに変えてみたりしましたが改善されず…。 最初にひっくり返ったときにはもうダメかと思いましたが、 不安定ながらも死ぬ気配がないので最近もとの水槽にもどして 今はひとつの水槽で5匹で飼っています。 他の子に負けて餌にありつけないかと思いきや、 餌の時間になると他の子と一緒に寄ってきて、 餌を投入すると、そのよわよわしい金魚は素早い泳ぎで餌に食らいつきます。 (なんだ、ちゃんと泳げるんじゃないか!とつっこんでしまいました^^;) ちなみに水槽はホムセンで売っていた飼育セットのLサイズ水槽とMサイズ投げ込みぶくぶくです。 水は濁ることなく、匂いをかいでも臭くありません。 水替えは1~1.5ヶ月に一度 4/5量を替えています。普段はカルキ抜きした足し水だけです。 他の金魚に目に見える病気っぽい症状はなく元気にしております。。。 前置きがかなり長くなりましたが 1)このてんぷく病と思われる金魚は、みんなと同じ水槽で この先生きのこることはできるのでしょうか? 2)またこの症状はてんぷく病でしょうか? 3)気を付けることはなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 塩水浴した瞬間に転覆病に?

    塩水浴した瞬間に転覆病に? こんばんは。 60cmの水槽に5cm前後の金魚が6匹います。 その中の1匹のお腹が大きく膨れ、最初は妊娠かなと思ったのですが(唯一のメスです。他の金魚に追われてました)ウロコが逆立っているのを見て 明らかに松かさ病だ!と思い、さっそく大き目のバケツに移して0.5%くらいの濃度で塩水浴をさせました。 そこから5分ほど離れ、再びバケツを覗いてみると何と金魚が180度ひっくり返ってました。 最初は一緒に入れたブクブクの勢いが強くてひっくり返ってしまったのだと思いましたが 抜いてみて、そして元通りにしようとしてもやはりひっくり返ります。 ひっくり返っているのですが、そのまま泳いでます。 泳ぎながら、頑張って元の体制に戻ろうとしてるのですが、どうしても体が傾いてしまうようです。 しかしつい数分前まで、水槽の中では全く元気に泳いでました。 お腹がやたら大きいこと以外は、食欲もあるし元気そうでした。 容器を移した瞬間に転覆病になることなんてあるのでしょうか? 松かさ病もそうですが、唯一のメスということもあり、他の金魚に追い回されて弱りすぎているのかなと心配です。 あと、塩水は徐々に足していきしばらく様子見でかまいませんでしょうか? 家で繁殖して生まれ育った子なので、絶対死なせたくありません>< 助言よろしくお願いします。

  • これは転覆病でしょうか・・・ 

    こんにちは!金魚のことでお聞きしたいことがあります。 去年の秋から買っている出目金が、二日ほど前から仰向けになって、水草に引っかかるようにしてじっとしています。餌は食べていて、たまには泳ぐのですが、そのうちぷか~っと、浮き上がっていきます。で、気づいたら、いつも水草の葉っぱの上で仰向けに寝ているような感じなんです。。。 心配になりネットで調べたところ、転覆病という病気なのかなと思うのですが、もしもそうなら、今すぐ何かしてあげたほうが良いですか? また、治りにくいようなことが書いてあったのですが、このままずっとうちの出目金ちゃんはひっくり返ったまま生きていくのでしょうか・・・? まったくのド素人なので、どなたか、金魚に詳しい方のアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 なんとか、うちの金魚を助けてあげれないでしょうか・・・ よろしくお願いします(TT)