• 締切済み

よる静かにって、何時のことですか??

分譲マンションを一年前に買いました。よるうるさいと管理から苦情を文面にて聞きましたが 何時のことをいうのでしょうね? 私は50歳で夜は10時に寝ます。子供は20歳と15歳ですが、いずれも社会人と受験生です。夜はおとなしくせねばならない人です。 私は10時に寝ますが、夜中は5回トイレに行きます。その時騒いではいませんし、寝ていなければ「寝てください」といいます。 それで、私自身は子供がうるさくて眠れないことはありません。寝ています。 夜中トイレにいく時は子供の部屋を開けて見ています。寝ていなければ「寝てください」といいます。その際、TV等うるさいことは無いです。 これ以上どうしたら良いですか??

みんなの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

神経質な人は、トイレに行く時の足音にも敏感に反応するのでしょう 壁が薄いんですよ スリッパを履いていますか?ペタペタと足音がしていませんか? だとしたら、床にマットを轢くなりの対策が可能でしょうか? それとも うるさいのはお宅では無いのかもしれません 騒ぐ人が居るから、住んでいる人全員に手紙が回ってきているかもしれませんね

noname#159878
質問者

お礼

それがうちの404号室宛に来ているのです。 スリッパは今は履いてませんが、音楽ということです。 反論したほうがいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

頑張って、夜10時でしょうね。 夜中、5回トイレに行かれるという事ですが、フローリングの関係とかで 下に響くようなことはありませんか?

noname#159878
質問者

お礼

分譲なんで。夜中のトイレってジャンピングしてませんし これ以上どうやってトイレ行くのですか?どうも出来ませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションで音を気にする方への対処法

    分譲マンションの斜め下の部屋の方から、私の部屋の音が気になると管理会社へ苦情が入っています。(かれこれ10回近く) こちらは夫婦と子供が一人(小学生)で、相手側は夫婦(30~40代)で子供はいません。 普段の生活音が建築躯体を通って響いてしまうのでしょうが、敢えて騒いでいることはしていません。苦情もあることが分かっているので気をつけているつもりです。 音に敏感だと自分で分かっている人がどうして分譲マンションを購入したのか、苦情を言うばかりでなく、自分で妥協することも覚える必要があるのではないでしょうか? 話し合いの場を設けてもいいのですが、感情的になり逆恨みをかい、子供に危害を加えるのではと心配してしまいます。 このような人への対処法があれば教えてください。

  • 玄関の騒音(生活音)について

    分譲マンションに住んでいます。部屋は玄関を入って左の部屋です。 食事や風呂・トイレ以外は、そこに過ごしていますが、隣人のドアの閉まる音が、昼や夜 関係なくバタンと壁まで響くので、ドアが閉まるたび気になります。 そのことについて管理人さんに相談し、玄関の開閉音についての苦情と配慮について マンション全体の掲示板に載せてもらったのですが、変わってません。 今後、どのように対処を行うべきかアドバイスをお願いします。 ちなみに・・・・ 我が家と隣人の玄関は向き合っており(我が家は右開き・隣人は左開き)その間に、 自分の部屋と隣人の部屋があります。

  • 近所のマンションの犬の騒音

    近所のマンションの犬の騒音に困っています。 犬が鳴くのはだいたい夜の10時半過ぎ。飼い主がその時間にいるのかいないのかは わかりませんが全く泣き止みません。連続して12時過ぎでもキャンキャン鳴いています。 ベランダで鳴いているのですが夜で暗いのでどの部屋からは外からは確定出来ません。 我が家はそのマンションより一つ離れた筋なんですが夜遅いこともあり鳴き声は近所中に響いています。マンションはペット飼いもOKの賃貸マンションなので管理会社にも苦情の連絡をしましたが、なんの進展もありません。 夜中に響く声なので近所の方も困っている方もきっと多くいると思います。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 上の住民の足音・騒音。苦情。(長文)

    お世話になります。 限界でこちらに相談させていただきたく投稿させていただきました。 私の家は10階建ての大型?分譲マンションで角部屋の9階です。 このマンションは2DK以上のファミリータイプで実際家族住まいばかりなにのですが私の住んでいる角部屋のみ1DKの少し狭いタイプなのでファミリーよりもカップル・夫婦で賃貸として住んでいる人が多いようです。 私もはじめ1人で住んでいましたが今は結婚して2人住まいです。(現在臨月で来月には子供が生まれます。) 昨年の秋頃、上に1人くらしの女性が越してきました。(上はリフォームしていて1ルームです。) 引越し当日や翌日も夜中までうるさく、引越しだししょうがないと思っていたのですがその後も足音やら物音が夜中でも日中とかわらずするのです。 たまに足音がするのではなく何故そんなに足音がするの?というくらいしょっちゅうドシドシ歩きまわってます。(時間は遅いと3時すぎまで。0時まわるのは毎日のことです。) 引っ越してきてから2ヶ月ほどたち毎日の睡眠不足で我慢できなくなり管理人さんに苦情をだしたのですが仕事が終わるのが遅いので・・との返答だったそうですが静かになったのは最初の1週間くらいでまたうるさくなり・・・・。 私自身も手紙でお願いしたことがあります。内容は、せめて0時以降は静かにしていただけないでしょうか?というものです。 そこからまた暫く静かになったのですがまた数日たつともとのとおり・・・。 今年に入って2月頃でしょうか。 昼間歩く音が聞こえたので直接話にいったのです。 私の夜は少し静かに・・と言う言葉に対し上の方は、仕事が終わるのが遅いので仕方ない。ベランダの開け閉めはタバコを吸うので仕方ない(夜中だけでも換気扇で、と言ったのですが断られました。) あげく話にならないので管理会社を教えてくださいと言うと、床をどうにかしてくれるようにお願いしてもらえるんですか?と言われ呆れて何もかえせなくなってしまいました。 そのあと管理会社に電話をしたのですが担当者がいなく数日後管理人が家にきて管理会社から連絡がはいったが注意をしておくとのこと・・・。 それから1ヶ月くらいでしょうか。たまに音はしていましたが我慢できるくらいで眠れるようにもなり平穏に過ごしていました。 ところがまたうるさくなりはじめ眠れなくなってしまいました。 3月19日に管理会社に再度電話して今度は担当者の方と話ました。 0時以降静かにしてもらいたいと言っているだけなのに夜中までうるさい。一般的に、特にここはファミリーマンションなのだから23時以降は気を使うのが常識なんじゃないんですか!?と話したところ「もちろんです」との答え・・・。私もだいぶ我慢してますしマンションの構造の問題もあるのかな?と思いますが私がここに越してくる前に住んでいた人はしたの方からしょっちゅう苦情がきていたらしいのですが私自身は特に静かにしていたわけでもなく普通に生活していましたが苦情がきたことが1度もありません。(当時、私は夜働いていたので昼夜逆転の生活をしていましたが・・・) なので構造の問題というわけではないと思うのですが・・・。 何回苦情を出しても全く静かにしてくれず管理会社に2回話しても変わらず・・・・。 なんとかならないのでしょうか・・・。 早朝や日中・夜の騒音もかなりですがそれは我慢できます。 夜中寝静まる頃だけ静かにしてほしいのにそんなことすらできないのかとガタガタドシドシ始まるとイライラしてしまうし寝ていてもその度に目が覚めてしまい睡眠不足です。 なんとかならないのでしょうか・・・。 昨日も2時すぎまでガタガタしていました。 今日管理会社に電話しようと思いましたがまずここで相談させていただいてからにしようかと思いまだしていませんが、もう夜になるのが怖いです。 出て行ってもらう方法などないのか・・・・ 私が出て行くしかないのでしょうか。 文章下手で申し訳ございません。 長文に付き合っていただきありがとうございます。 明日は病院なのでパソコンがひらけるかわからないので返事が遅れてしまうかもしれませんが、どうかお願いいたします・・・。

  • ペット可の物件なのに・・・

    下の住人から苦情を言われて困っています。 姉とペットの小型犬と私とでマンションに暮しています。 もちろんペット可の物件で、ここに住んでいるほとんどの方がペットを飼っています。 入居して数ヶ月で下の部屋に住む住人から、「ドアの開け閉めや、犬の鳴き声、足音などがうるさい」と大家さん経由で苦情をいただきました。それからはなるべく犬を吠えさせないように、生活音を出さないように気をつけてきました。大家さんも協力してくださって、フローリングの部屋に畳を敷いてくれて、犬の足音を響きにくくしてくれたりしました。 でもやっぱり下の住人は納得いかないようで、2~3カ月に一度は苦情を言われます。犬が夜中の○時まで吠え続けてうるさくて眠れなくて病気になったら慰謝料を払ってもらうとか、これ以上騒音を出し続けると訴えるなどと言われます。確かに犬は吠えてしまうけれど、吠え続けることはないし、夜中はほとんどといっていいほど吠えません。夜9時にお湯を出すのにガスを使っただけでうるさいと言われてしまいます。朝も夜もうるさいと言われます。しかし苦情はいつも大家さんからの電話か文面でもらうので、下の住人に直接言われたことはありません。 私の部屋の上の部屋では犬を2匹飼っているようで、早朝に二匹で追いかけっこしている音や鳴き声の合唱も聞こえてきますが、ペット可マンションだし、お互い様だと思っています。 下の住人はペットを飼っておらず、長い間このマンションに住んでいるようで、私が入居する以前に同じ部屋にいた住人もさんざん苦情を言われて引っ越したそうです。(入居前、そのような説明はありませんでした。) 私達も女二人暮しで、殺されたくないし引越ししようと考えているのですが、引っ越したくて引っ越すわけではないし、できることなら敷金を全額返還してほしいのですが、そのようなことは可能でしょうか・・。

  • マンション管理人室の電話番号の調べ方

    近所のマンションに苦情をいいたいのですが、管理人室の電話番号がわかりません。 住人個人のことではなく、管理全体にかかわることです。 入口付近で管理人をしょっちゅう見かけるので、直接苦情を言いたくないです。 分譲マンションなので、分譲元の会社のHPにはそのマンションは載っていません。 マンション名で電話番号検索しても、何も出ません。 管理会社名も解りません。 苦情を書いた手紙をポストに入れる、とか考えましたが、あまり有効な手段と思えません。 やはり、電話で直接言って対応してもらいたいです。 電話番号を調べる方法はないでしょうか?

  • マンション駐車場での夜中の花火

    駐車場に部屋が面してるマンションに住んでいます。たまに夜中から朝方にかけて、多分深夜勤務明けと思われる若い住人の友人たちが駐車場で大きな声ではしゃいでいてうるさくて目が覚めてしまいます。花火も打ち上げたりするので遮光カーテンの隙間から花火が散る光がはいってきます。毎日ではないのとどこの部屋の人か特定も出来ないので管理会社にはまだ苦情を言っていません。それでも一月に1回は夜中から朝方の大騒ぎがあるのでこれから夏になれば夜窓を開けっぱなしにもできず悩んでいます。多分1階に住んでる人などは相当うるさいと感じてるはずですが。。。その人たちが苦情を出したかどうかはわかりません。夜中の花火などは警察に言ってもいいのでしょうか。

  • 隣家からの騒音声に悩んでいますが…

    賃貸マンションに住んでいます。隣家の騒音(声)に悩んでいます。 が… その騒音声が『近隣部屋への苦情の声』なんです。 内容は近隣部屋からのタバコの臭い・煙への不満なようです。 朝から明け方まで、昼夜問わずにベランダから大声で喚くので夜中など特に驚きます。 家は喫煙しますがベランダでは一切吸っていません。 タバコへの苦情だと分かってからは、窓を閉めて空気清浄器も強力にして吸っています。 またマンション室内に禁煙の規約はありません。 近隣部屋がベランダで喫煙しているのか等は分かりません。 換気扇の通気孔はベランダではなく建物の吹き抜け部にあり、他部屋へ臭いが回る造りでは無いように思います。 それでも真夜中まで続くベランダからの喚き声に参っています。 タバコの臭いとは、窓とカーテンを閉めていても隣家へ届いてしまうものでしょうか… 嫌煙家の方は余計に敏感なのでしょうか。 声があまりにうるさいので管理会社へ相談しようかと考えています。 こちらからの苦情ではなく、飽くまでも相談にしようと思っていますが「苦情への苦情」になってしまう気がします。 管理会社への良い言い方、似たご経験がある方などいらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします

  • 生活音がうるさいと苦情がきた

    4階建の4階角部屋に住んでいるのですが 今日、マンションの管理会社から電話があり苦情があったとのこと。 内容は ・夜お風呂に入る時の音がうるさい ・夜会話がうるさい ・足音、TVの音がうるさい といった内容です。 ウチは旦那さんの帰りが遅く、夜12時をまわって帰ってくるのが日常なので 入居する前に隣・下の方にはちょっとした品を持ってご挨拶にうかがいました。 だからといって騒音を出していいとはもちろん思っていません。 こちらも、気を遣ってはいます。 ・夜はスリッパをはかない ・TVの音は小さくする ・音楽はオーディオではなくPCで聞く ・夜中に映画など派手な音が出るものは見ない などです。 会話がうるさいと言われていますが、普通の声で話をしています。 2人しか住んでいませんし、旦那さんは朝出勤したら夜まで帰ってこないので大騒ぎすることもありません。 どう考えても、相手が神経質になっているとしか思えないのですが 賃貸マンションで、生活の違いがあり、お風呂などは特に 生活音があるのは仕方ないと思うのですが。 争いたくはないですが こちらも多少の騒音は我慢している部分もあります。 こういった場合、苦情が来たとそのままこちらが全て受け入れるべき なんでしょうか? うるさいと言われる部分を全て受け入れ、ひっそり生活をし それに我慢出来ないならこちらが引越をすべきなんでしょうか? 考えれば考えるほど、納得がいきません…。

  • 管理会社(賃貸)を変えて欲しい

    賃貸マンションに住んでいます。2年前程から隣に新しい人が引っ越してきたのですが、夜うるさくて困っています。先日も夜の10時頃に子供がピアノを弾いていたり、夜中にベランダで大きな声で話をしていたりで毎日精神的に苦痛を感じています。管理会社にも何度も電話しているのですが改善はみられません。反対側の隣の住人も苦情を何度か出しています。つい先日も来客が来ていたのか夜中まで騒音が続き、管理会社に電話をしたのですが、某管理会社の所長が「お宅以外から苦情がでていない(今回の件で)本人がそんなことやってないと言われたら、あなたが嘘ついてる事になりますよ。そんなにいやならあなたが出ていったらどうですか?」といわれました。それ以外のことでも対応が悪いと聞いています。マンションは戸数が少なく(11戸)他の住人の方とはとても仲がよいのでみんなで声を合わせれば管理会社を変えられたり、隣の住人をどうにかする事は出来るのでしょうか?何かいい案があればお願いします

このQ&Aのポイント
  • Excel VBAでシート内容を配列に保存する際に、列の追加をする方法について解説します。
  • 配列を動的に増やすためにRedim Preserveを使用しますが、第一引数を増やすことはできません。そのため、他の方法を探す必要があります。
  • Excelシートのフィルターや他のデータ処理の手法を使って、配列を使わずにシートへ出力する方法も考えられます。処理の重さが問題なら、この方法を検討してみてください。
回答を見る