• ベストアンサー

(高速での)反対車線の渋滞情報

tutan-desuの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

電光掲示板の渋滞情報も、実際は普通に流れていたことが多く、自分の目で確認した渋滞の実情の方が、道路情報より確実です。またNEXCOのラジオの交通情報も上下線両方流しているので、参考にはなると思います。

hajime_hajime
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高速道路で渋滞しているときどの車線で走るべきか

    片側3車線の高速道路が前提です。 渋滞している時、真ん中の第二走行車線を走るのが一番早いと聞きますが本当でしょうか?実体験としては、真ん中を走っているとどんどん追い越し車線の車に抜かれていき、隣りにいた車がずっと先に行って見えなくなるので追い越し車線が一番早いように見えます。 追い越し車線は我先にと走る車が多いので、スピードの加速減速幅が大きく、ブレーキを使う回数も多くなるので運転では疲れますが、結果的に第二走行車線より先に進んでいるので早いでしょうか?

  • 片側一車線の高速道路について

    以前片側一車線の高速道路を利用したことがありました。 初めて走る路線、軽乗用車、夜間ということもあって100キロを少し超えるくらいのスピードで走っていたのですが、後ろを走る車から煽られたり、インターやSAの出入口付近のわずかな二車線区間で、車間距離がほとんどないにもかかわらず無理な追い越しをかけられてとても怖い思いをしました。 片側二車線の高速道路を走行した時は、確かに100キロ超の私の車をあっという間に抜き去っていく「高速」走行の車もいましたが、片側一車線の高速を利用する場合は私もそんなにスピードを出さなければいけないものなのでしょうか。(怖い…) 夜間で100キロ少し超、っていうのは遅すぎですか?通常何キロくらいで走行すればいいのでしょうか。

  • 渋滞中の高速道路について

    高速道路が渋滞してる時、走行車線と追い越し車線ともに車でいっぱいになってることが多い気がします。この時、追い越し車線を走ってる車は違反にならないのでしょうか?

  • 高速渋滞時の走行

    お尋ねします。 バイクの免許を取り30年になりますが、当時高速道路の渋滞時に走行車線を四輪車について走行中、路側帯に停まってた警察官に呼び止められ『バイクだから気をつけて路側帯を走行しなさい。走行車線と追越車線の間は危ないからやめなさい』と教えられ、現在もその教えを守り渋滞時は路側帯を走行してます。 最近、友人の友人ですがバイクで高速道路渋滞時に路側帯を走行し路側帯走行違反で切符をきられたそうです。その警察官は『走行車線と追越車線の間や追越車線の右側なら違反にならない』と言ってたそうですが、30年たつと警察官の認識も違ってくるのかわかりませんが・・・。 そこで、皆さんにお尋ねします。渋滞時はどこを走行しますか?

  • 渋滞中の車線に入りたい

    先日、片側二車線の道路沿いにあるコンビニから左折で出て、 高速に乗る為に、そのまますぐに右車線に入りたかったのですが、 右車線が渋滞中だったので、左車線をふさぐ形で右車線に入るのを待ち続けたら、 左車線を走って来た車にクラクションを鳴らされました。 バックしようと思えばできたのですが、こちらが先に待っているし、 ちゃんと方向指示器も付けて意思表示をしていたし、 そういう形で待たないと中々右車線に入れないのでそのまま待ち続けたら、 更にクラクションを鳴らされて、かなり腹が立ちました。 まあその後、30秒ほどして、右車線が流れ出したので無事合流することはできましたが。 このような場合、マナー的にはこちらが譲る必要などあるのでしょうか? 私は全くないと思うのですが。 ちなみに、あの2ちゃんねるで聞いた所、まともな返事がほとんどなく、話になりませんでした。

  • 高速の渋滞について

    土日の高速利用が増えてかなり頻繁に渋滞が起こるようになったとおもいます。 一局集中による数十キロにも及ぶ渋滞ではなく、車がある一定数集まると起こる詰まるような現象(渋滞)があるんです。わたしの地元の長野道では上り線のみどり湖付近がそうです。時速が50キロ以下になったりします。 これは登りによる速度低下が伝播して渋滞を発生させているとの見解もありますが、そればかりではないとおもいます。 車の絶対量が多いので仕方ないかもしれないですが、渋滞にさしかかる前に小渋滞が同時多発で発生します。 質問1、そのときに必ず速度低下が発生しているのですが、ほとんどの人はスピードメーターの10~20キロ差なんか気にしませんから起こるのだろうとおもっています。皆さんメーターを頻繁に見ないですか? 質問2、通行区分違反車が多いのも事実です。追い越しを終了してもまだ追い越し車線に居座る車(嫌がらせに近い類いも多い)や、明らかに速度差がある後続車が来ているのに譲らない、また、のんびりと走行車線と間違えて走行しているかとおもうほどの速度(制限速度)で走っている車です。これらのドライバーは高速道路を走る為のルールというか決まり(追い越し車線は追い越しの為だけに《空けておく》車線だということ)を知らないのでしょうか? 以上、どうなのでしょうか。

  • 高速の渋滞、バイクによる【車線無視追い越し走行】

    高速道路で車を運転していて、渋滞中にいつも不快に思うのが、バイクによる、【車線無視追い越し走行】です。 以前の話題 (http://m.oshiete1.goo.ne.jp/answer/detail/q4956908/a14589886.html?page=1&uid=NULLGWDOCOMO&sid=4fe03a1bcd6316f3beb7fb3d1b57c5864369b439) で、高速道路で渋滞のとき、停止車の間をバイクがどのように走ろうが違反にはならないという主旨の回答がありました。 ここで疑問に思ったのですが、バイクと自動車とでは、道交法上の扱いに差は無かったと思いますので、上記の回答から類推すると、自動車も停止車の間をどのように走ろうが違反にはならないということになってしまいます。 Q.渋滞停止中の自動車であっても、バイクは自分も自動車なのですから、【車線無視追い越し走行】は違反ですよね? どなたか道交法に詳しい方、法的根拠を明示しながら教えて頂けませんか。宜しくお願いします<(_ _)>

  • 高速でパトカーが追い越し車線の車を左に寄せ始めた

    先日の月曜日の祝日(10月12日)に酒々井アウトレットから東京に帰る途中の高速道路での出来事です。 午後6時か7時ごろ、京葉道路の幕張か船橋辺りを東京方面に走っている時です。 道路は三連休の最終日もあってか渋滞していました。 その渋滞中、私は一番右の車線追い越し車線を走っていました。 その時、後ろからパトカーがサイレンを鳴らしながら、追い越し車線を走っている車(私たちの車含め)を左の走行車線へ移動させ始めました。 最初は、緊急で急いでいるため、先に行かせろという意味なのかと思っていました。 でも緊急走行するなら一番左側に路肩があるので、そこを走行した方が早いと思いました。 でも、なんか変な感じだったので、様子を見ていると、 パトカーが二台いて、先頭のパトカーが車を左に寄せ、後続のパトカーはスピードを落とし、パトカー同士の間に一定距離を作って走行していました。 すると、先頭のパトカーが左側の車線に移っていき、高速入口合流地点の車線へいき、停車させて、警官が一人降りてました。 その後は、先に進んでしまい、状況が分からなくなりましたが、 結局、なんのために追い越し車線の車を走行車線に寄せ、一定距離走行していたのか分かりません。 パトカーがいなくなった後は、追い越し車線を走っていたであろう車たちが、走行車線から追い越し車線に戻っていきました。 違反した車を追っていたようでもなかったですし、初めての経験でしたし、よく意図がわかりませんでした。 追い越し車線をずっと走ってはいけないよ、という忠告だったのでしゅか。 ですが、渋滞中なので、仕方のない部分でもあると思います。 この件には関係ないかもしてませんが、昨日の高速道路(京葉線)には凄い数のパトカーや白バイもいました。 基本的には違反者を取り締まっている感じではありましたが、多すぎる印書もありました。 京葉線は初めてくらいに走るので普段を比較はできませんが、三連休終わりの混雑時期やトラブルが起きそうな時ではありましたが、それにしても多いなという印象を受けました。 状況説明が分かりにくくて申し訳ございません。 必要な情報があれば、補足させてもらいます。 想像の範囲でしか答えられないとは思いますが、 なんんでもよいので、回答お願いしたします。

  • 高速道路上の「付加車線」の走行について

    こんにちは。高速道路走行中の出来事について、こちらで質問させていただきます。 先日、中央自動車道(上り)の小仏トンネル付近を走行していたら、「付加車線完成しました」「左側通れます」というかなり大きな横断幕がありました。小仏トンネル付近は2車線の山道でよく渋滞するので、渋滞を解消するために付加車線を作ったのだなと思いつつ、一番左の付加車線に入りました。 その時も少し渋滞していたのですが、付加車線には入る車は少なく、付加車線を走っている車が右の2車線の車を追い越していく状態になってしまいました。すると後ろからパトカーが追いかけてきて、付加車線を走っている車をことごとく怒鳴り、元の車線に戻るように促しました。結果的に、付加車線を走る車は1台もいなくなりました。 手前の横断幕の「付加車線完成しました」「左側通れます」という文字を見て入ったので、警察に怒鳴られて正直驚きました。 もちろん、それが「登板車線」ならばルール違反なので、自家用車である私はその車線には入りませんでした。「付加車線」とはそもそも何でしょうか?渋滞緩和のための車線だと理解していましたが、違うのでしょうか。 法的なルールでなくても構いません。何かご存知のことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 高速道路インターチェンジ出口が渋滞した場合

    高速道路インターチェンジ出口が渋滞した場合、本線の路側帯まで列ができることがありますよね。 でも、路側帯を走行することは違反です。停止せざるを得ない場合は、走行車線からはみださないように停止(または徐行)すべきでしょうか。