野菜のちょっとした疑問 教えて奥様。

このQ&Aのポイント
  • 野菜の調理についての疑問を質問します。キャベツを四等分にして食べる際、千切りした後に再度水洗いが必要かどうか知りたいです。もやしや人参の皮の取り方や、豆腐の水切り方法についても教えてください。
  • キャベツを四等分にカットして水洗いした後、千切りした際に再度水洗いする必要はありません。もやしは湯通しする必要はありませんが、洗った方が良い場合もあります。人参の皮には栄養があるため、皮付きで調理することもあります。豆腐は容器に入ったままで食べても構いませんが、傷つけないために取り出して水洗いする方法もあります。
  • 豆腐には「冷奴」と明記されているものとされていないものがありますが、食べ方に違いはありません。質問が細かいですが、野菜の調理方法や食べ方にはさまざまなスタイルがありますので、自分に合った方法で楽しんでください。
回答を見る
  • ベストアンサー

野菜のちょっとした疑問 教えて奥様。

普段から包丁を持って台所に立つ方は皆さん知ってる事とは思いますが 男の一人暮らしでまともに料理もできない私は疑問に思う事も多いので をいくつか質問します。 まずはキャベツ。一玉を四等分にカット。直ぐに食べる四分の一を水洗い。 次にスライサーで千切りするのですが、その後は再度水洗いして食べた 方がいいのでしょうか? 次はもやし。値段も安くスーパーで良く買います。私は毎回さっと湯通しし ぽんずをかけて食べますが、お湯を沸かす手間を省いて水で洗う。または 洗わずにそのまま。ではやはりいけませんか?ちなみにコンビニ等と違い 袋には「洗わず食べれます」等は書いてません。 次に人参。基本的に皮を剥いての調理が多いと思いますが、先日実家の 母がタッパーで煮物を詰めて来てくれた時は皮は付いてました。味は良し としますが、皮がついてる分少し食べづらかったです。人参の皮には栄養 があるのであえて剥かなかったかもしれませんが?仮に栄養があっても 普通は皮は落としますか? 今度は野菜ではなく豆腐。大体プラスチック容器に入って並んでますよね。 でも微妙に容器の中に余裕を持たせ水に浸かった豆腐と、容器とほぼ 同等の大きさで豆腐がみっちり入ってるのがありますが、この違いは何か あるのですか?自分は何となくですが、取り出す時に包丁で豆腐を傷つけ たくないので、いつも前者を選びます。また前者は出して水洗いした方が 良いとも聞きましたが、実際はどうなのですか? で、また豆腐です。この時機冷奴が美味しそうですが、前面のビニールに 「冷奴」と書いてあるのはいいとして、ただ単に「きぬ」とか書いてる豆腐を 冷奴として食べたらご都合が悪いですか?冷奴明記の豆腐は他の豆腐と 若干違うのでしょうか? しょうもない質問ばっかりですいません。お暇ならご回答頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

奥様じゃないですが。 (1)キャベツ。  千切りにしてから水洗いすると、裁断面から栄養素がダダもれになって、かわりに水が入ってきます。歯ざわりは良くなりますが、栄養は逃げるということになります。 (2)もやし  一種の水耕栽培ですので本来洗う必要はありませんけど、もとが大豆なので本来生で食べるものじゃないでしょうね。仮に栽培の際の水や環境に問題があると危害につながることもありますし。ヨーロッパで昨年問題になったO-157は、水耕栽培の野菜の生食が原因ともいわれています。 (3)人参  外食産業ではまず皮は向きますが、家庭では人それぞれです。煮物なんかは皮付きのほうが味が出るという方もいます。 (4)豆腐  容器の中に余裕を持たせ水に浸かった豆腐は昔からのつくり方の豆腐です。すなわち大きな型に作った豆腐を、水の中で切り分けてパックしたもの。容器に豆腐がみっちり入ってるのは充填豆腐といって、容器に豆乳とにがりを充填し、その後に固めたもの。後者は雑菌がつきにくいので、賞味期限が非常に長くなるという特長があります。またいずれも水洗いの必要はありません。 (5)「きぬ」とか書いてる豆腐を冷奴として食べたらご都合が悪いか? 冷奴明記の豆腐は他の豆腐と若干違うのか?  別に問題ありません。きぬと木綿は作り方が違いますが、製品としての違いは食感くらいです。きぬは滑らか、木綿はややざらつきますが、醤油やタレの染みがいいという方もいます。「冷奴明記」の豆腐は、単に「うちの豆腐は冷奴で一番美味しいようにつくりましたよ」的な意味だけだと思います。

toshi_pyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。後者の豆腐に限って 表面のビニールがめくりにくくて難儀した記憶が、、、 まぁ購入して直ぐ食べるので、前者の豆腐で問題は ないみたいですね。

その他の回答 (3)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.4

実はスーパーで売られている人参はすでに皮が剥かれているものがほとんどです。 あれは皮近くの固い部分だったりします。 泥を落とし洗浄する機械に入れると表面の皮が剥けちゃうんだそうです。 冷奴は青海苔や香りなどが付いているものもありますがそういったものでなくても 豆乳を固めるにがりの成分や量が微妙に異なっていてそのままで食べやすい食感や風味になっています。 水に漬かったものは従来の製造法で作られたものです。 にがりを混ぜた豆乳を型に入れ水を切り、水槽の中で切り分けにがりを抜いたものです。 機械化されていてもこの方法です。 隙間無く詰まったものは、容器ににがりを混ぜた豆乳を直接充填し、そのままパックして冷やし固めたものです。 製造工程が簡単になるし保存期間も長いのが特徴です。 キャベツの千切りは水に漬けるとシャキッとしますが栄養が流れますので 栄養を取るか歯ごたえを取るかになります。 もやしは微妙ですね。 生で食べると言う人も多いようです。 が、サラダ用など生食を謳うものもあるので微妙でしょうね。 ちなみに、家では生では食べないです。

toshi_pyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。これから人参は皮を 剥かずに調理してみようと思います。

回答No.2

キャベツはビタミンを含んでいます。 ビタミンは水で流れてしまいますので、切る前に洗うだけで十分です。 シャキシャキさせたい場合は氷水にいれておくといいですよ。 もやしは一度洗ってお湯に通したほうがいいでしょう、特に今時期は菌を 失くす為にも火に通してから食べたほうが安全です。 根のものは皮に一番栄養があるので剥かなくて大丈夫です。 お店などでは見た目を気にして剥いていますが家庭では剥かないほうがゴミも減らせていいですよ。 食べずらい場合は皮を剥いて、皮だけでキンピラにしていためて食べるとおいしいです。 お豆腐は洗わなくて大丈夫です。 取り出しやすくしてるかしてないかの違いだけと思います。 入っているお水はお味噌汁に使うとよいでしょう。 冷奴は絹ので問題ないですよ、冷奴に向いているお豆腐として表記しているだけであって 絹のでおいしく頂けます。ネギと生姜のおろしを少し乗せると見た目も味もよいですよ。

toshi_pyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはりもやしは 湯通しした方がいいみたいですね。

回答No.1

奥様ではありませんが… キャベツは、千切りにしたあとはそのままでも食べれます。 水洗いをするなら、よく水を切りましょう。ドレッシングが薄くなったりします。 もやしは、加熱しましょう。生はやめた方がいいです。 お湯が面倒くさいなら、袋のままレンジでチンです。時間は3分を目処にお好みで増減を。 加熱後水で冷やした方が、シャキシャキ感が残っていいですよ。 水をよく切ってから、ポン酢を。 にんじんは、大抵は皮を落とすと思います。 豆腐は、作り方が違うのです。 でかい豆腐を作って切り分けてパックに入れると、水につかった豆腐になります。 豆腐の元をパックに流し込んで固めると、みっちり入った物になります。 冷や奴は、「きぬ」でかまいません。普通の安い豆腐でも、冷や奴にして美味しく食べられます。 僕は「木綿」の方が好きです。

toshi_pyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。一度木綿で冷奴として 食べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 野菜炒めの味付け+α

    一人暮らしして一年経った30才♂です。お世話様^^ またいくつか教えて欲しい事あります。 1:野菜炒めを作りました。材料はキャベツに人参に ピーマンに玉葱の四品。毎回キャベツだけは必ず入れ、 常に三品でやってます。お肉は入れません^^;人参が 入る時は先に湯通しして柔らかくします。で、肝心の 味付けですが、味塩コショウにウスターソースまたは 醤油です。不味くはないですが、美味しいとも思えず 毎日料理してる人達はどんな味付けしてるか気になり 質問させて頂きました。こんな貧相な野菜炒めの味を 少しでも美味しくならないでしょうか?材料が乏しい ので、限界があるとは思いますが・・・ 2:その時使うサラダ油の事なんですが、最近容器周辺 のこびり付いた油にとっても小さな虫(蚊でもなく蝿 でもない)が油に付着して何匹も死んでいます^^; まさかと思い中を覗いたら、どうやって進入したのか 容器の中で溺死してるじゃありませんか^^;これは 流石に気持ち悪いので処分しようと思いますが、台所の 下は保存しない方がいいのでしょうか?油を使う時も 上手く容器の外側に垂れない様にするの難しいです。 3:みかんについて。母から大量のみかんを頂きました 嫌いじゃないですが、面倒臭がりなので一日に何個も 食べないのですが、腐らせて捨てるのは勿体無いので 最低一日一個は食べてます。ちなみにみかんは一日に 一個でも栄養面(ビタミンCかな?)は十分ですか?

  • 生で食べる野菜・食材

    タイトルどおりなのですが生で食べられる野菜・食材について教えて下さい。 一応自分の中で思いつくかぎりで言えば サラダ○○と名のつく野菜、キャベツ、レタス類、玉ねぎ、トマト、かぶ 人参、きゅうり、ねぎ、しょうが、にんにく、大根、山芋、みつば、豆腐 他に加熱不要な食材を教えて下さい。 あと、いつも悩むのですが例えば 「山芋は皮をむかなければ」 「1枚づつはがして丸型に保存したキャベツ・レタスは」 「包丁を入れていない何日ももつ玉ねぎ、にんにく、人参、大根は」 「包丁を入れていないかぶ、ねぎ」 見た目や匂いは普通だとします。 冷蔵や冷暗所保存するとして何日まで加熱不要で食べられるのか? そして包丁を入れた後は何日くらいどのように保存して加熱不要で食べれますか? 専門家、本など資料・文献でのお答えももちろんですが 実際に主婦や一人暮らしをやっていての経験談など 何でも参考になりますので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 皮ごと使った キンピラ作ったんですが…

    今まではゴボウの皮は水洗い後 水を流しながら 包丁の背で こそぎとって、切った後は酢水に浸けて アク抜きするもんだとばかり思っていたんですが、 先日、おいしいキンピラの作り方をTVでやっていて、 →ゴボウは洗って皮を剥かずに、 ピーラーで薄く切る。  水にさらしたりしない(アク抜き不要) →(人参も同様に) →ごま油で炒めて、酒と醤油だけで味付け 作ってみたものの、 TVで見たようにキレイに薄く切れなかった、 (ピーラーの問題ですね^^;) 手が真っ黒になってしまいました…。 試してみた人、うまく作れましたか? (酒&醤油は適当に入れたので、自分的には微妙) 黒くなった手、どうすれば落ちますか? 宜しくお願いします。

  • 野菜ゴロゴロコンソメスープへの工夫

    以下の料理へのアドバイスをください。 現在ダイエット中です。ダイエット食をと思って ある小冊子にのっていた料理をヒントに自分なりに作ってみました。 ◎材料 ・ニンジン2/3本 ・ナス2/3本 ・玉ねぎ1個 ・キャベツ1/6個 ・コンソメ1個 ・水300cc ・粉チーズ少々 ・塩少々 ◎作り方 ・なすとニンジンを適当に切って容器に入れ3分間電子レンジで加熱 ・玉ねぎを4つに切りさっきの容器に入れさらに3分間電子レンジで加熱 ・キャベツを適当に切って容器に入れ水とコンソメをいれさらに4分間電子レンジで加熱 ・粉チーズをささっとかけて出来上がり。 ※なすとニンジンは火が通りにくいので計10分間加熱します。 加熱している時間で次の材料を切るので片付けながら手際よく作れます 小冊子ではトマト・キャベツ・ウインナーでしたが肉は控え トマトは入りきらなかったのでやめました。 また次に作るときにはトマトは値段が高めだったのでやめようかと思っています。 肝心な味なのですが物足りなさを感じました…。 で、ようやく質問です。 どうしたらもう少しよくなりますか?アドバイスください。 ・味の物足りなさを補うために調味料に何を入れたらいいか ・具財に何を入れたらいいか、何を抜くか ・カロリー・材料代ともに抑え目で作りたい ※料理に関する知識はほとんどありません。 ※調味料は塩・醤油・めんつゆ・ガラムマサラ・刻みのり・かつお節・八角・五香粉 ※後でもよく使うようなものであれば調味料は買います よろしくお願いします。

  • 豆腐から出る水分の成分は?

    豆腐を容器に移して冷蔵庫に入れておくと少し黄色い水分がでますがこの成分は何でしょうか? ただの水なら捨てようと思いますが栄養があるのなら料理等に活用しようかと思い質問させていただきました。

  • 冷ややっこの豆腐の開け方

    冷ややっこの豆腐の開け方を知りたいです。軽く調べたのですが、私のキーワードが悪いのかたどり着けませんでした。 あまりきれいな話ではないので食事中な方は注意してください。 私は豆腐を開ける際、キッチンバサミで開封した後、水切りのために手に逆さに乗せて、そのあと皿にのせてました。一人暮らしの為、1丁まるごとたべるためにまな板に載せて切り分ける必要もなかったからです。 先日、豆腐を食べた後におなかを悪くしてしまったのですが、豆腐を食べる直前にシンクの掃除をしていて、よく手を洗わないで豆腐を触ってしまったようでした。普段は水洗い位はしていますし、人に食事を出す際は石鹸も使用しています。 一人暮らしなので、どうもパッとたべてしまいがちなのですが、手を介さずに豆腐を開封したいと思っています。そのまま皿に盛ると水が切れないので困っていますが、なにかひと手間増えてもいいので、明確な開け方というか常識というか、みなさんのやり方を聞きたくなりました。ご教授願います。

  • 簡単、短時間で作れる緑黄色野菜たっぷりのレシピ

    料理下手にも、簡単に、10分程度で作れる緑黄色野菜たっぷりのレシピを教えて下さい。 健康のため、自炊をしているのですが、レシピがマンネリ化しています…。 休日に煮込み系(カレーとかシチューとかワイン煮込みとか肉じゃがとか筑前煮とか) はまとめ作りしているものの、週半ばを過ぎるとそれも尽き、 (肉)野菜炒めとかほうれん草とかのおひたしとか、 具沢山味噌汁とかプチトマトそのままとか 蒸し野菜(といってもレンチンです…)+たれとか、 手っ取り早く鍋とかで、乗り切っている現状です。 キャロットラペは、包丁も、ピーラーも、スライサーも同じ位時間がかかるので、 時間に余裕がある時のレシピと化しています。 (にんじんみたいな硬い野菜は皮もむかず、大きめにぶった切るのがやっとです。) バーミックスも持ってはいるけど、後片付けが面倒で使ってません…。 ルクエも、別に普通のお皿でチンすればそれで良い &加熱時間がガスよりかかるなら、全然楽じゃないって感じでこれまた使ってません。 揚げ物は油の始末が嫌&健康のために自炊を始めた身なので、全く出来ません。 と、こんなレベルでも手軽にちゃちゃっと作れて、 沢山の緑黄色野菜が食べられるレシピを是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 取ったほうが良い【野菜ベスト5】はなんですか?

    毎日魚か煮物です。納豆と味噌汁を毎日食べます。洋食は殆んど食べないので和食です。よく食べる野菜は大根、茸、白菜、ほうれん草、人参、玉葱、キャベツ、じゃがいも、さつま芋、ワカメ、豆腐、果物など……そんな感じで野菜や果物はそこそこ取っているのですが、それらをちゃんと取っているのは夕飯か昼飯のどちらかだけ(朝は食欲がなくバナナと味噌汁だけです)なので量が少ない気がしています。量を調理の時間をかけずにもっと取りたいと思っています。お昼に野菜を取りたいのですが、容器に野菜を入れてレンジでチンして温野菜が簡単なのでそれで食べようと思っています。私が買う野菜は私が使いたいので、たくさんの種類では使い回せなくなります。それぞれが取ったほうが良い栄養を持っていると思うのですが、取ったほうが良い野菜ベスト5はなんでしょうか?元から髪の毛が細いのですがストレスで髪がより少なく見えてきています。分目の頭皮がよく見えて気になっています。栄養が足りてないと髪の毛に影響がでますよね、ミネラルと鉄分(ワカメひじき以外は何?)を取るべきだった気がするのですが、髪の毛に良い野菜も知りたいです。ダイエットもしています。苦手な野菜は椎茸(椎茸以外の茸は食べられます)、茄子、ゴーヤです。

  • じゃがいもってピーラー無いと皮むくのきついよね?

    じゃがいもってピーラー無いと皮むくのきついよね? シチューにトライしてみようとおもって、 説明書読んだら、 じゃがいも、 にんじん、 たまねぎ、 って書いてあって、その中の、 一番カンタンそうな、タマネギ、のクエストについては クリアーしたんで、次に、じゃがいも、に 挑戦してみようと思ったのですが たまねぎの皮は手でかんたんにむけるから いいとして、じゃがいもはさすがに 手ではむけないので、包丁とかペティナイフとかに なると思うのですが、じゃがいもの皮を ペティナイフとかでむくのって大変ですよね。 なので、100円ショップでピーラーを 買ったほうがいいですか?

  • ミキサーでのスムージーについて

    ろくに料理もしないのですが、健康をよくするため、ミキサーを始めようと思います。 SKR-J250を購入しました。 本日りんご、みかん、いちご、キウイ、バナナ、ホウレンソウ、小松菜、水菜を切りました。 他試そうと思ってるのはレモン、パイン、セロリ、アボガド、春菊、アサイーです。 以下簡単でいいですので教えてください。 (1)果物+牛乳、果物+野菜+水の組み合わせがよいのでしょうか。 (2)りんご、みかん、キウイの皮はそのままでいいのでしょうか。 (3)いちごのヘタは手でちぎっていますか。 (4)長続きさせるためなるべく包丁を使わずできるものがいいのですが、バナナ、みかん他何がありますか? (5)どのような果物、野菜が栄養価がありますでしょうか。おすすめなのとか。。 (6)豆乳がいいと聞きましたが、どのように売っているのでしょうか。コンビニとかの調整豆乳とかのことでしょうか。 (7)スムージーににんじんはNGと聞きましたが、正しいですか。 (8)今日買ってきてまとめて切った野菜、果物が冷蔵後に入りきらないのですが、どれくらい持つのでしょうか。冷蔵庫の場合、外だしの場合それぞれで。。(次からは少しずつ切ります。)

専門家に質問してみよう