• ベストアンサー

どうして目は頭部にあるの?

 子供に質問されました。 ↓ 脳は情報処理器官であり、目や耳のような感覚器官のそばにあって外部からの情報を処理する必要あり。 目や耳と脳が離れていると情報伝達に時間を要するし、神経が切断された場合に修復困難。 目や耳はなるべく前方や高い位置にあった方が情報収集性が高まる。 よって脳も身体の前方や高い位置に置かれる。 こんなもんでしょうか。 補足あればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 目は動物の頭にあるのではなく、前にあるのです。 動物といいますのは行動をする生物です。この行動の目的とは即ち餌を見付けて接近することであり、全ての動物に於いてこれが行動というものの基本であります。従いましてこのため、目が身体の前に向いているというのが果たして動物にとって最も合理的な構造ということにあいなります。 目が脳の近くに作られたというのは理屈が逆様です。系統発生的にはまず感覚神経があり、脳はあとからその後ろに作られました。 原初の動物は感覚神経と運動神経が直接繫がっており、感覚神経の反応が運動神経に伝わることにより「反射」という行動様式を執っていました。この感覚神経が光に反応するよう特化した器官が目です。これにより動物は、「光の方向を基準にした行動」というものを獲得しました。 やがてその後ろに中継細胞が作られ、感覚神経の捉えた情報がより効率良く運動神経に伝えられるようになります。この中継細胞が「脳(中枢神経)」です。 では、動物がその運動機能を十分に発達させるためには、そこにより大きな筋肉や骨格というものが必要となります。この結果、それを司る神経群が身体前部に集約され、我々はその部分を「動物の頭」と呼んでいます。 そして、ここまでを整理しますと、我々動物の身体といいますのは、 「感覚神経―中枢神経―運動神経―筋肉」 という順番になっています。 従いまして、目は必然的に一番前であり、結果的には、それが前に進む動物にとってたいへん都合の良い構造であったということになります。 目といいますのは頭に付いているのではありません。動き回る動物にとって、それは前を向いていなければならないものであり、お子さんに理解して頂きたいのこの部分です。 ということですから、たいへん残念ですが、質問者さんのご説明は科学的には本末転倒ということになります。客観的に物を見るためには、目は頭に付いていると決め付けてはいけません。ですから、神経伝達の効率がどうのといった考えに囚われてしまうのです。お子さんには、物の見方を教えてあげて下さい。そうすれば、しだいに自ら考えるという力を身に付けます。そのためには、親がまずその手本を見せて下さい。

penichi
質問者

お礼

   なるほど・・・。  言われてみれば、その通りです。  …進化の話を考えると、話がよく理解できる‥気がしました。    ご回答、どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

お子さんが中学生以上なら、それで納得するでしょう。 で,お子さんが小学生以下なら,何の事? となると思います。 質問者さんの意見を言った後で, 「人間は二本脚で立って生活をしているから、頭にあれば遠くを見られる。犬などの4本足の動物は,身体の一番前になり、地面と近くなるので、速く走る時に便利」 「口のそばに有った方が,食べ物を確認しながら食べる事が出来る」 「横に並んでいるのは,物との距離を瞬時に理解する事が出来る」 などでしょう。

penichi
質問者

お礼

なるほど! ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 身体の働きと会社の類似・相違点って?

    身体における情報の入力、中枢による処理、筋への情報伝達と、会社・大学などの社会組織との類似点・相違点を教えてください。類似点には脳は様々な器官へと指令を送り、会社は社長が部長や課長、平社員へと指令を送るという構造にあるとおもいます。

  • 脳の地図で前部は?

     脳地図というものがあり脳は場所によって機能が分かれていると言うのを聞いたことがあります。  例えば、後頭葉はほとんどが視覚処理の領域で占められています。 等。  そこで脳の前の方、額の辺りはどんな器官の処理が行われているのですか? 感情をつかさどると聞きましたがどこかからだの具体的な器官はありますか?  また耳からの音を聞くというのは脳のどこで感じているのでしょうか?

  • 意識、脳

    こんにちは。ふと不思議に思ったことがあり、カテゴリがいまいちわからなかったのですがこちらで質問させていただきます。 いま自分の意識は頭の辺りにありますがこれは脳がここにあるからなんでしょうか?それとも目や耳、鼻といった器官が集中しているから?でもそれらから得た情報を処理しているのは脳ですよね 脳があるから近くにそういった感覚器官が集中しているのかもしれませんがもし仮に脳がおなかに入っていたら意識はおなかにいくんでしょうか?脳がからだの外に出されたら? ちょっとちがいますがロボット乗って自分は胸の辺りの操縦席にいるけどモニタで顔の辺りからの目線を見てるみたいな感じになるんでしょうか・・・・??? 素朴な疑問なのですがわかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 不思議で仕方ない??・・・感覚器官と脳の関係

    常々、不思議で仕方ないと思っていることがあります。 目、耳、鼻、舌といった各感覚器官は、例えばCCDカメラ、マイク、匂いセンサーといった各センサーが感知してその電気信号を増幅器などの機械本体に伝えます。それを我々はTVモニターやスピーカーといったもので見たり聞いたりします。 つまり末端の各センサーは単に情報を拾い上げるのみであり、そのもの自体(位置している場所で)では見る・聴くという主体的なことはしていないのです。言うなれば、一方通行で情報(信号)を機械本体に伝え全てそこで処理しているのです。 一方、我々の場合ですが・・・ 目や耳といった感覚器官で見たり、聞いたりしたことは各神経により脳に伝えられます。脳の中でそれを瞬時に処理し見たり、聞いたりといったことをするわけですよね。ここまでは分かります。が、どういったらいいのか、それならば映像や音声といったものは常に脳(の中央後部あたりに感じる部分が集中しているとか)で感じられても不思議ではないのに実際は末梢の目や耳それ自体で(感覚器と脳との距離を全く感じない!)あたかもそれらが独立して感じているかのようです。 それは手足の指や体中の皮膚感覚についても同様です。 脳から遠く離れている足先の指を踏まれて「痛い」と感じるのは脳でしょうが、実際は踏まれた当の指の箇所が痛いのです。 思うのに神経回路は機械のセンサーのように一方通行ではなくて、瞬時に相互通行出来る(上手く言えませんが、丁度、家庭にある有線電話の同時通話のような?)ようになっていて、かつ感覚器自体で即座に感じ取るよう(脳とのギャップが生じないよう)出来ていると考えたらいいのでしょうか? 医療(医学)のカテゴリーでの質問も考えましたが、まず生物学でこのことが理解できたらと思いました。宜しくお願いします。

  • 眼と脳の構造

    カラーコーディネーターの試験勉強をしております。 参考書でどうしてもわからない事項があったので教えて下さい。 参考書に、「左右の眼の左側の情報は大脳の左半球、右側の情報は大脳の右半球に伝達されます。」とあるのですが、テレビや何かで左の眼は右の脳、右の眼では左の脳に反映されると聞いた事がありましす。(うる覚えのなですが)参考書にも図解があって交差してるように書いてあるのですが、一体どういうことなのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 片方の目で見ると疲労も半分?

    両方の目で物を見ると、そのデータが脳に伝わり処理され「見えた」という結果が発生する。では二つではなくひとつだけの目で見た場合、データの流れは半分だから、脳が受け取る情報量も半分だから脳の疲労も半分。この理屈はやっぱり変でしょうか ^^;

  • 人間の特殊な能力

    人間はどこかに障害があると、他の器官が発達するらしいですが、(例えば、目が見えない人は耳の感覚が発達したり、脳に障害があり知的障害があるが、絵の才能があったり計算速度が異常に速かったり記憶力がすごかったり)このような特殊な能力みたいなものって他にどんなものがありますか? スポーツにおける身体能力がアップするってことはあるのでしょうか?走るのが速くなった、みたいなことは聞かないような気がするのですが。 また、このような特殊な能力みたいなもので、科学では説明できないような不思議な力ってあるのでしょうか?

  • 生物とは神様が設計したロボットなのですか?

    例えば動物などは、脳、目や耳などの感覚器官、心臓や肝臓などの各臓器、 循環器系、消化器官など各機能があり、相互に上手く機能しあって個体を 維持しているわけですが、よくもこれだけ複雑なシステムが自然に出来上がった ものだと不思議です。高度な知能を持つ何者かが設計したとしか思えません。 自然まかせで、本当にこのような複雑なシステムができあがるものなのでしょうか?

  • 人間が脳内で『リンゴ』などのイメージを思い浮かべる時に使用している神経伝達物質は??

    人間は、たとえば目をつぶって『りんご』を思い浮かべると、そのイメージが、ぼんやりとまぶたの裏に浮かびますよね。  その時の脳をMRIなどでモニターしてみると、後頭葉の視覚領域の部分と側頭葉連合野前方部が活発に働いているようですが。 では・・・人間がイメージを脳内で思い浮かべる時に使用している神経伝達物質は何なのでしょうか?  現在発見されている神経伝達物質は50種類ほどあるようですが、たとえば身体を動かす時のドーパミンとか。 頭の中でイメージを思い浮かべるという作業の時には、脳内でどの神経伝達物質が活動しているのでしょう? その神経伝達物質の名前を知りたいのです。

  • 猿も年を経ると白髪になりますか?

    始めまして。 素朴な疑問なのですが、猿も歳を経ると"白髪"になるのでしょうか? といいますのも、電車の中で某大学の新設の広告を見ていました。 人と猿の遺伝子の違いは2%ということですが、 その広告の猿の耳と人の耳は形状が似ていて付いている位置が多少違います。 2%の違いの中にはそのような器官が出現する位置の指定や長さなどの 情報なのかなぁと素人的に思いました。 システムエンジニアをしています。 プログラムでは一つの処理(関数)をつくって条件を 換えてその処理を使いまわすことを良くします。 遺伝子も似たようなことをするのかなと思いました。 広告の猿のあごの白い毛は隣にいた教授の白髪と 同じ遺伝子を使ってるのかなぁと考えているうち、 猿も歳を経ると白髪になるのかと疑問に思いました。 ネットで検索すると関係ないものまで大量にヒットして どこを見ればよいかわからずこちらに質問しました。 宜しくお願い致します。(長文失礼)