• 締切済み

1歳半の偏食

mariasharryの回答

回答No.3

保育園で栄養士さんに聞いた話です。 調理する際、食べ物を細かく刻まない事! 大事でのは、良く噛み唾液を出すことによって 食欲が増すのだそうです。 私も悩み疲れていた頃、その方法で煮物を作って みました。 面白いようにモグモグ食べました。 調子にのって、キュウリやレタス、キャベツ、ニンジンなど あげてみたらバリバリこれも見事に食べました。 お嬢さんも「噛みたい」年頃になってきたんじゃないでしょうか? 調理も簡単だし、残せば親もおいしくサラダで食べられます。

tkengo
質問者

お礼

そうなんですね。ありがとうございます。 今晩、試してみますね。

関連するQ&A

  • 偏食に困ってます

    1歳7ヶ月の娘の偏食に困っています。いつもちゃんと食べてくれるのは、納豆、トマト、きゅうり、ほうれん草、豆腐の味噌汁、ジャムをつけた食パン、バナナなどのフルーツくらいでしょうか。それ以外はどう調理してもほとんど口にしてくれず、楽しい雰囲気で(リズムに乗せたりして)食べさせようとしてもだめ、仕方なく強制すると怒ってお皿を投げたりされてしまいます。特に気になるのは、お肉、お魚を拒否されることです。ちなみに今日はハンバーグにしたのですがだめでした。お魚は前は食べていたのに、最近受け付けてくれなくなりました。味付け、結構工夫しているつもりなのですが、、、。ちなみにチーズとかオムライスとか子供が好きそうなものも苦手みたいです。なぜか。 ちなみに苦手な食べ物を混ぜて作れるというホットケーキとかお好み焼きなんかも挑戦したのですが、あまり食べてもらえませんでした。 こんな偏食でも、いつか治るのでしょうか。それと、食べない食材について、本人が泣いても無理に食べるように強制したほうが本人のためなのでしょうか。それともあきらめて割り切るべきなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 味噌汁って酵素が死なないのですか?

    納豆、ヨーグルト、味噌などは生きたまま酵素を腸に届けてくれると言いますが、酵素は加熱に弱いですよね。納豆やヨーグルトは生食するとして、味噌は生食する場合もたまにありますが、味噌汁のように加熱した場合、酵素は生きたまま届くのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 二歳三ヶ月の食事。偏食、少食、今だ離乳食のような感じ・・。

    まともに食べるのはカレーライスだけです。おかずは細かく刻んでご飯に混ぜて味噌汁をかけないと食べません。それでもあまり食べないですが・・。味噌汁が無い時はご飯は受け付けません。手間がかかる息子です。朝はパン一枚。昼は小さいおにぎりとヨーグルト(これ毎日定番)、おにぎりにすれば少しは食べる。夜は普通におかず、味噌汁、ご飯。少食すぎますよね~?朝からいろいろ作っても食べないのはわかっているので。先週から保育園に行っていますが、やはりご飯と味噌汁しか食べないそうです。おかず細かく刻んでくれる事は不可能ですからね。食べられるのは野菜を柔らかく煮たものや豆腐とかの硬さくらいです。ウインナー、ハムなどは細かくしてもダメです。お菓子や硬いせんべいは食べるんですけどね。とにかく食事嫌いなんですね。このまま育ってしまうのかと心配です。はっきり言って離乳食中期くらいです。もう手遅れなんでしょうか?

  • 食事内容

    この食事を毎日続けたらどうなりますか? 今一週間くらいになります。 朝 …水 昼 …おにぎり一個+カップ味噌汁 または …パン二個+コーヒー または …パスタ 夜 キャベツ千切り100グラム+納豆+(豆腐半丁またはもずくを追加することもある)+おにぎり一個+カップ味噌汁+コンビニのチキン 昼の間食は飴やミルクお砂糖入りのコーヒーです。 夜小腹が空いたら、ヨーグルトやバナナを食べています。 朝食はとったほうがいいと思いながら、時間がなく、前から食べていませんでした。 体には悪くないかなと思っていますが、どうなんでしょうか?

  • ダイエットしてるのに痩せない

    食事制限のみのダイエットしています。 現在160センチ、53キロで、50キロを目指しています。 朝:味噌汁、バナナ1本、ヨーグルト(無糖)、お菓子 昼:会社の配達弁当(白米&おかず) 夜:納豆、キムチ 甘いものが大好きなため、昼夜は甘いものは食べず、朝のみ食べます。 飲み物はコーヒー(ブラック)、緑茶のみです。 車通勤で事務職なので、普段運動は全くしてないと言っていいほどです。休日に30分、ウォーキングする程度です。 友人との付き合いもありますので、休日食べ過ぎたと思ったときは、翌日の食事を少なめにして調整しています。 これらを1ヶ月程続けていますが、体重が500グラムしか減りません。 改善点を教えてください!!

  • 偏食息子

    1才10ヶ月の息子が、半年くらい前からひどい偏食で困っています。ちょうど半年位前に下の子が生まれたので関係してるのかもしれませんが・・・。ご飯に納豆の組み合わせをひたすら食べています。あとはヨーグルトです。いろいろ工夫をしましたが他の食品は口にさえ入れない状態です。偏食になる前までは順調に離乳食がすすんで何でも喜んで食べていました。友達は「2歳ごろの子どもにはよくあることで、ある日突然食べるようになるよ。」というので見守ってきましたが、半年たっても状況は変わらず近頃は納豆さえも嫌がることもありいいのかなあと不安になってきました。お腹がすくのか朝3時から6時くらいの間に必ず大泣きして一度起きます。牛乳を飲み、ヨーグルトを食べてまた寝るといった感じです。やせ型ではあるけれど元気いっぱいです。同じような経験をされた方、アドバイスいただけませんか?このまま、見守っていていいのでしょうか?

  • 1歳児の偏食について

    こんにちは。1歳2ヶ月の男の子の母です。 離乳食の間は何でもモリモリよく食べる子だったんですが、1歳をすぎるあたりから自分の気に入った食べ物以外口に入れなくなってしまいました。 今食べているのは、ごはん(ふりかけや海苔つき)とお味噌汁の具、パン、果物、ヨーグルトだけです。 おかずは毎回、大人の分を少し取り分けたりして口に運んでいますが、だいたいがプイッとされてしまいます。 口に入れたとしても吐き出してしまいます。 たまに1口、2口くらいは食べるんですが・・・。 お肉もお魚もクリーム系のものもケチャップ系のものも揚げ物も卵もすべてダメです。 たんぱく質が取れていないので、ふりかけ(ベビー用です)を魚たっぷりのカルシウム入りにしたり、味噌汁を具沢山にしたり・・・はしてるんですけど、やはり限界があります。 栄養が偏っているので、フォローアップミルクもやめられません。 このくらいの時は、食べムラがあって当たり前、と言いますし、そのうち何でも食べるようになる、と言われますが、ここ2ヶ月ほど何の前進もないのが現状です。同じものばかりでよく飽きないな~とあきれるくらいです。 このまま様子をみていいのでしょうか? 何か他に努力すべき点があるのでしょうか? おやつなどはあまり与えていません。 体格は大きいほうだし、好きなものはたくさん食べるのでそのへんは心配してないのですが・・・。 先輩ママさんのアドバイスをいただけたら、 とてもうれしいです。

  • 口周りのにきび

    私は26歳女です。 ニキビはもともと出やすいですがここ3~4年口周りにニキビがないことがありません・・ 食生活を治してみたり、冷え性対策してみたり色々しても抗生物質を飲まない限りできないことはありません。 甘いのもは大好きですが今は一切食べていません。なるべく揚げ物もファーストフードも避けています。 何をしても治らないので炭水化物を減らしお昼しかごはんは食べてません。 お昼は好きな物を食べてます。 下記がここ一週間のメニューです。 (月~金は仕事です。夜はすべてごはんはなし) 月曜日 朝 ヨーグルト 食パン 昼 スーパーのお弁当(チキン南蛮) 夜 納豆、炒めた牛肉(少量) 火曜日 朝 ヨーグルト 食パン 昼 長崎ちゃんぽん 夜 チゲ鍋 水曜日 朝 ヨーグルト 食パン 昼 オリジン ハンバーグ弁当 夜 納豆 すき焼き 木曜日  朝 ヨーグルト 食パン 昼 コンビニ あんかけ焼きそば 夜 納豆 味噌汁 ハンバーグ半分 金曜日 朝 食パン ミルミルS 昼 コンビニ あんかけしょうがうどん 夜 味噌汁 ほっけ 土曜日 朝 ヨーグルト 昼 うな重 半分 夜 なし(生理前で食欲がなかった) 日曜日 朝 ヨーグルト パンの耳 昼 お弁当屋さんのハンバーグ弁当(半分づつ) 夜 外食先でコブサラダ(半分) 毎日飲んでる物は、命の母、ユーグレナの緑汁です。 こんな感じです。 この生活を2~3週間していたら体重は-3キロ、体脂肪率も3%もおちましたがニキビはなくなりません。 あまり野菜をとった生活をしてないなと思いますが、これだけ食べなくてもニキビができるとゆうことはホルモンバランスなのでしょうか・・・ 以前ヨーグルトや乳製品が原因かもと思い、食べないでいましたができたのでちがうと思います。 卵もできやすいと聞いてなるべくたべないようにしてます。 あと鉄不足でも口周りにできやすいと聞いたのですが本当でしょうか? どなたかアドバイス下さい・・宜しくお願いします(T_T)

  • 納豆の美味しい食べ方

    久し振りに1週間ほど「納豆」が食べれるようになりました。 納豆ご飯、納豆オムレツ、挽き割り味噌汁を試したのですが まだまだモノ足りません。 質問:「納豆」の美味しい食べ方を教えて下さい。

  • 栄養指導をお願いします

    一人暮らしの30代です。 味噌汁以外の料理ができないので、煮干しや納豆をよく食べています。 煮干しと納豆は大好きなので、飽きないのですが、栄養が気になります。 食事は 朝 ご飯、味噌汁、納豆、煮干し、サラダ 昼 コンビニ食 夜 朝と同じ サラダや味噌汁で他の栄養素を補おうとしたら何を加えたら良いでしょうか?