• ベストアンサー

パートタイム4WDの確認?

ZUM1911の回答

  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.1

取扱説明書に書いてあるはずですが。画像を張っておきます。 傷がついて醜くなっているんじゃないですか、画像の車のように。

shinnosuke25
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 取り扱い説明書を見直してみましたが、 確認出来ませんでした。 画像が張られているとの事でしたが、 よくわかりませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽1BOX・4WD・フルタイムorパートタイム

    現在、軽のフルタイム4WDに乗っています。 中古の軽1BOXに乗り替えを検討しているのですが 燃費や走行時のプロペラシャフトの音が気になるのでパートタイム4WDのほうがいいかと思っています。 パートタイム4WDは、4ナンバーのバンタイプでMTにしか設定がないとゆうのは問題ないのですが パートタイム4WDは、センターデフがないので前後直結になるみたいなので ハンドルを切ると引きずりといいますかデフに負担がかかるみたいですが 実際に乗られている方で不具合が出た等ありませんでしょうか。 4WDには雪の日にしか使うつもりはないのですが フルタイムorパートタイムどちらがお勧めとか実燃費 またはお勧めの車種等教えてください。 4WDだと旧スバル・サンバーがやっぱり良いでしょうか??? よろしくおねがいします。

  • 燃費のいい4WD教えて!

    燃費の良い4WDを探しています。 現在、3ナンバーのディーゼルに乗っていますが、軽油も高くなり、エンジンも調子が良くなく、車検も近いので、乗り換えを考えています。 車検と修理で約30万以上はかかると思います。(重量税も入れて) 修理をして乗るより、買い替えの方が、良い気がして、燃費となど、お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 希望は 1、燃費が良い。 2、4WD 3、パートタイム 4、ワンボックスタイプ パートタイムに関しては、それほど燃費に関係なければ」、なくても良いです。 先日、友人の軽のワゴンRに乗ったのですが、思っていたより乗り心地も悪くなく、軽もいいかな~とも思っています。 用途は、営業と自家用両方です。 よろしくお願いします。

  • C24セレナのディーゼル 4WDに乗っていています

    C24セレナのディーゼル 4WDに乗っていています 最近ハンドルをきると 後方から カリカリ と音がして 気になります この音の原因を知ってい方教えてください 一応 車検は全て合格してます 私的には リアのシャフト辺りかなぁと…

  • ホンダアクティー(軽トラック)のリアルタイム4WD

    ホンダのアクティ(軽トラック)の最新モデルについての質問です。 リアルタイム4WDとの事なのですが、なぜか常に4WDモードになっているような感じで、小回りする際にブレーキング現象を感じます。いや、さほど小回りでなくとも感じます。 そこで、販売店に持ち込み、調べてもらったところ、直進時にはちゃんと2WDになっているとの事。 ハンドルを切ると、タイヤの回転差が生じ、4WDになるのだとか。 車内には4WDモードを確認するランプなどもなく、どのタイミングで4WDモードになっているのかわかりませんが、車庫入れの時にもブレーキング現象があり、少し、いらっとします。 こんな事ならパートタイム4WDの車種にすればよかったと後悔しています。 軽トラのリアルタイム4WDって、こんなものなのでしょうか? ハンドルをきっただけで4WDモードになってしまうなんて、どうも釈然としないので、どなたか教えてください。  なお、2WDモードへの切り替えスイッチなどはありません。 よろしく、お願い致します。

  • ユーザー車検の外観検査について

    陸運局に車を持ち込んでユーザー車検を受けたことがあります。 こんど、また自家用車を持ち込み継続車検を受ける予定ですが、ひとつ質問があります。 外観検査の時のライトのチェックですが、 (1)ヘッドライトは両方つきます。 (2)ハイビームにもなります。 (3)方向指示器も両方つきます。 (4)ただ、ヘッドライトの横にある白のライト、といっても、方向指示器でもヘッドライトでもフォグランプでもない、ただのライトが片方切れています。(車幅を確認するためのライト?かもしれません) (5)フォグランプも両方つきます。 このような場合でも、(4)にて車検の外観検査にはパスしないものでしょうか? あるいは、この片方切れている状態を、両方とも切れている状態にすれば(片方の電球をはずす)、両方つかないわけですから、検査員も気がつかない、あるいは気がついても、両方ついていないのだからよい、ということになるものでしょうか?  ライト関係の合格基準についてご存知の方いらしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • テラノ D21 TD27T 4WD 4駆モードについて

    日産テラノ H7 TD27T パートタイム四駆に切り替えについて質問させて頂きます。  4wDモードに切り替え、舗装路で小回りをしようとすると、後輪が滑っている感じ(15k近辺ですとスキール音が聞こえることがあります・・)またハンドルをロックする付近までめいっぱい切ると、走行抵抗が強くなる感じもあります。 D21テラノはパートタイム四駆との事で、センターデフが無いので、舗装路やμの高い路面上で小回りなどをすると、前輪と後輪の回転差が生じてこの様な状態になるのでしょうか? 通常の2駆モードや、4駆モードでもハンドルを1回転半までなら上記の症状は出難い状態です。 どこか故障が考えられる箇所がありましたら、その部分の破損を確認する方法や、工賃などを知っている方などおりましたら教えて頂ければうれしいです。よろしくお願いします。

  • ユーザー車検の受け方について

    マーチのオートマチック車に乗っています。初めてユーザー車検を受けようと思っています。どういう操作をしたらよいのかわからないのでとても不安です。 検査を受けるとき、ボンネットを開けてエンジンルームの中を見ていただくとき以外、ずっとエンジンはかけっぱなしでドライブレンジに入れていれば良いのでしょうか。 速度メーターの検査、ブレーキ検査、下回り検査のときもずっとドライブレンジで検査するのでしょうか。エンジンを切ってしまうと、ライトはつけることができますがハンドルも動かせません。

  • 雪道に強い2WD車は?

    どちらかと言えば雪国に住む者です。 以前、パートタイム4WDのハイゼットトラックに乗ってました。降雪時は、後輪2駆ではハナシにならず、4駆に切り替えるとモリモリという感じでした。 その後、FF2輪駆動だけのムーヴにしたところ、雪道でも全く問題ありませんでした。 スキ-場等、急坂あるようなトコは行きません。 今、荷物(自転車ですが)を積みたいなと考え、リアエンジン・リアドライブの スバル・サンバーディアスを候補としてあげてます。 FFの軽ワンボックスは、どれも居住性を重点に置き、サンバー程の積載性がありません(シート等、内装は豪華ですけど)。   4駆にしたくないのは、先のハイゼットの燃費の悪さに懲りてるからです。 RRではホンダ・バモスもありますが、アクティバン時代から、リヤタイヤ真上のボディの腐りが今だに改善されず、初回車検で もうこんなん?を何台か経験してるので・・・。 サンバー・ディアス、RR(あえて)2WDの雪道走破性を教えてください! エンジン・ミッション後ろにあり、後輪駆動で、その点FFと変わらないと思うんですが、いかがでしょう? あと、M/T・A/Tでの燃費とか、経験者のかた、よろしくお願いします!

  • パートタイム4WD車

    何故パートタイム4WD車がないのでしょうか? ハイイブリッドや電気は高すぎて買えない 自分は今シボレークルーズの乗っているが4WDは冬には欠かせないが春や秋には2WDで充分なのに新車情報を見てもこれがないのが不思議ですなぜなら燃費がいいしCO2の排出量も少ないから普通であればこの車を減税対象にすべきなのにどのメーカーも製造してないのはなぜですか?

  • パートタイム4WDについて

    ダッジ ナイトロの購入を考えています。 今の時期、毎週スノーボードをしに雪山に行きます。 ナイトロは基本FRのパートタイム4WDですが、タイトコーナーリング現象などデメリットの点が気になってしまいます。 ゲレンデまでの道はアイスバーンだったり、アスファルトが出てる所など条件がコロコロ変わるので、いちいち切り替えるのが面倒くさく感じてしまいそうです。 やはり、フルタイム4WDやエクストレイルのオールロード4×4iなどの方が使い勝手の良さや性能は上でしょうか?