• 締切済み

【至急】立正大学の心理学科のことでいくつか質問

kanto-iの回答

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.1

立正大学の内部的には知りませんが 心理統計学は http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/basic/statistics001.html こんな感じで それに使う統計学は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6 こんな感じだと思います。 計算はしても、統計を専門とするような教育でなければ やり方知り、統計を見ることができればだと、私的には思います。 統計重視で大学院を目指してなければ、そこまで深く掘り下げることも必要はないと思います。 5は、働く人にとっては職場ですから、誰しもその日の予定があると思います。 予定にないことで、突然に来られても対応してもらえるか不明ですよね。 また、学外の人がどこでも勝手に歩いていると不審者として扱われても不思議ではありません。 許可を得て一人で歩いても夏休みですので、校舎という箱を見るだけになると思います。 6は、授業があってないので、用がある学生しか来ないでしょう。 卒論・研究・クラブなどの用事でしょうから、ごくわずかで私的に忙しいでしょう。 直接は会えないかもしれませんね。 講師陣も、自身の仕事があるでしょうし この時期に学会や研修などが多くあるようで、会えるとも限りませんし 突然に行けば話しを聴くこともできない場合があると思います。 アポを取る前に、まずご自分が知りたいことを聞くための連絡を入れられたらいかがでしょうか? その返答次第で、誰にアポを取った方がいいのかが分かると思います。

cbm0618hinano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんせ高校が商業科なもので数学は3年でも数Aと数1しかやっていないもので… 連絡を入れたらキャンパス内の入試センターを紹介されたので、知りたい事など色々聞けました。 URLの方を良く見て考えてみます。

関連するQ&A

  • 心理学科、福祉学科、どちらを受験?

    高3の男子です。心理学科か福祉学科、どちらを受験するか迷っています。病院でカウンセラー職のようなことを希望していますが、調べたところ、心理カウンセラーは非常にハードルが高いので、諦めかけていたとき、医療ソーシャルワーカーという職があることを知りました。この職だったら、福祉学科へ進学して社会福祉士や精神保健福祉士の資格をとると就職に有利だ、とオープンキャンパスで言われました。でも、医療ソーシャルワーカーは求人が少なく、最初から相談職はなかなかなれない、ともいわれました。相談職になれない、としたら、現場の介護職。これは、きびしい仕事ですね。少し、考えてしまいます。学科内容の興味からすると、心理学科なのですが、学部卒だとカウンセラーにはなれないし。どっちにしたら????

  • 学部選び、心理学科について

    質問です>< 現在高校2年生で、以前から私立大学の文系という大まかな進路は決めていたものの、学部を決めるのに踏み切れずにいます。 中学の頃から心理系統に興味があって、一時は心理学科を目指していたのですが、心理学科は就職先がなかなか見つからないという話も聞き不安を覚えました。 また、私は数学が苦手なので実験心理学はちょっと…。 数学が苦手でも学べる心理学ってありますか? どの学校がどの系統で発達しているのかもよくわからず、志望校が決まりません。 でもやはり、ずっと志してきた学科なので、よい学校があれば心理学科に行きたいです! 私立大学の心理学科の情報など、教えていただけないでしょうか? なるべく首都圏で、レベルは中堅~滑り止めまで知りたいです。 よろしくお願いします(>_<)

  • 大学の心理学科選び

    娘は臨床心理士を目指していますが、大学では基礎科目をしっかり教えてもらうことが大事と先輩臨床心理士が本に書いていました。基礎をしっかり教えられ、また数学が苦手でもパソコンを使って統計の作業ができるように指導して下さる大学を選ぶポイントを教えてください。オープンキャンパスだけではわからなかったです。

  • 大学で心理学

    私はやりたいことが特になかったので 自分が行ける中で1番良い大学に行こうと考えました。 そして、学部学科を調べているうちに心理学がいいなと思いました。 大学院まで行かないとカウンセラーなどになれないから意味がないんじゃないかと友人に言われたのですが…どうなんでしょうか? 私は心理学をいかした職業につきたいとは思ってないです。 人間について知りたいと思い心理学がいいなと考えました。 この4年間は無駄でしょうか? 就職に不利なのでしょうか? 就職に有利な学部があったら文系の学部で教えて下さい! 行きたい大学は関大ですが 学校からは産近甲龍あたりが妥当だと言われています… 文章まとまってなくてすみません。 回答おねがいします!!

  • 人間の行動や心理を学びたいのですが。

    私は今高校3年生で、大学では人間の行動や心理を学びたいと思っています。なので心理学科を受験しようと思っていたのですが、よく調べてみると心理学科では、実験して統計をとったり、グラフ化したりとかなり理数的要素が多く組み込まれているんですね。私は本当に理数系が苦手なので、少し気後れしてしまっています。 心理学科以外にも人間の行動・心理などを学べる学部・学科はあるのでしょうか?やはり理数的要素は避ける事ができないのでしょうか…教えて下さい。

  • 心理カウンセラーになるには

    こんばんは。       心理カウンセラーになるためには、医学系学科の他に、文学部の人間学科を卒業しても、なれるでしょうか? また、どの学部、学科を専攻するぺきでしょうか。

  • 心理学を学べる大学について

    こんにちは。私は大学受験生です。現在、心理学(人のこころなど)について学べる大学に入りたいと思っていますが、どういう学部・学科に進学すればいいのかよく分かりません。理系ではないでしょうか?回答は具体的な大学名でなくても結構です。 ・山形に住んでいます。 ・国公立文型志望です。 ・偏差値55ぐらいまでを狙っています。 よろしくお願いします。

  • 心理系…(??)について

    私は関東にすむ高2です。進路のことで教えてください!お願いします。 将来、小学校の相談員になりたいんです。 その為にいろ(2)調べてるんですが、学ぶべき学部、学科が、 「心理学」「社会学」その他って書いてあったんです。 (1)詳しく学科が知りたいんですが教えてください。 (2)小学校の相談員の方々は一般に「心理カウンセラー」と呼ばれる人だけですか? (3)小学校の相談員になる為には「臨床心理(…だっけな…?)資格」と呼ばれる資格  持っていないとなるのは難しいですか?大学院にまで進みたくは無いのですが… (4)小学校相談員は「公務員」と呼ばれる職業ですか?    (5)「公務員」だとしたら「公務員模試」を受けなければならないのですか? (6)「公務員模試」はどんな内容でどの時点で受けるものですか? 以上です。初歩的なものから疑問点が多いのですが、わかるものだけでも教えて頂けたらうれしいです。宜しくお願いしますm(__)m 

  • 大学の学部や学科について

    大学についてあまり詳しくなく 学部などいまいち決まっていなかったのですが、 この前学校で「バイオスフィア2」についての話を聞いて とても興味がわきました。 そういうのに興味がある場合どういう学部でどういう学科に なるのでしょうか?? いろいろ自分なりに調べてみたのですが結局分からずじまいです。 教えて下さい。 ちなみに自分は理系を選択しています。 どういう風に説明していいか分からず読み返してみても どこか変な日本語ですかよろしくお願いします。

  • 心理カウンセラーになりたいんですが…

    どの大学にしようか迷っています。 カウンセラー(主に学校の)になりたくて、心理学を学べる大学に入ることは前々から決めていたのですが、どうしても志望校が決まりません。 自分で調べてみたのですが、情報が少なかったり、同じようなことが書いてあったりしてよく分かりません。(調べ方が悪いだけかもしれませんが) 個人的には、両親に負担を掛けたくないので出来れば国公立がいいかなと思っていますが、私立も学部学科が多数あるので教えていただきたいです。 また、臨床心理士の資格を取るために大学院に行くつもりではいるのですが、どこの大学からでも他の大学院に入ることはできますか?