• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンビニPOS年齢確認の質問が何故ほかのHPに?)

コンビニPOS年齢確認の質問が何故ほかのHPに?

Ensenadaの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.4

No.3です。 データベースを共有しているので 質問を自由に転載することは、簡単にできます。 しかし、たとえば、パートナーサイトの「おしえて!マネー」は金融投資や貯蓄に特化しており、 「ライフ >生活お役立ち >コンビニ・ファーストフード」のカテゴリーがありません。 ですので、ご質問がコピーされて掲載されることは無いでしょう。 (技術的には可能だと思います。) なぜ、掲載されるとき、漢字がカタカナに変換されていたのかも分りません。 (各サイトの方針かも) また、なぜ、ご質問を機に年齢認証ボタンが他のコンビニでも導入されるようになったのかはわかりません。 (現にファミリーマートでは2012年8月現在、年齢認証ボタンは導入されてない) 偶然のような気がしますし、質問者様の投稿が起爆剤となって各コンビニに波及したのかもしれません。 分るところ、推測できることはここまでです。 なお、この回答は、ITやコンビニ経営のプロフェショナルが書いたものではありません。 ご参考までに。

waka-dan
質問者

お礼

No.3さん、再度の追加回答感謝します。一部誤解があるようですので、補足します。「イヤ」な理由を求める質問投稿者と、「嫌」な理由を求めた私の質問投稿は、「別のもの」です。(当該質問投稿の内容をお読みいただければ、判ります。)サイトで、カナ漢字変換が生じた訳ではありません。 それ以降は、本カテゴリー「デジタルライフ」の内容ではない「ライフ」カテゴリーでの話になってしまいますが、セブンイレブンでは11年12月より約半年の「年齢確認ボタン」の運用評価をしていたようです。それを同様な仕様のまま導入するかどうかは各コンビニの判断です。但し、当該システムは顧客とのトラブルも発生しているとネットを始め多々話が上がっており、その事実をどこまでPOSレジメーカが開示して、組んでいるコンビニに提案したかという問題はあるかも知れません。 タイミング的には「イヤ」の質問投稿でのコメントが、ローソン、サンクスで最終go(変更後のシステムを実機に適用)を出す時期(適用直前の半月前)と重なるため、「goする判断」を後押しした可能性は払拭できないものの、これは当事者でないと判りません。また、どうもファミリーマートは、思い留まったようです。

関連するQ&A

  • コンビニの年齢確認ボタンの責任は?

    「コンビニで年齢確認の画面は誰でも?」 http://okwave.jp/qa/q7633921.html では、質問者さんの「どうしてボタンを押さないといけないの?」という、誰もが違和感をもつこの点に関しての質問投稿に対して、私は、コンビニの店長さんや店員さんに「法に従って、営業者である貴方ご自身で判断してください」と申し出ることで、営業者の責任を果たす(店員が自分で判断してボタンを押す)ことも多いと、回答しました。 私自身の経験でも、(1)店長さん自らがフランチャイズ(FC)の担当責任者に対応策を相談した上で、「全店員が、対面判断して、手を伸ばして年齢確認ボタンを押す」ことを積極的に実施しているケース。(2)その場で申し出があった場合には、対面判断し、手を伸ばして押すという柔軟対応のケース。が多いものの、逆に、(3)FCの言うことは絶対だとして、硬い対応で客を怒らせるケース。など、見たことがあります。皆さんは実際にどういう経験をしているのか?教えてください。また、急にコンビニが、こんなややこしいシステムを導入することとなってしまった背景や責任はどこにあるのか?。内情を知っている方がいれば、教えてください。

  • 質問文を、他サイトに転載された時の対応方法

    私がここで投稿した質問文が、ヤフー知恵袋へ無断で転載されてしました。 違反報告しましたが、ガイドライン違反項目を9つの中から選択するのみで、理由を文章で書きこむ箇所がありません。 丸2日経っても、質問は削除されないままです。 何とか、「OKWaveからの転載で、著作権法に違反」といった旨をヤフー側に伝えて、削除してもらいたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 参考までに、転載された質問と転載先を以下に示します。 (質問日時から、知恵袋の利用者が転載したと確認できるはずです) http://okwave.jp/qa/q7785241.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1496822464

  • コンビニの年齢確認ボタン

    素朴な疑問なのですが、コンビニのレジで買い物をするとき、年齢確認ボタンがありますよね? どのような年齢層の人がどのような商品を買ったかデータ化するためのものだと聞いたことがあるのですが、あれは実際役に立っているのでしょうか? という質問をするのも、あれをまともに押しているのをほとんど見たことが無いからなのです。私が行くときほぼ9割がた全然違うボタンを押しているのです。私は20代の女性ですが、40代男性のボタンを押されたり… いくらなんでもそれは…って思います。実際のところどうなんでしょうか?

  • どうしても質問を解決させたいのに・・・

    http://okwave.jp/qa/q8023924.html のご回答、誰からも回答が来ない状態です。 質問投稿して約8~9時間、回答が1件も来てない理由はなぜですか? 質問の意味がまたもやわからない内容なのか、経験がないのか、どれに当てはまるんでしょうか? 補足が重なると思いますが、どなたか教えて下さると助かります。

  • いたずらか、願望か。どうみても真面目な質問、本当に悩んでいると思われな

    いたずらか、願望か。どうみても真面目な質問、本当に悩んでいると思われないときに、 いい加減にしろ!とか、もっと積極的に おかあちゃんのおっぱいでも吸いな(ぷげら  みたいな回答をすると、回答者が警告されてしまうようです。 無視しておけば一番いいのだろうけど、ふざけてるやつは放置しかないですかね? 例) http://okwave.jp/qa/q6222154.html http://okwave.jp/qa/q6224823.html http://okwave.jp/qa/q6237942.html http://okwave.jp/qa/q6249392.html http://okwave.jp/qa/q6249608.html 一応、投稿規程には反してないけど、ふざけてると見るのが大方の見方だと。

  • ベストアンサーを選ばずに質問を締め切るはどこに?

    ベストアンサーを選ばずに質問を締め切るのボタンは ある場合とない場合があるのでしょうか。 例えば、以下の(1)と(2)はいずれも、 最近、質問をして回答をいただいているのですが、 (どちらも同じ状況にみえるのですが) (1) http://okwave.jp/qa/q9280293.html では、ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る のボタンは何とか見つけられるのですが、 (2) http://okwave.jp/qa/q9271424.html では、ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る のボタンはどこにあるのでしょうか。

  • なぜこの質問に回答が付かないのでしょうか?

    こんばんは。 12/20に投稿した下記の質問なんですが、 http://okwave.jp/qa/q7200701.html 私は真面目に聞いています。 ●なぜこの質問に回答が付かないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 質問の仕方への質問

    本日以下の質問を投稿しました。 http://okwave.jp/qa3141867.html しかし回答者の方にこの質問は違反ではないかという指摘を受けました。 けれどもお礼欄に書いてあるように、 質問を書く前に http://okwave.jp/qa3121143.html のQ&Aを参考にしました。 このサイトではどちらが正しいやり方なのか、 教えていただけると助かります。

  • セブンの年齢確認ボタンが嫌な理由等を教えて下さい

    少し前に「セブンの年齢確認ボタンがイヤな理由を教えて下さい(nomame#157388さん12/07/01)」という質問がありましたが、早々に締め切られてしまいましたので、本質的な回答が出てくる前に放り出されてしまって消化不良の状態です。(その半月後にローソンでもセブンをまねたシステムが導入されました。)改めて他の方からも、嫌な理由を教えて下さい。逆に、良い理由があれば、それも教えて下さい。

  • 質問内容で、(印刷)

    質問内容で、(印刷) http://okwave.jp/  から、OKWaveを利用しています。  たとえば、下記のように質問内容で、(印刷)のボタンがあります。この(印刷)ボタンを押すことで印刷ようの画面が出てきます。この画面を印刷すると本文のみが印刷されるようになっています。 http://okwave.jp/qa/q8519221.html  一ページ目の印刷画面 http://okwave.jp/print/qa/q8519221.html?order=ASC&by=datetime  しかし、本文が長くなると質問1から質問5を超えると次のページに質問と回答が表示されます。 http://okwave.jp/qa/q8519221_2.html?by=datetime&order=ASC#answer  この画面にも(印刷)のボタンがあります。このボタンを押すと  前のページの印刷画面になります。質問1から質問5の表示に戻ります。 ●Q01. これは、不便で正しい表示では、無いですが、正しい表示にもどすには、どうすればよいでしょうか?  二ページ目の印刷画面 http://okwave.jp/print/qa/q8519221_2.html?order=ASC&by=datetime ●Q02. これは、OKWaveのホームページ作成のぱぐでしょうか? ●Q03. どこに言えば、改善してもらえるのでしょうか?  敬具