• ベストアンサー

戦前の大学の難易度

pem42391の回答

  • pem42391
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.2

No.1の回答の「軍人は不人気商売である」という話、これは事実です。とくに大正時代においてはよくあてはまるようです。『日本人はどのようにして軍隊をつくったのか』(著:荒木肇)という本にも詳しく書いてあります。この荒木さんという人は左よりの人ではなく、むしろ自衛隊や旧軍に好意的な考えの人なので、より説得力があります。 とはいいながら、たとえ世間一般で人気がなくても「これしかない」という立場の少年がいたのは無視しちゃいけません。ズバリ、経済的な問題です。昔の日本はとても貧しかった。今の感覚で考えてはいけないのです。 国立(昔は官立といった)でも他の公立でも、教育機関で学ぶには授業料が必要です。賢い頭を持って生まれた少年でも、家庭の経済事情で進学を諦める人は少なくなかったんです。ただし例外として師範学校と軍の学校がありました。これらは授業料が不要なので貧しい家の子でも進学できます。ただ、師範学校は卒業しても教員になるだけで給料も良くはなく平凡な一生で終わります(もちろんそれでも、経済的に恵まれない優秀な人が多く進学しました)。もう一方の軍の学校は授業料が要らないだけでなく、多少ですが月々の手当までもらえます。そして少尉になると公務員としてまずまずの奏任官という地位だし、あわよくば大将に進める可能性もあるわけです。軍人もドンパチばかりやってるわけではなく、公務員・官僚ですからね、貧しいけど立身出世の「デカイ一発」を狙った知力・体力・気力のある少年は世間の人気とは関係なく受験した者も少なくないでしょう。そして、たとえば陸軍士官学校の採用者数は、軍隊の人気がなかった大正から昭和初期は1年で300名程度です、そのうちの何割かは親が高級軍人であったりして「軍人になるのが当然」という考えで幼年学校を経て上がってくる少年ですから、全国の貧しい少年たちはもっと小さなパイを争うわけです。合格者は結構優秀であったと考えますよ。  東京帝国大学と比べるとどうか、これはよくわかりませんが、“平均値”でいえば東大のほうが平均知能は高いでしょう。それでも戦後、東大に入学した人の中には陸軍士官学校や海軍兵学校で学んでいた人が少なからずいました。村上兵衛という作家もそうですし、有名なところでは平田昭彦という俳優(ゴジラ映画などに出たり、ぴったしカンカンという番組に出演していたので30代以上の人には有名)は陸軍士官学校に在学中に終戦になったので、あらためて一高・東大に進学しました。調べれば他の人も出てくるでしょう。 もともとの質問は知能の平均値などではなく「昭和初期」の「最難関」ですよね。それだけを問うなら、陸軍大学校であると私は答えます。まず上記のような課程で陸軍士官学校に入校し卒業した者の中から、さらに志願者を試験で選抜するのが陸軍大学校です。合格者は年に数十名しかない時代が長く続きました。東大よりも狭き門だとは思いませんか? なお、海軍大学校に関しては、少将・中将・大将になるにも海大を出なくても昇進できた人がそれなりにいますから、陸大よりは熾烈な受験をしなかったといえるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学難易度

    産経新聞等で、 最難関国立 東大・京大・東工大+一橋 難関国立 他旧帝国大学 難関私立 慶応(早稲田含まず) とありました。 皆さんは、将来性等も含めた試験難易度は以上で異存はないでしょうか?

  • 戦前の軍学校について教えて下さい

    戦前の軍学校についてよく知らないので教えて下さい。 第2次大戦終戦前には、成績の良い中学生は、陸軍幼年学校へ進学し、幼年学校へ進めなかった学生は、帝国大学へ進学し、帝国大学を卒業後に何らかの軍学校へ入学して士官になったのでしょうか。 お詳しい方はぜひ教えて下さい。

  • 大日本帝國軍

    大日本帝國陸軍または大日本帝國海軍の訓練とはどのような内容だったのでしょうか? 行軍~キロというような具体的な内容を教えて下さい

  • 帝国海軍の「戦陣訓」

    陸軍大臣東条英機が帝国陸軍に発した「戦陣訓」は、「生きて虜囚の辱めを受けず」の文言が有名ですが、帝国海軍でもこの「戦陣訓」に似たようなものがあったのですか。 それとも、陸軍の「戦陣訓」をそのまま海軍にも周知徹底したのですか。 よろしくお願いいたします。

  • 戦前の学歴ランキング教えて下さい!

    1910年代から太平洋戦争に入る前の約30年間、学歴ランキングはどんなものだったのでしょうか? 医専や海軍兵学校、陸軍士官学校も教えて下さい。 厳密には日中戦争が始まってますから戦時中と言わないといけないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 戦前の高級軍人の家族に関して

    戦前の高級軍人(陸軍士官学校・海軍兵学校を出た軍人)の家族の暮らしはどんなものだったのでしょうか? 裕福な暮らしをしていたんでしょうか? しつけ等に厳しかったんでしょうか? ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • カイロ宣言とポツダム宣言の違い

    『“カイロ宣言” は日本国政府の無条件降伏を促した内容であったが、“ポツダム宣言” は軍隊(帝国海軍・帝国陸軍)にとっては無条件降伏を促した内容であったが、日本国政府にとっては条件付き降伏を促した内容であった。』 というのは、真実なのでしょうか? 『ポツダム宣言は、軍隊(帝国陸軍・帝国海軍)の無条件降伏であって、日本国政府の無条件降伏ではなかった。 ポツダム宣言は、軍隊(帝国陸海軍)の無条件降伏であって、日本国政府にとっては無条件降伏ではなくて、条件付き降伏であった。 一方、カイロ宣言は、日本国政府の無条件降伏を促した内容であった。』 という話を聞いたことがあります。 (⇧)上記の事は真実なのでしょうか? (⇩)下記の2つの事は、真実なのでしょうか? (1) ポツダム宣言は、軍隊(帝国陸軍・帝国海軍)にとっては無条件降伏であったが、日本国政府にとっては無条件降伏ではなく、条件付き降伏であった。 (2) 一方、カイロ宣言は、日本国政府の無条件降伏を促した内容であった。 真実なのか、どうなのかを教えてください。

  • 戦前の大学

    私の祖父は京城帝国大学の出身だったようですが、日本本土外にあった京城大と台北大も、学生の多くは日本人だったのでしょうか? 朝鮮半島の人や、台湾の人も多数入学していたのでしょうか? 台湾の総統だった李登輝氏は京都大の農学部で学んでいたことは有名ですが、当時、朝鮮・台湾の人々も(狭義の)日本人との差別などなく大学進学の機会は保障されていたのでしょうか。

  • 旭日旗について

    旭日旗と帝国陸軍の軍旗と帝国海軍の軍艦旗の違いがわかりません。 軍艦旗との意匠の違いはわかるのですが、旭日旗と帝国陸軍の軍旗との意匠の違いがわかりません。 この3つの旗の違いを教えてください。

  • 古い時代の地図の探し方

    これから家を建てようとしている土地が、 以前は墓所だったのであまり良くないのではと言われました。 昭和初期に旧帝国陸軍(?)の飛行場ったということで、 それ以前(大正~昭和初期)の古い時代の地図・住宅地図などを調べたいと思っていますが、 どうのような方法があるか、教えてください。