• ベストアンサー

戦前の軍学校について教えて下さい

戦前の軍学校についてよく知らないので教えて下さい。 第2次大戦終戦前には、成績の良い中学生は、陸軍幼年学校へ進学し、幼年学校へ進めなかった学生は、帝国大学へ進学し、帝国大学を卒業後に何らかの軍学校へ入学して士官になったのでしょうか。 お詳しい方はぜひ教えて下さい。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

中学を卒業すると、海軍兵学校、海軍機関学校、陸軍士官学校などを受けます。あと、進学したい人は高等学校か、大学の予備門に入ります。 幼年学校は中学相当です。 一般的に、海兵、1高(第一高等学校、現東大)、陸士の順だと言われてます。 中学へ行く余裕がない家庭の子は、高等小学校を出たあとに、技士とか予科練とか、そういう道に進んで、時間をかけて技術将校になったり特務将校になったりしてます。

tatadoens
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 士官学校、幼年学校について

    こんにちは。 私は戦争映画が好きで、そこによく士官学校とか幼年学校とかいう記述が出て来ますので、それらはどういった場所なのか興味があります。 作家の加賀乙彦さんがそういった学校のご出身で、著書に当時の学生生活のことが詳しく載っているとありましたので読んでみたのですが、確かに非常に緻密で面白かった反面、生徒達の多くが全寮制の学生時代に同性愛的な主従関係を結んでいるのにとても驚きました。一部のそういった指向のある人同士が行うというより、生徒の大多数にその気風が蔓延していたというように読めるのですが、やはりこれは事実を脚色しているのでしょうか。 それとも本当にこういう学校では、生徒同士(というより先輩後輩の縦での関係)での疑似恋愛のようなものが横行していたのでしょうか。これが事実だとすると、Wikipediaに載るような有名な軍人の多くは士官学校や幼年学校の出身ですので、学生時代にそういう経験をしていることになると思うのですが、そんなことはあり得るのでしょうか。 士官学校や幼年学校のことを書いた本で、そういう描写に偏っていないものがありましたらぜひご教示下さい。 また、今読んでいる漫画に、海軍予備校の海城学校に在籍していたが、ある理由から陸軍に転向して士官学校を受験し合格したという人物が出て来るのですが、そんなことは現実に可能なのでしょうか。 海城学校に通っていたということは、彼は幼年学校の出身ではないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんが、士官学校とか幼年学校とか、将校という言葉の響きの格好良さに強い憧れがある反面、初めて読んだ加賀乙彦さんの著書があまりにも衝撃的で非常に驚いています。詳しい方、何卒ご教示いただけますと幸いです。

  • 戦前の高級軍人の家族に関して

    戦前の高級軍人(陸軍士官学校・海軍兵学校を出た軍人)の家族の暮らしはどんなものだったのでしょうか? 裕福な暮らしをしていたんでしょうか? しつけ等に厳しかったんでしょうか? ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 戦前の師範学校について

    戦前には、教員を養成する師範学校がありましたが、師範学校は、旧制中学校を卒業した後に入学したのでしょうか。

  • 戦前の女子高等教育

    戦前の旧制大学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E5%A4%A7%E5%AD%A6 は、学歴のピラミッドの頂点に立つ存在でした。 女性の場合、男性の旧制中学に相当する高等女学校の上は * 各県が設立していた女子専門学校 * 東京と奈良の高等女子師範学校 * 日本女子大、東京女子大など、名称は「大学」だが、旧制大学には含まれない私立学校 * 東京女子医専(現 東京女子医大)、帝国女子医専(現 東邦大学医学部) ※戦前に女子が医師になる為の学校は私立で2校だけだったようです。 など、旧制大学よりワンランク下の「旧制専門学校レベル」の学校で「打ち止め」が原則であったようです。 旧制専門学校 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1 高等女子師範を卒業すれば高等女学校の教師になれ、女子医専を卒業すれば医師になれましたので、成績優秀でかつ「自立」を志す女性はこのいずれかの進路を目指したようですが。 一方、上記のような専門学校レベルの学校を出た女性が、戦前に「旧制大学」に正規に入学して学士号を得ることは不可能ではなかったようで、東北帝国大学では大正期に日本初の「女性学士」が出ております。 東北大学理学部のHPより http://www.sci.tohoku.ac.jp/ja/third/sci-rekishi06.htm 「1916年 日本の大学最初の女性学士3名卒業(数学科1名、化学科2名)」 戦前に旧制大学を正規に卒業して学士号を得た女性がこの3名だけとは考えられず、他にも女性を正規の学生として受け入れる旧制大学は存在したと推定できます。 質問ですが 「東北帝国大学理学部以外に、女性を正規に入学・卒業させて学士号を与える旧制大学はどのくらい存在したか?実際に学士号を得た女性はどのくらい存在したか?」 です。よろしくお願いします。

  • なぜ海軍兵学校と陸軍士官学校が一流校だったのですか

    第二次大戦以前には、第一高等学校(後の東大)と並んで、 海軍兵学校と陸軍士官学校が一流校と言われたそうですが、 なぜ、東大(第一高等学校)と並ぶような一流校とみなされていたのでしょうか。

  • ポートディクソン教育隊とは?

    戦前の陸軍で「ポートディクソン教育隊」というのがあったようですが、正式名称ではなさそうです。ご存知の方よろしくお願いします。 在隊者の間での通称ではないかと思うのですが、南方軍教育隊か南方軍下士官候補者隊なのか? 昭南陸軍経理学校は南方軍経理教育部か? これといって資料をもっていないので、わかりません。よろしくお願いします。

  • 戦前の大学の難易度

    概ね昭和初期の日本の大学の、 東京帝国大学 陸軍大学校 海軍大学校 では最も難関だったのはどれでしょうか?

  • 旧日本軍にとっては完全な無条件降伏だったのか?訂正

    帝国海軍・帝国陸軍の、旧日本軍は、100%完全なる無条件降伏をしたのでしょうか? ポツダム宣言受諾というのは、旧日本軍(帝国陸海軍)にとっては、議論の余地の全くない、100%完全なる無条件降伏だったのでしょうか? ポツダム宣言受諾というのは、旧日本軍(帝国陸海軍)にとっては、第二次世界大戦時のドイツ軍やSSと全く同じ、100%完全な無条件降伏だったのでしょうか? ポツダム宣言受諾というのは、旧日本軍(帝国陸海軍)にとって、全く議論の余地のない、100%完全な無条件降伏だったのかどうかを教えてください。 (前回の質問時に、『議論の余地のない、』と書く所を、『交渉の余地のない、』と間違えて書いてしまっていたので、訂正して、改めて質問し直します。)

  • フランス軍についての質問です。

    フランスの軍隊に入隊すると言ってフランスへ行った知人がいるのですが、そうなると軍の士官学校(と言うのでしょうか?)に行くことになるんでしょうか。陸軍か空軍かは不明です。でもフランス語のできない方だったのですが、その状態で急に入隊できたりはするんでしょうか?この方面にお詳しい方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。 (投稿カテゴリーのどの部分に当てはまるのかわからなかったので、一応ライフにしておきました。)

  • 陸軍士官学校31期の難易度は?

    陸軍士官学校31期の難易度はどの程度のものだったのでしょうか? 今でいうと何大学の何学部くらいですか?