男性言葉・女性言葉・年恰好・身分の判断

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人が「金色夜叉」の巻頭での会話について質問しています。会話から男性の言葉や女性の言葉を判断することができるのか、年齢や地位も想像できるのかを知りたいそうです。
  • 西洋の小説では男性の言葉と女性の言葉を文字だけで区別することが難しいとされていますが、日本の小説ではそれが可能で、年齢や地位も想像できると主張しています。
  • 質問文に不自然な表現がある場合も指摘してほしいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

男性言葉、女性言葉、年恰好や身分までの判断

 日本語を勉強中の中国人です。金田一春彦の「日本語」を読んでおります。そのなかに次のような一節があります。 『尾崎紅葉の名作「金色夜叉」の巻頭、カルタ会の場面、富豪富山唯継の指に燦然と輝くダイヤモンドを見て、一座の子女がドヨめくところが、こういうふうに写されている。 「金剛石(ダイアモンド)!」 「うむ、金剛石だ」 「金剛石??」 「なるほど金剛石!」 「まあ、金剛石よ」 「あれが金剛石?」 「見たまえ、金剛石」 「あら、まあ金剛石??」 「すばらしい金剛石」 われわれ日本人はこれを読んで、どれが男のことばで、どれが女のことばだということが大体わかる。年恰好や身分まで想像がつく。そうして、それが当たり前のことだと思っている。が、こういうことは、西洋の小説ではできないのだそうだ。つまり、西洋では、男のことばと女のことばとは、文字で書くと区別がわからなくなってしまうからだ。』  文中の九つの短い会話の文はどれが男性の言葉で、どれが女性の言葉なのか、教えていただけないでしょうか。それから、年恰好や身分までも想像がつくのでしょうか。皆様の判断の根拠も教えていただければ大変助かります。  また質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.2

「金剛石(ダイアモンド)!」 性別:男/女(両方) 年齢:若い(10~20代くらい) 身分:庶民 「うむ、金剛石だ」 性別:男 年齢:50代くらい 身分:高貴 「金剛石??」 性別:男/女 年齢:*不明* 身分:全身分共通 「なるほど金剛石!」 性別:男/女 年齢:20~30代くらい 身分:庶民 「まあ、金剛石よ」 性別:女 年齢:40代くらい 身分:高貴 「あれが金剛石?」 性別:男/女 年齢:*不明* 身分:庶民 「見たまえ、金剛石」 性別:男 年齢:40~60代くらい 身分:準・高貴 「あら、まあ金剛石??」 性別:女 年齢:40~60代くらい 身分:高貴 「すばらしい金剛石」 性別:男/女 年齢:20代以上 身分:準・高貴 「あら、~」「まあ、~」「~よ」は女ことばです。 「うむ」「~したまえ(見たまえ)」は男ことばです。 「あら、~」「まあ、~」「~よ」「うむ」「~したまえ」というのは、庶民より上の階級層の人が使う表現です。 「あら、~」「まあ、~」「~よ」「うむ」「~したまえ」というのは、中年から高齢の人が使う言葉です。 文章から受ける印象は、人によって様々です。 「これが正解」というのはないと思います。 ~~質問文で不自然な表現~~ 1. 「年恰好」という言葉は日本語では使いません。 私は「年恰好」を「年龄」として考え、回答いたしました。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。よくわかりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

>「うむ、金剛石だ」 >「なるほど金剛石!」 >「見たまえ、金剛石」 以上の三つが男ことば >「まあ、金剛石よ」 >「あら、まあ金剛石??」 以上の二つが女ことば >「金剛石(ダイアモンド)!」 >「金剛石??」 >「あれが金剛石?」 >「すばらしい金剛石」 これらは、言葉(文字)だけでは性別は分かりません。 さらに言えば、文字だけでは、年齢や身分も特定できません。 「うむ、なるほど、見たまえ」などは書生(今の高校生・大学生)でも使っていたし、「あら、まあ」などは上流階級なら子供でも使っていました。 「金色夜叉」が発表されたのは 1900年前後(新聞の連載小説だった)、明治時代のことです。文語調の名残もあったし、旧仮名遣いを使っていた時代です。 >われわれ日本人はこれを読んで、どれが男のことばで、どれが女のことばだということが大体わかる。年恰好や身分まで想像がつく これは、昭和の前半生まれの人たちの感覚だと思います。後半に差し掛かったころに生まれた私からしても、古臭い言い回しであり、映画などでしか聞くことのなかった言葉です。 これらの言葉づかいについてもっと知りたいというのでしたら、昭和 50年代以前の日本映画を見ることをお勧めします。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

「金剛石(ダイアモンド)!」 男 「うむ、金剛石だ」 男 「金剛石??」 不明 「なるほど金剛石!」 不明 「まあ、金剛石よ」 女 「あれが金剛石?」 不明 「見たまえ、金剛石」 男 「あら、まあ金剛石??」 女 「すばらしい金剛石」 不明 金田一春彦さんの言は言い過ぎか、あるいは彼の時代なり、階層でなら理解し得るというものだと推測します。 男女別のという指摘がありますが、私のふるさとでは、男女の言葉の違いはありませんでした。 ※ 100年くらい前の花柳界の記録として、新潟芸者は男言葉と書かれています。また祖母も男言葉だった。 正確には、男女差が少ない言葉だったそうです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 対になるカッコ良い言葉

    陰・陽 シュヴァルツ(黒)・ヴァイス(白) など対になっている意味のカッコ良い響きの言葉は無いでしょうか?日本語でも外国語でもいいのでスペルと読み方と意味を教えて頂けると嬉しいです。

  • 日本の若者が使っているかっこいい言葉

    外国の友人に、「日本の若者が使っているかっこいい表現を教えて」と言われました。 私も若者のうちに入るのですが、どの言葉を教えればいいか分かりません。 「ヤバい」とか「マジ」などよく使いますが、正直このような言葉を教えていいのか分かりません。 流行語大賞にノミネートされているような言葉は、いずれ廃れてしまう日が来ると思うので、それも考え物です。 みなさんだったらどのような言葉を紹介しますか?

  • 「まあ」は男性言葉でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。日本の男性は話をする時に、よく「まあ」という言葉を使う傾向があるようです。女性はあまり使わないような気がします。 お伺いしたいのですが、「まあ」は男性言葉でしょうか。普通どのような時に使いますか。それとも無意識にこの言葉を使っているのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いせす。よろしくお願いいたします。

  • 日本国内で、どこの地域の言葉がかっこいいと思うか

    みなさんは日本国内で、どこの地域の言葉がかっこいいと思いますか? ようは、東京の標準語、地方の方言も含めて、どこの言葉に憧れを抱きますか? 例えば、「自分も生まれながら標準語だったらよかったなぁ」とか。 たくさんのご意見お待ちしております。

  • dandy って言葉はもう古い?今、お洒落とかカッコ良い商品はどう表現する?

    日本語を直接的に英語に変換出来ないことは多々ありますが、 シブい、かっこ良い、お洒落・・・ 例えば、万年筆や手帳、名刺入れ、スーツ、バッグ、靴・・・小物から着る物、その人が持つ雰囲気まで そういったもの全てに使える表現はあるのでしょうか? dandy は、ちょい悪るオヤジじゃないですが、カッコ良いオヤジにはまだ使えそうなイメージがあります。小物だとどうかな?? ある程度若い世代や物には cool くらいでしょうか。 fashionable とか具体的に服装に限定した表現はありますけど、 やはり日本語みたいに、ひっくるめて表現出来る言葉はないのでしょうか。

  • かるた

    英語のかるたを作っています。 日本語のかるたのように文ではなく、 ただ英単語を紙に書いてそれをとるというものです。 テーマが食べ物なので食べ物に関するものを 探したのですが「Q」だけがみつかりません。 なにかいいアイデアはないでしょうか? ちなみに具体的な商品名、できればアメリカの子どもにメジャーなものなどでもけっこうです。 よろしくおねがいします。

  • 西洋翻訳ものの違和感の理由

    昔からよく言われていて、また触れるたびに実感することですが、西洋の文章を翻訳したものに対する違和感というのは解消されないままきている気がします(超訳とかありますがあれは原文を尊重しないのではないでしょうか?)つまり、原文を尊重して訳すと、日本語的な感性からするとおかしいのではないか、ということになり、結果的にすんなり読めない文章になってしまう。 この理由をはっとひらめいたので書いてみます。 まず考え始めたきっかけは、最近(というかここ半世紀くらい右肩上がりということかもしれませんが)反乱しているカタカナ表記についてです。なぜフィーリングやら、プレッシャーやらなんでも日本語を避けるのか。なぜ「感覚」とか「緊張」といわないのか? これは翻訳文学の中に答えがありました。つまり、原文を尊重して翻訳すると、やたら大げさな単語、表現が出てきますよね(ここが違和感の理由です)西洋語の感覚ではすんなりと行く表現が、日本に置き換えると大げさであり誇大的不自然なものになる。 つまり、西洋は、大げさが日常なのです。 逆に言うと、是非はともかくとして、日本語というものあるいは日本的感覚というものは、言語的表現が西欧のそれと比べると貧しい(弱い)のです。 そして、西洋文の持つ雰囲気を自動感知する能力がどういうわけか一般人にあって、「プレッシャー」といえばその言葉の重みは西洋文の中のそれとして自動転換して、「緊張」というと、日本語の中のそれと転換する。ゆえに、「プレッシャー」という単語を日本文の中に挿入する行為は、西洋的文脈の中での「プレッシャー」という単語の重みを、日本文に借用する行為だ。これが、今の世にあふれいてるカタカナ表記のしよう理由なのではないですか?それによって、「誇大」な表現ではなく親しみやすさを(あるいは無責任さと紙一重ですが)あたえて、どんどん氾濫することになった。 それで、この原理をおろそかにしているし、解明もしていないので、翻訳文学は誇大な表現が多く、違和感なく浸透させることの困難さになっていると思われます。 私が今朝至った考えですが、なにかコメントをいただければと思うのですが、妥当な考えでしょう?

  • 語学の勉強法について

    僕が質問したいのは英語についてなのですが、広くこの質問を見てもらいたいと思って語学にしました。 英語を日本語に返さずそのまま読むというアドバイスを受けてそれからその訓練をしたのですが必ずすべて日本語に変換されてしまいます。 日本語に変換されるとなんとなくわかった気になります。 概念上はappleもりんごもあの赤い果物を表すもののはずなのに僕の頭ではappleと聞いても僕の脳内に赤い果物が出てきませんが、りんごと聞けば赤い果物がでてきます。 これはなぜでしょう? またアドバイスを受けてから僕は日本語を聞いたときにどういう風に頭の中で咀嚼されてるか考えたところりんごなどの固有名詞は想像しやすいですが聞いたときに想像しづらいもの、例えば「他人」という言葉を聞いたらなにも想像できず頭の中で「他人」→「自分以外の人」という風に言葉が変換されるだけなのですが、普通の人は「他人」などの万人がコレ!と決められる実体がない言葉を聞いたらなにを想像するのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが、ご容赦下さい。

  • 「動詞+てごらん」について

     日本語を勉強中の中国人です。「動詞+てごらん」の使い方についてお伺いします。「動詞+てごらん」はどんな身分の相手に使う言葉なのでしょうか。子どもに対して使うような気がします。「動詞+て」との違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 西洋化を求める福沢諭吉と東洋価値を称揚する岡倉天心

     日本語を勉強中の中国人です。日本の皆様は、西洋化を求める福沢諭吉と東洋の価値を称揚する岡倉天心とどちらがお好きでしょうか。それはなぜでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。