• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「絵を描いて!」っていう子供の気持ち)

絵を描いて!子供の気持ちとは?

harurumokaの回答

回答No.2

自分の好きなものが、目の前で一から描かれて完成していくということに感動するのではないでしょうか。 しかもそれを描いてくれる人が、自分の目の前にいる人だなんてすごい!尊敬!って感じかなと思います。 本物でなくても塗ったり飾ったりするのは、それが子供にとって特別なものだからです。 世界に一つしかない、直筆物。子供にとっては宝物だと思いますよ。

akikusa
質問者

お礼

ありがとうございます。 お子様がそんな特別に思ってくれてるんだ~と思うと私も描きがいがありますね! 無理難題にも答えられるよう私も絵を精進しようとおもいます。

関連するQ&A

  • 絵が上手い方にお聞きします。

    アニメや漫画が好きで絵が上手い人は、アニメや漫画の絵ばかり描いていて上手くなりましたか? 私はアニメや漫画の絵を真似して描いても、立体を認識できません。 光と影を認識できません。 アニメや漫画は二次元だからです。

  • 模写で絵をどう巧くするのか?

    模写で絵をどう巧くするのか? 絵を描き始めて結構経ちます。実力的にいえば初心者よりはそこそこ描けるレベルなのですが、最近どうも伸び悩んでおります。過去に描いた絵を恥ずかしく思うならそれは上達した証というのはよく耳にするのですが、最近はすぐ描いた絵でも「ウーーン」と唸ることがあります。 それの解消のために模写はじめたのですが、正直模写で絵が巧くなるという利点がよくつかめません。自分の憧れている漫画家さんは「自分の好きな人の絵を模写をして巧くなった」とそれがどうつながっていったのかがよくわからないのです。 表現を真似するようになったとか、顔の形とかをまねるようになったとかそういうものなんでしょうか? あと模写というのは「形を覚えるように似せることだけ意識して描く」のか 「線の一つ一つを正確に似せて描く」のどっちなんでしょう。 前者の形を覚えるというのは少しの乱れは気にせずに、骨組みとかなにやらを意識して「この人はここらへんに手を置いてるなー」っていうようにを真似する感じで。 後者はそっくりそのまま写し取るように線を正確に描くんですが、正解はどっちなんでしょう。 後者が一番正解に近いと思うのですが、それだと線を置くことにばかり気がいってしまい、中身を知ることができなくなります。 最初の疑問はタイトルにあるように模写は絵にどういった影響を及ぼして巧くするのか?ということです。 あと上にもありますように、どっちが正しい模写なのか分からないでいます。模写の効果的(正しい)な方法を教えてください。 最後に模写した絵にペン入れはするべきでしょうか。自分はよく描いた下書きにペンイレをするのですが、模写にそういったペンイレは不要なんでしょうか? 質問が多くてすいません。

  • 描きたい絵が見つからない・・・

    最近、絵をかくのがあまり楽しくないんです・・・。。 1週間前にやっと高校受験が終わり、イラストの(絵の)練習を再開しようと思ったんですけど、いまいちモチベーションがないというか、描きたいものがないというか・・・。 こんな状態が、受験中も含めて8ヶ月くらいつづいています。体育祭や、そのほかのイベント用パンフレットの表紙の絵を学校で頼まれたりすると、描けるのですが、自分で描きたい、と思うことがめったにないんです。 ぼんやりと、絵がうまくなったら好きなアニメキャラのイラストや同人誌をかいてみたいとか、目標みたいなものはあります。だから、そのうちマンガも描くかもしれないし、どうしても描きたいポーズがでてくるかもしれない、と思ってマンガ絵の模写ばっかりしてます。。 こんなだから楽しくないんでしょうか??やっぱりある程度思うようにかけないと、おもしろくないと思うんです。小学校のころは、上手いヘタ関係なく描いていたんですけどね・・。 最近はイラストを描くことじたいやめてしまおうかとも思っている始末です。。 時間をおけばモチベーションもあがるのかと思いましたが、受験終了後もこんな状態が続いていて、悲しいです。友達のほうが絵がうまくても、悔しいとも思わなくなってしまいました。。 アニメを見ていたり、ゲームしたりしているときも、絵の練習をしなければ、って思ってしまいます。。 音楽きいたり、小説よんだりして感動することが大事、とよくいわれていますが、何をしていてもイラストの模写とかをしないと、となんだかあせってしまいます・・・。

  • 今から絵を描き始めるにあたって

    今まで絵を習ったこともないし、真剣に取り組んだこともなく、 どうすればいいのか調べてるうちに他の方の質問などを見て、 初めはデッサンや模写の積み重ねが大事だと言うことは理解いたしました。 そこで模写をするに当たってですが、これは1枚書き上げたときに それが納得のいく物でなければ何回も同じ物に挑戦したほうがいいのでしょうか? またそのときは納得いかなくても、次は違う絵を模写していく方がいいのでしょうか? 同じ絵を反復練習するのは慣れるのが早いと思いますし、色々な絵を書く方が将来的には良いようにも思えます。 自分の目標は漫画とかではなく、キャラクター絵やゲームなどのシーンで使われる一枚絵が描けるようになりたいです。 この場合はやはり漫画などの模写より漫画の表紙やゲームのCGを模写する方がいいのでしょうか? 一度に質問が多くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。

  • イメージで絵を描く

    私は今、自分が思い描くイメージを絵に出来ずにいます。 クロッキーやデッサンもやっていて、漫画やアニメの模写もしました。 人体の骨格や筋肉の勉強もしました。 絵の技術的な事は上達して、漫画の模写などはかなり精密に出来るようになって、色々な絵柄を描けるまでになったのですが、イメージで絵を描くことが出来ないんです。 小手先の技術ばかり磨いて、イメージを絵にする訓練をまったくやっていなかったからです。 そこで、イメージ力を鍛える……イメージを絵にする練習を教えていただけないでしょうか? また、私はイメージをずっと保って絵が描けず、紙に線を引くと一気にイメージが霧散してしまいます。 凄い人になるとイメージに触れられるくらい鮮明に思い描けると聞きましたし、一度見た景色を数日経った後に精密に絵にしてみたり出来ると聞きました。 このような強いイメージ力を手に入れたいので、どうかよろしくお願いします。

  • 自分の絵について・・

    私はよく絵を描きます。 絵の種類は、アニメ・漫画のような絵です。 誰でも、初めは憧れている漫画家さん、絵描きさんなどの絵を真似して、そこから自分の絵を見つけて上達していくものだと私は思ってます。 私はというと、憧れの絵師さんが居たら、その人の絵に影響されて、 塗り方とかとても似てくるんですよね; だから、私の絵を見た人は『パクり』だと思うかも知れません・・・。 パクりと思われるのは嫌だし、はじめは真似しても自分の絵を編み出していきたいです>< どうしたら、憧れの絵師さんの絵に似すぎず、でも好きなところだけを真似して自分の絵柄として取り込んでいけるのでしょうか・・・? 最近、『自分は人の絵を真似することでしか絵を描けないんじゃないか? すぐに好きな絵師さんの絵に影響されてしまうので、本当の自分の絵なんて存在しないのではないか?』 と思って悩んでいます><; 良ければアドバイスお願いします!!

  • 絵が上手くなりたいです。

    質問するのが久しぶりで文章の書き方が 少し変かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 (長文を読むのがご面倒でしたら一番下辺りの文章だけ読んでくだされば幸いです。) 私は、漫画が大好きで漫画家になりたいと思っております。 そこで、人物が動いているような絵を描けるようになりたいのですが 中々上手くかけません。 ポーズ集の模写をしたり、漫画を模写したりしているのですが・・・ 前に時間があったときは、 3ヶ月でノート10冊位、落書き帳(B4、1冊40枚)3冊、スケッチブック(B4)3冊位かいたのですが 模写が少し人より上手くなっただけでした。 それでも、いざ1人で、全身の絵を描こうとしても肩(首?)から 既に描けません。それでもデッサン狂いを無視し描くと 「少し足のラインが上手くなったかな(汗)」位です。 もちろん今、現在でも時間がある時は、いつも描いているのですが やはり中々上手くならず行き詰まりを感じています。 長い文をここまで読んでくださりありがとうございました。とても嬉しいです。 つまり私の質問は、 『どの様な絵をどれ位描けば、漫画を描けるようなレベルになりますか?』                                                  です。 例えば、毎日人物100体とか漫画の模写100ページとか 月にスケッチブック10冊以上、等々。 アドバイスも、いただけたら嬉しいです。 拙い文章ですみませんでした。 どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。

  • 萌え絵が描けるようになりたい

    最近萌え絵が描けるようになりたい、と思ってきました。 別に漫画家とかイラストレーターのになって、絵で食ってけるようになりたいというわけではありません。 でも例えば、有名なアニメの絵をちょちょっと描いて、人に見せられるレベルになりたいなーと思っています。 そういう人間はどういう風に絵を練習したらいいんでしょうか? やっぱり好きな絵の模写とかから始めるのがいいんでしょうか? それとも本格的に、人のデッサンとかからしていかないとダメなんでしょうか? 最初に述べたようにプロになりたいわけではないので一日に何時間も練習する気にはなれません。 一日に小一時間ほどやれたらいいな、と思っています。 そんな自分に合う練習方法があったら是非、教えてください。

  • 漫画絵を上達させたい。

    こんにちは。 漫画家志望です。 漫画絵を上達させたくて、数種類の漫画の人物を模写したのですが、 そうするより、漫画自体を模写した方が効果があると思いますか? また、漫画自体の模写の場合、ペン入れまでした方がいいと思いますか? 今、一人のキャラを模写してペン入れまで仕上げるのに1時間半かかってしまいます。 あと、模写するとき、一応ペンの運びも意識するのですが、結局 線をお手本通りに書き写しているような感じがして これでいいのかなぁ、という感じです。 模写のコツがあれば教えてください!!

  • 絵を少しでも早くうまくするには?

    絵を少しでも早くうまくするには? 私は小さい頃から絵を描いたり漫画を描くのが好きでした。 でも美術関係の道を目指す人に馬鹿にされてきました。 今でも悔しいですし、自分自身腹が立ちます。 大人になって昔のようにイメージを紙に写すことができなくなってしまいました。 デッサンをしてもB判定。デッサンをするのに左右の視力が極端に違うことは不利ですか? 「右脳で描け」を試しても左脳が動いているような…。 漫画模写も写真模写もトレースもhirokakuも試しました。 また描ける様になりたいですし、周りの人間を黙らせることができるくらい上手くなりたいです。 描くのを辞めたとしても後悔で死にきれません。