• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学への進学、将来就く職業について)

大学への進学、将来就く職業について

lstordrの回答

  • lstordr
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.2

だいたい何系に行きたいなーぐらいは高二の夏までに決めるべきかなぁと。 本を読むのが好きだから→文系 実験好きだから→理系 計算得意だから→数学科 スポーツ好きです→体育科 ダーリンは外国人→英語科 とかでいいんじゃないでしょうか。 今からだいたい決めとけば進路希望決定直前に悩み放題ですよ(笑) 学んだものを何に生かすかは大学に入ってからでも良いと思います。 私は幼少期から夢があったのでほいほいそっちに進み、今はなんとか働いています。 夢なんて思いつかねーぜ!→とりあえず大学行ってみる!と言って、大学も勉強内容に興味が持てなくなる→大学行かなくなる→単位危ない→就職難の友人がちらほらいます。 学校の規則が分かりませんが、とりあえずアルバイトやボランティアで 何か職に触れてみてはいかがでしょうか? 福祉に関心のある高校でボランティア活動が盛んだったので、福祉系の専門学校に進んで行った人がたくさんいます。 接客が苦手だからファミレスのキッチンで働き始めて、今は某有名ホテルで働いている友人もいます。 ただし、趣味を職にするのは何かと難しいのでオススメしません。。息抜きがなくなります。 部活動だって文化祭だって良い経験ですよ!「そんなん」って言い方はないと思います。。 出店でお好み焼き出しました→修行中です。 コンピューター部入りました→プログラマーになりました。 軽音部に憧れ卒業後→弾けもしないギターを抱え、音楽専門学校へ→周りについていけず……これは悪い例でした。 そりゃ、そんな事言ったって将来なんて考えられない!と思うでしょうけども…。 高校はまだ始まったばかりです。色んな事が起こります。5歳の頃からパティシエになりたかった私も軽音部に入って「プロ目指しちゃう?」とかほざいてましたから。今はちゃんとケーキ作ってます。 高校卒業したらすぐ成人ですよ。 やりたいことがないから働かない、じゃ父ちゃん母ちゃん泣きます。。 高校で動きだせなかった人が、大学であたふたしてるうちに留年なんてよく聞く話です。 長くなりましたが「とりあえず」は辞めた方が良いです。 「とりあえず」で生きていけるほど、社会は甘くないです。 というか、とりあえず入りました。だから興味ありません。って他のマジメな学生に失礼ですよ。 ただのチャラいキャンパスライフが送りたいのなら別ですが、今の日本に再びバブルは訪れてくれないようですよ。

noname#184277
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろんなチャンスをきっかけに、みつけていきたいです。

関連するQ&A

  • 将来について

    高校1年です。 いま文理選択の時期なのですが、 文理を決めるうえで 高校を卒業したあとのことも考えて 決めるのですが、 将来の夢とか行きたい大学などは まだ全然思いつかないし むしろ現在の高校での進級・卒業のほうが 焦っているので余裕もないし あまり考えたくないです。 私自身はとりあえず今決めるのは 文系か理系かだけ、と思っていて そこは悩むことなく文系なのですが 先生からは、将来のことがまったく 未定なのに文理だけ決めても… と、何かしら将来についても 決まってないといけない感じです。 でも何も決まってないし 私は将来に関しては 今すぐ決めなくてもいいと思っています。 もちろん既になにか夢がある人は 素晴らしいと思いますが、 べつに未定でもダメではないですよね? しかし学校では決めろ、とか 何もないの?とか言われます。 自分でも色々調べているのですが 全然興味をもてるものがなくて… まず、高1の時点で将来の夢がないのは まずいのでしょうか? それからどうやって将来の夢、やりたいことを見つけたらいいでしょうか?

  • 大学進学について。

    高校生の女子です。進路について悩んでいます。 一応、大学には進学するとは思うのですが、理系か文系、どちらの大学に行こうか悩んでいます。 私は、理系の勉強のほうがすきなのですが、はっきりいって、あまり得意ではありません。 文系の勉強は理系の勉強より得意で、嫌いではないのですが、やはり理系の勉強のほうが好きです。 将来就く職業などについては、大学に進学してから決めようと思っているので、まだ決まってはいません。 この場合、理系か文系どちらの大学に進学するのがいいのでしょうか? アドバイスを、お願いいたします。

  • 美術系の大学に進学する場合の文理選択

    今文理選択を迫られている高校1年生です 私は将来美術系の大学に進学したいと 思っています。 アートスクールにも通っています。 美術系に進学する場合 文系と理系どちらに すすんだ方がいいのでしょうか? 文系と理系どちらを選択しても 大丈夫だと、アートスクールの講師の方にも 言われて 一様現時点では理系の生物に進もうかなと 考えています。

  • 文系は大学進学に不利なの?

    私は将来の夢が決まってなかったのでどうしようとあたふたしながら 文系を選びました。 けれど理系の友達が… なんで文系にいったの? 文系の人って大学いくの? 文系って有名なとこにはいけないでしょ? と言われ。 なんだかんだ流しながらも 内心文系じゃ無理なのかなと思うようになってしまいました。 私は大学進学を考えても いいんですよね?

  • 大学進学について。

    はじめまして。早速ですが伺いたいことがあります。 今年で23歳になるのですが、大学進学を考えています。 高校は校区内の上から3番目くらいの進学校に通っていたのですが、理系の難解さと自分の努力不足から大学に落ち、浪人も許可されず、進学以外頭に無かったためこの歳までフリーターのようなことをしてきました。 理系を選択したのは中学生の頃から地質学、天文学に多少なり興味があったためで、高校で理系を選べばそれらが学べると漠然と思っていたのですが、いざ理系に進んでみると自分のやりたかった内容とかけ離れていて先が見えなくなってしまいました。もちろん天文学は東大のような高等教育機関でないと学べないと言われた事や、高校時代に出会った他の要素のせいで学問への熱が冷めてしまったこともあるのですが・・・。今となっては理系を選択したのが本当に正しかったのだろうかという問題もあるのですが、当時は家庭環境なども複雑で進学進路についてほとんど誰にも相談しませんでした。 現在は家庭環境は当時より改善され、親も自分の好きなようにしてもいいと言ってくれています。 そこでいくつかお聞きしたいと思います。 ・まず23,4歳で大学に進学するというのは現実的(年齢による情報のインプット能力低下、将来の就職も考えて)なことでしょうか? ・学問なら独学でもできますが、大学に行って学問することのメリットは何でしょうか?(できれば学生、教授との触れ合い等以外で) ・現在大学生の弟がいるのですがサークル活動やバイトなどに明け暮れているようです。純粋に学問をすることと、経済的負担等も考え、上位の国立大学や海外の大学への進学を考えているのですが、国立私立で授業の質に大差はあるのでしょうか? ・また受験勉強や将来の就職等を考えて進学するなら文系にしようと思うのですが、文系でも時間的余裕があれば理系の学問(天文学、地質学等)を習得することはできますか? 以上です、宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 将来の職業選択

    私は高校1年生なのですが、そろそろ進路も考えなさいと教師から言われています(大学進学したいとしか決めてません)。 恥ずかしながら、将来自分が何の仕事をしたいなど思ったことがありませんし、 自分で本やネットなどを使ってどんな職があるか調べたりもしてみたのですが特になんの興味も湧きませんでした。 とりあえず今は将来就職が文系より強いと聞きいて理系に進みました。 そこで、現実的に考えてどういった職に就いたらよいか皆様のお勧めの職業を教えてください。 あと私はあまり頭が良くないので がんばっても偏差60くらいです。 なので、医者や弁護士、政治家など現実的ではないものは申し訳ないですが避けてください。 できれば公務員か資格をもったものがいいなと思っています。 長文失礼しました。

  • 大学の行ってる意味がわからなくなりました。

    タイトルから続きです。  高校から何となく進学した結果、今になって何の技術も身についてないとわかりました。 正直、大学は教わっているという気がせず、この程度のことは自分でできてしまうと感じてしまいます。 僕は理系ですが、文転した友達は「理系は羨ましい。文系は遊んでるやつばっか、おれも理工系に行きたかった。」と言いますが、僕からしたら文理なんて関係無いです。 まともに勉強してる人なんてほとんどいないし、こんなならお金が無駄です。高校では大学を出なければ進路はない と言われ続けていました。 評価されるのは、研究職だけだと思う。 大学やめても、自分次第ではまともにやってけますよね?

  • 大学進学 悩み

    進路について悩み過ぎて頭が痛いです。 問題は、大学に進学してしまったけど自分は文系なのに理系になってしまって授業についていくのが厳しいです。 ですから早く退学して文系の大学に進路変更したいのですが、一番狙っている文系の大学は教科数が多く、落ちる確率も高いです。 二番目の大学は文系でも田舎にあり横浜の学校を狙ってる私はあまり気乗りしません。 四年間も過ごすなら納得の行く大学に進学したいですが、学力が無い私は諦めて安全を狙って田舎の大学に進学するか迷ってます。 毎日決まらなくて辛いです。 大学進学の断念や他の進路は眼中に無いです。 回答、お願いします。

  • 将来の夢に向けての大学選び

    広島の普通科私立高校の1年生になったばかりの者です。 いきなりですが僕の将来の夢は将来トヨタ、マツダ、ホンダといった、 車の有名企業に就職して最先端の技術を学び活躍することです。 この夢を叶えるために大学は、両親の経済状況も考えて、 広島大学の工学部、豊田工業大学などを候補に入れています。 僕は就職活動で有利になるためとか学歴の自慢のためだけに 大学は目指したくありません。 自分の学びたいことが学べ、その専門性を生かした 仕事に就けるならどこの大学でもいいです。 そこで聞きたいことがあります。この夢を叶えるためには この2つの大学は適していますか? 理想は本社でバリバリ働くことです。 やはり一流企業なので学閥というのが存在するのでしょうか? もしこれらの大学以外にここを目指せというのが あったら教えてください。 最後に高2から文系、理系のクラス分けがあります。 将来のことを考えると理系に進むべきだと思いますが、 僕は数学が得意ではありません。というより嫌いです。 入試の数学で点を落としたので今の高校にいるようなものです。 自分の偏差値は高校生になったばかりなのでわかりませんが、 頭はどちらかというと文系、将来の夢は理系の僕は 文系、理系、どちらに進むべきでしょうか? 理系に進み苦手な数学で足をひっぱり、挫折してしまうのが不安です。

  • 進学について・・・

    僕は今高校3年生ですが、進路のことについて明確な目標が定まりません・・・ うちの学校は、進学校なので、ほとんどの人が大学への進学を希望していますが、僕は専門学校に行ったほうが自分のなりたい職業に就けやすいんじゃないかと考えています。(ちなみに鉄道関係か旅行関係にあこがれています!!) 大学に行くのであれば、経済学か社会学を学びたいんですが、理系を選択したため、行けそうにないんです・・・ 理系でも入れる文系学部や、専門学校のことについて教えていただければ、とても助かります!! よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう