• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手作り食かドックフードかで悩んでいます)

手作り食かドックフードかで悩んでいます

rinntamaの回答

  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.3

この点はご存知だと思うので書くまでもないかもしれませんが、 #1・2の方の回答にあるのは、主に須崎獣医師が勧める栄養構成で、犬を雑食または雑食性の強い肉食と考える食餌ですね。 一方、質問者様が現在選択されている構成は、BARFなど、犬を肉食と捉える栄養構成かと思います。 背後にある考えが異なれば、当然栄養構成も異なってくるわけで、どちらが正しいということではなくて、どちらが各個体に合っているかで判断されるべきものでしょう。 >目やにと肉球の炎症は治りました。 ということは、このような食餌が合っていないということはないと思います。ベストであるかは、今後のさらなる検証が必要になってくると思いますが、現時点では、市販食と比べればベターと言えるでしょう。 それでも、便について不安を持たれているというのは、どのような食事を選択するかによって便の状態も異なってくるということについての理解が十分ではないからではないかと思います。 ただ、まだ手作り歴がそれほど長くないとお見受けするので、これは仕方のないことだと思います。 両者の食餌による便の変化は 前者(おじや・雑炊系):水分量多い、しっとりとしている、色は黄土色っぽい、ずっしり、量も多め 後者(BARF系):水分量少ない、硬い、色は黒っぽい、中味が詰まった感じ、量は少なめ が基本だと思います。 ただし、あくまで相対的なモノです。各個体によって、あるいは日によって腸内環境も異なりますので、いつもそうというわけではありません。 ちなみに前者の便は、ドッグフードを食べているときの便と似ています。栄養構成も似ていますので、当然です。 >岩のようにゴツゴツした感じのウンチになりました これは、質がいまいちなのではなくて、そうなるべくしてなっているだけです。 それを質が悪いと思われるのは、これまでの市販フードの便に慣れているということと、さらに見慣れている人間の便にも近いということからきていると思います。 けれど、人間と犬の食性が違うように、食べる物が違えば便の質も違ってきます。 我が家も現在、質問者さんに近い栄養構成で、便は、【岩】とは言いませんが、小石のように固めで(ガチガチというわけではありません。そのように見えるということです)小さいです(ただし、個体差があります。同じ食餌をしていても、1頭だけは、前者の便に近いです)。 それでも気になるということであれば(特に排便が困難になっているように思えるなら)、二つのアプローチがあると思います。 一つは、前者の食餌を取り入れること。 単純に穀物・野菜を多くすることです。野菜や穀物の外皮に多いセルロースの摂取量を増やせば、量も多くしっとりとした便になります。ただし、不溶性食物繊維の過剰摂取は他の栄養素の吸収を阻害することが有りますので、分量には注意して下さいね。 もう一つは、カルシウムを減らすこと。 現在の食餌で、カルシウムはどのように摂取していますでしょうか? 骨ですか?サプリですか? カルシウムの摂取量が多いと、便は覿面に固くなります。 もし便が白っぽい(現在の食餌で黒くない。茶色っぽい)と感じられるならカルシウムが多い証拠です。 この場合は、カルシウムの量自体を減らすか、摂取回数を減らす、または分散して摂取させるといいと思います(朝だけ与えていたなら、同量を朝と夜に分けて与える。朝晩与えていたなら、朝だけにするなど)。 骨の摂取量と摂取方法について http://www.dogactually.net/blog/2009/07/2-f558.html 犬の便について(食物繊維について) http://www.dogactually.net/blog/2009/03/1-04c7.html http://www.dogactually.net/blog/2009/03/2-011f.html >野菜とかを茹でて潰すのが面倒なので、 >フードプロセッサーで全部をペースト状に >してあげてみたいと思っています。 フードプロセッサーの使用は、むしろ推奨されると思います。 特に、まだ手作り歴が短いようですので、犬にとってはその方が消化しやすいです。 この場合も、野菜は茹でた方がいいでしょう。 生野菜には凄く消化しずらいものとそうでないものがあります。便や口臭から、判断して行ってください。 なお、酵素についての回答が出ていましたので、酵素栄養学がどのように評価されているかについては、知っておかれた方がいいと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B5%E7%B4%A0%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6

flower-p
質問者

お礼

詳しく教えて下さりありがとうございました。 いろいろやってみようと思います。

関連するQ&A

  • ドッグフードと手作りご飯

    我が家ではドッグフードの上に野菜や肉をトッピングする。手作りご飯とドッグフードを半々に与える事をしています。友達に「最悪の食事」と言われました。多分消化の問題だと思うのですが。 ドッグフードと手作りのトッピングやご飯を一緒に与えるのは”最悪”でしょうか?なぜそう言われるのかご存知の方がありましたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • ドッグフードで悩んでいます

    5か月のマルチーズがいるのですが、とっても小食で困っています。 サイエンスダイエット(パピー)を食べていたのですが、一日か二日に一度、少量を口にするだけで、ほとんど残してしまいます。 フード自体が臭く、口臭が気になっていたのもあり、ユーカヌバのパピー用に切り替えてみたのですが、食いつきは変わりません。 ヨーグルトや犬用ミルクの粉をトッピングをすれば少しは食べてくれるときもあります。 ただユーカヌバに変えてからフードの臭いはずいぶんマシになり、口臭もなくなったのですが、うんちがものすごく臭く真っ黒になりました。(うんちはサイエンスのときのほうが良い感じです) おやつはあまりあげていませんが、躾のご褒美に犬用のにぼしを一日に3~4本です。 他に、フードをどうしても食べてくれないときに、ゆでたキャベツをほんの少しあげている程度です。 (そういうものは喜んで食べます) 食が細い子でも喜んで食べてくれるようなドッグフード、もしくは簡単に手作り出来て幼犬に必要な栄養がとれるような手作りメニューがあれば、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の手作り食について

    ドッグフードをまったく食べなくなり、フードジプシーに陥っている 生後9ヶ月のポメ飼いです。 試行錯誤で手作りご飯を2ヶ月続けています。 ドッグフードよりも食べてくれていますが、、、 ⚫肉(ササミ、胸肉、牛肉、豚ヒレ肉 ローテーション)が、メイン ⚫白菜、えのき、ニンジン などの野菜類10パーセント程度 ⚫犬用サプリメント ↑こんな感じで与えていますが、炭水化物の米を入れると食べてくれません。 おじやもダメです。 このままお肉と野菜のみで大丈夫なのでしょうか!? 何か良い方法で炭水化物を取り入れられる方法を教えて下さい! マカロニ、パスタも微妙です(^_^;) よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ふやかしたドッグフードに関して

    トイプードル♂1歳3ヶ月(去勢済み)の事でご相談させてください。 パピーの頃からずっと軟便で悩まされてきました。 軟便対策で1ヶ月ほど前から、ドッグフードをふやかし、少量の手作り食を加える食餌(朝夕2回)に変えました。この食餌方法にしてから、軟便を見ることは少なくなました。  しかし、朝夕2回の食餌直前に吐くようになりました。内容物は全く無く、胃液だと思います。  給仕量は以前の量と変わらずに、ただフードを水でふやかしただけです。水でふやかしたフードは消化率が抜群にアップしてしまうのでしょうか?  吐かなくするには、食事の回数をもっと多く分割した方が宜しいのでしょうか?  ウンチは軟便でもなく、パサパサコロコロでもなくとてもいい状態が続いていますので、この食餌方法を続けたいと思うのですが、このまま、ふやかしたフードを成犬に与え続けて、何か弊害は出てくるのでしょうか?

    • 締切済み
  • ドッグフードを食べなくなった・・・手作りのレシピ教えて!

    生後7ヶ月の柴犬です 家に来た小さい頃からドッグフードをあげていましたが、1ヶ月前からパタリと食べなくなりました。 (サイエンスダイエットのパピー用) 夏バテのせいかなー?と思っていたのですが、親が人間の食べ物(味の濃い肉等)を、1ヶ月前コッソリ食べさせていたのが原因だと思います。 人間の食べ物はやらないように今まで気をつけていたのですが、父がやっていたのですぐにやめさせました。 今更人間の食べ物をあげなくなったからといって、味をしめてしまったので、ドッグフードを食べてくれるわけではありません。 食欲がないわけでもないようで、おやつは食べるし、 袋をガサガサするとピューッと飛んできます。 ドッグフードもおやつの様に一粒づつあげれば食べます。 犬用のスープささみ?みたいなものをフードに少し混ぜてあげるとよく食べます。 でも、ちょっと高いので経済的にも毎日混ぜてあげることもできないので自分で作れればな~と思って質問させていただきます。 (混ぜないとまったく食べないので)なんとかドッグフードだけで食べてくれるといいのですが・・・ フードに(混ぜる・かける)いいレシピがありましたら教えてください。また、「うちの子はコレで治った」というのもありましたら教えてください

    • ベストアンサー
  • 手作り食の肉の量

    体重20キロの雄犬(去勢済み)がいます。 今はドライフードを食べていますが、手作り食に切り替えを検討しています。 本屋さんで手作り食についての本を探しましたが、レシピ集しかありませんでした。 肉は生であげる予定です。 (今も生肉を食べることはありますが、アレルギー症状や下痢は大丈夫です) お肉は主にササミと牛肉(もも)がメインになります。 だいたいどれくらいの量のお肉が一日の必要量になるのでしょうか? わかる方がいましたら、是非教えてください。 また過去の質問、他のサイトでわかりやすく載っているサイトをご存知でしたら教えてください。 (探しましたが、どうしてもうまく探せませんでした。)

    • ベストアンサー
  • 信頼できるドッグフード

    うちでは現在ドッグフードと手作り食を半々で犬たちに与えています。 (仕事の都合で時間の取りづらい朝はドッグフード、夜は手作り食、と 使い分けています。) 栄養価の面で手作り食を考え、与えるというのは難しいことだと 思いますが、ドッグフードには少し不安があり、出来る限り手作りで、と 考えています。 ドッグフードに不安があるというのは、栄養価の面だけでなく、 製造過程にあります。 安全性の高いものであることは勿論、不必要な「動物実験」が 行われている会社のものは、例え品質が良くても買おうとは 思えないのです。 安全性について述べられている会社のサイトは多いのですが、 動物実験に書いてあるのは限られてしまっていてよく分かりません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
  • ドックフードやおやつについて

    我が家では来月満1歳になる犬がいます。 犬種はMIX(プードル×Aコッカー×チワワ)です。 そんな愛犬の食事について最近悩みがあります。 犬を飼われている皆さんの参考意見を聞かせてください。 ★質問(1) 今食べているドッグフードは「セレクトバランス」のパピー小粒用です。ペットショップでおすすめと言われて生後4ヵ月頃からずっとこれを食べさせています。けど最近動物病院で体重を見てもらったところ、ややぽちゃ(笑)と言われました。散歩は毎日行っていますが両親が甘やかしてお菓子をあげるようになったのが原因だと思います。 癖になるのも嫌だしこの際ダイエットをさせようと思っているのですが、ドッグフードは変えたほうがよいでしょうか? また、ペットショップやホームセンターなどでダイエット用のドッグフードもあるみたいですが、なにかおすすめはありませんか? 今までお店で頂いた試供品を何度か食べさせたことはありますが、特に食通が悪くなったとか吐いたりなど悪影響は今までありません。 出来れば簡単に手に入ることが出来る市販で売っている商品が良いです。 ★質問(2) しつけに市販で売っているササミや犬用のパンなどを与えていますが、 雑誌などで果物や野菜も与えても大丈夫と知りました。 愛犬の健康を考えると市販のおやつより果物や野菜類をあげたいと考えています。 実際バナナとリンゴとブロッコリーの芯を茹でたものを与えたことがあります。 これ以外で犬に与えても大丈夫なおすすめの材料はありますか? また反対にこれは与えてはダメだという材料があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • チワワの手作りフードについて

    先日、胃液を吐くでお世話になりました。あれからバリウム検査・血液検査・レントゲンなど検査しましたが原因が不明のまま五日が経ち、ある医師から人間の食べているものに悪いものは無いからこの際フードを変えてはどうですか?と言われ食パンやささみなど家にあるものをあげているうちに吐かなくなり・・みるみる元気になりました。犬にはフードが一番と11ヶ月フードを食べさすのに苦労していたのがなんだったんだと思いましたがわんこの元気な姿を見るとせっせと手作りフードをあげています。手作りフードをあげるのに対して栄養面やチワワの分量など何かアドバイスあれば教えてください!現在、一日合計食パン半分とささみ一本(豚肉なら薄切り二枚)スキムミルクをふりかけたり野菜を細かく刻んでトッピングしたりしてます。

    • ベストアンサー
  • ドッグフードではない、手作りのえさをあげるため

    手作りの餌をあげたいのですが、 ごはん+お肉+野菜をミックスしようと考えています。 ごはん+お肉まではモウマンタイなのですが、 野菜をあげると消化不良を起こしてしまうみたいなのですが、皆さんのワンちゃんもそうですか? 野菜を餌に混ぜるときにの調理法(ゆでたほうがいいなど)、量、おすすめのお野菜あればぜひ教えていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー