• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「but not~」?)

「but not~」の意味と文法について疑問

jojo1500の回答

  • jojo1500
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

この場合否定だと思います。 「台湾問題への対応だけに限らず大規模な中国の軍近代化の努力は…」という意味だと思います。 似たような表現で、but not limited to ~ ~に限らずというものもあります。

onsen04
質問者

お礼

返信が遅くなりすみません。頂いたお答え参考にいたします。

関連するQ&A

  • but one

    チベットでの事件の記事です。 The protests and confrontations in and around Tibet are a nightmare for China's top leadership, but one, some diplomats believe, that could not have taken anyone in the central government completely by surprise. という文章を訳してみると、 チベットやその周辺で起きた抗議運動や衝突は、中国上層部の指導者達にとって悪夢ではあるが、それは中央政府の誰も全く驚かせることができなかった(中央政府は誰も全く驚きはしなかった)と外交官たちは思っている。 とすんなり意味が通りそうですが、 この but one の "one"がわかりません。教えてください(´_`。)

  • not only … but [also] … について

    日本女子の五輪サッカーが、米チームに敗北しましたが、その英文記事を読んでいて、気になる個所がありました(読売新聞のサイトです)。 引用: Japan now must not only beat Norway, which has advanced to the second round, but the U.S. cannot win on Tuesday if the Japanese are to qualify. 「こうなったら、日本は、残された予選の試合でノルウェー(すでに決勝ラウンド進出決定)に勝たねばならないだけではなく、同リーグのアメリカが(対ニュージーランド戦で)勝利を逃してくれなければ、進出できなくなった。」という話です。 意味は分かります。 ただ、有名な"not only ~ but also~"の構文だと思うんですが、このような but の位置だと「アメリカも~してくれなければいけない」というニュアンスが出ないような気がするのですが…… 前半部分のmustが、後半の文章に影響を与えていかなければならないはずなのに、but 以下が、その影響下を逃れるような気がするのです。 どうぞご自由にご意見下さい。

  • but out of  訳し方

    The country to have suffered the greatest from this year’s coronavirus outbreak is China, where the virus first appeared in humans. But the second-most affected country is Italy. It’s not clear whether the first case came from China or Germany, but out of all the countries in Europe, Italy has the strongest connections to China—the most tourism, the most international flights to China of any European country. 上の文の「but out of all the countries in Europe」はどのように訳すのが適切でしょうか。検索するとbut =~を除く、out of =~のうち、というのがあてはまりそうですが。ヨーロッパの全ての国を除く、でしょうか。 そしてこれはGermanyを修飾しているのでしょうか。

  • このif not~は挿入か、そうでないか。

    このif not~は挿入か、そうでないか。 We need not hesitate much over a man's love affairs; they are in a sense public, for they are shared with another human  being, if not w ith waiters, chambermaids, that intimate friend; but when a man prays he is quite alone まず、if not~を見た時、これが挿入句で、chambermaidsまでしかかかっていないのか、それとも挿入句ではなく、普通にthat intimate friendまでかかっているのか二通りの考え方が出来ますよね?

  • I will not thank your for doing

     次の文章はWorld of Warcraftというオンラインゲームに出てくる一節です。 "Your efforts in the war are felt among us, Kenji. I will not thank you for doing what is necessary, but the Deathguards of Tirisfal will remember your name."  the DeathguardsはTirisfalという国を警備してる軍隊です。その内の1人から受けた任務を完遂したら、同じ人に上のように言われました。  問題の箇所は"I will not thank you for doing... your name."です。ここが上手く訳せません。    私訳:「私は必要なことをしてもらっても決してありがたいとは思わないけれども、Tirisfalのthe Deathguardsはお前の名を記憶するだろう。」

  • 英訳をお願いします (至急)

    この英訳はおかしいでしょうか?ご教示ください。 中国で落ちついたようでよかったです。中国はいろんな意味でエネルギッシュな国と いうイメージがありますが、住み心地は良いですか? It`s very nice to hear that you are getting settled in China. China seems a lot more energetic and hectic than Tokyo... but Is it comfortable for you to live? なんとなく違和感ありますが・・ 英語の達人の方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • It's not by reproaching people for

    It's not by reproaching people for things that you make progress. これは胡錦濤氏訪仏の際のサルコジ氏のコメントなのですが、いまいち意味がわかりません。 関係が発展しつつある相手を批判すべきではない、的な意味だと思うのですが、性格にはどう訳せばいいのでしょうか?Itは何かを指すのでしょうか? "China should not be seen as a risk but an opportunity," Mr Sarkozy said ahead of Mr Hu's arrival. "It's not by reproaching people for things that you make progress." ■ソース http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-11694214

  • 「be」の用法。論文の一節

    For some prominent observers of international affairs, especially in the US, raise of china is a harbinger of inevitable and unwelcome change. 「is」の部分にindicateやsuggestなどの動詞を代わりに用いることもできると思うのですが、なぜ「is」なのでしょう。「~である」みたいに、強調したい時に使う表現なのでしょうか? また、どのような時に使うのでしょうか。 私訳「国際関係の著名な評論家、特にアメリカ国内の評論家にとって、中国の台頭は、必然で受け入れがたい変化の兆候である。」

  • its, being, for all China 教えてください

    もうひとつ、Time誌からお尋ねします。3/29号の文(アジア版”22ページから23ページ台湾の総統選挙についての記事)に、 "Beijing stridently insists on the maintenance of what it calls the status quo -which refers not to Taiwan's de fact independence *but its claim of being a government-in-exile for all of China."があります。 *のところから後ろのところがよくわかりません。 (1)but itsのitsは”Beiginの”か、"台湾政府の”か(前者だと思うのですが)、 (2)中国政府だとすると、"claims of being.."のof以下の主語は中国政府となって(それともTaiwanTaiwan'sを省略できる?)、亡命政権であるというclaimというのと矛盾しませんか?かといって、”台湾政府の”だと、前のwhich refers to の主語"中国政府”と合わないし・・ (3)それと、for all Chinaは、どういう意味でしょうか? どうか、よろしくお願いします。できれば、*but 以下を訳していただきたいのですが。

  • 独立分詞構文の主語と接続詞の省略について

    二つ質問があります。論文の添削をお願いしたところネイティブの方から、下記の文章の「,china being faced with ~」の部分を「,after being faced with ~」に直すよう言われました。しかし私は、この分詞構文の主語は「china」で、文の主語「This paper」と一致しないので、「china」が必要だと思います。なぜ、省略したのでしょうか?また接続詞(after)を省略しなかったのはどうしてなのか?疑問が残りました。  なお、この部分は「時」を表す独立分詞構文にしたつもりです。意味は、「中国が日米同盟の再定義に直面した際」となり、本々の文は「,when china is faced」だと思います。以上宜しくお願いいたします。 This paper investigates how the U.S. achieved stability in its relations with China in order to ally China’s fear and how China promoted its new security policy,china being faced with the redefinition of the Japan-U.S. alliance.