• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友の根掘り葉掘り攻撃に)

ママ友攻撃!年上ママからの根掘り葉掘りに少ししんどい

noname1971の回答

回答No.1

こんにちは。私も子持ちです。 質問者様、しんどいようですね。でも、基本的にママ友なんてのは子供のみを介した薄い繋がりですから、ある意味適当にノラリクラリ交わしといたらいいと思います。 出身校だのなんだの聞くって、結構踏み込んでくる図々しい人だなぁって思います。学歴主義者なんでしょうねぇ~でも本当に高学歴で賢い人は、決してひけらかさず、人との適切な距離の取り方を知っていると思います。 いいとこのお嬢さんかもしれないけど、しょうもないなぁ(失礼かもしれませんが)って、冷めた視点で見てらしたらいいんじゃないでしょうか?

noname#159823
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はその人間接的な知り合いでもありまして… そのあたりが厄介ですが、 これ以上仲良くする人ではないかなあ?と思ってしまいました。 当たり障りなく、1回お茶したら、後は普通に知り合い程度でやりすごしたいなーと思いました。 人の前評判なんて調べてどーなるの?裕福とかオシャレとか勉強云々より、 心で感じるものが全てじゃない?と思っていたいと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ママ友ってこんなに怖いんですか?

    ママ友ってこんなに怖いんですか? 本当に怖くて仕方ないです。 長文ですがお付き合い下さったら非常にありがたいです。 最近全く知らない土地に転勤で引っ越しました。 そして、子供と通い始めた子育て支援センターで その土地のママ友が初めてできました。 仮にAさんとBさんとします。 私は現在専業主婦なので、 支援センターが開いている月、水、金に毎回行っています。 Aさんは月、金のみ来ます。Bさんは水曜のみきます。 Aさんがまず怖いと感じました。 私がBさんと友達だと知るや否や、 あの人はやめといたほうがいい。 ヤバイ人だから。と言いました。 私は全くそんな事感じませんでしたが、 ひょっとしたらこの土地では有名な変な人なのかも・・・ と、半信半疑ながら思ってしまいました。 Bさんには失礼ですが。 でも、全くそんな事はなくって、 私にも子供にも親切で態度も温和で優しくて、 この人のどこがヤバイの?という感じです。 たまたまBさんが来なかった水曜日にもう一人仲良くしていたCさんに こう言われました。「Aさんと仲良いみたいだけど、大丈夫?」と。 え?何が?と、返すと 「あの人、人の事悪く言って自分だけの友達を作りたがる人だから あなたが新しく来たから狙われているんじゃないかと思って。」と言われました。 もう、青天の霹靂と言うか、衝撃が凄くて、思わず、ここは何なんだ!? と思ってしまいました。 誰を信用していいのか、 自分が信用した人が実はおかしな人だったらどうしよう、 私はとんでもない所に来てしまったのか・・・ 等、奇妙な不安に襲われました。 その場は何事もなかったように 「そうなの?私には凄くいいママに見えるんだけど。 でも私も一応注意して様子見てみるね。」と、 Aさんを肯定しつつ、Cさんも肯定しました。 これは心理戦?まだ来たばかりで誰の名前もほとんど知らないのに いきなりこんなことになって正直しんどいです。 新参者はこういったトラブルに巻き込まれる事が多いのでしょうか。 前の支援センターではこういった事は本当に皆無で、 みんな仲良く遊ばせていたからなおさら怖いです。 一つ難点があって、ここの土地は田舎なので支援センターは町に1つしかなく、 もし隣町の支援センターに行くのであれば10km以上離れています。 一体どうやったら何もなく、平和に過ごせるのでしょうか。 子供は現在一人っ子なので、 同じ年代の子供を遊ばせるとなると支援センターしかないし、 公園と言っても近所で子供を同じ年代の子を見かける事もほぼなく・・・。 アドバイスを聞かせて下さい。本当に辟易しています。

  • 親しいママ友がなかなかできません

    娘は現在一歳半ですが、これまで地域の子供向けイベントや 支援センターのようなところや公演へちょくちょく 行ってそれなりにママ友は出来たのですが、 毎週必ず約束して会うような親しい友達が出来ません。 私が仲良くなったママは皆普段単独行動でも平気な 人が多かったみたいです。 自分のタイプ的には、毎週一回は会ったりランチをしたりする 友達がいたほうが楽なんですが、 こういう友達って幼稚園にでもいくようになったら 出来るんでしょうか??下手に顔見知りがいっぱいなので いまさらうまく親しくなれず、結局いつも一人でウロウロか 知っているママ友をたまに誘って出かけるようになっています。 同じような経験をされた方アドバイスお願いします。

  • ママ友できましたか?ママさん教えて!

    私は、もうすぐ9ヶ月になる男の子のママです。 ママさんにお聞きしたいのですが、ママ友さんってどうしたらできるのでしょうか? 私は、月に数回程度ですが時間がある時に子育て支援センターに子供と遊びに行っています。そして、そこで同じ月齢くらいの子供を持つママ さんとお友達になりたいなぁって思っているのですがなかなかできません。お話くらいはするのですが、その場で終わってしまいます。 皆さんはどのようにしてママ友さんができましたか? また、私と同じような悩みを持つママさんはいらっしゃいますか?

  • ママ友がほしい

    子供がもうすぐ一歳の母です。 最近支援センターにいきはじめました。 夫の地元に家を構え(県外)知り合いがいない状況です。 真剣に友達が欲しいのですが、なかなか気が合う人いないなと思う今日この頃です。 1人いいなというママさんがいて仲良くなりたいのですが、あまりぐいぐいいくのもどうかなと躊躇しています。 地元の人は友達いるし、ママ友あえて作りたくないという人もいますよね? それから、うちは夫が歯科医院を経営していますが、夫の職業はふせています。 仲良くなる前にいうと一線引かれますよね? 色々アドバイス頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ママ友ってみなさんいますか??

    はじめまして☆現在九ヶ月の一児のママです。専業主婦です。悩んでます。回答頂ければ嬉しいです。私にはママ友と呼べる人がいません。身近な友達はまだ結婚していなくて、自分ばっか遊べなくなる一方で気がつくと疎遠になってしまっていたりします。実家が近いので、暇な時はいつも実家に行っていて、今まであまり何も思わなかったのですが、最近になってすごく自分が孤独に思えてつらくなってしまって。今まで児童館や市の育児支援センターなど、行った事もなくママ友を作ろうと思った事もなかったんですが、今までの友達とはなかなか遊べない状態で家に引きこもりでママ友もおらず、このまま友達がいなくなるんぢゃないかとすごくあせっています。mixiでママ友募集のコミュニティに書き込みをしたり、また市の支援センターにいく予定なのですが、元々、人見知りなので、今すごく自分が無理してあせってママ友を作ろうとしてるのが、自分自信疲れてしまいます。でもママ友もいなくて不安です。みなさんはママ友っていますか??いなくても平気ってゆう方はおられますか?教えて下さい。

  • ママ友と仲良くなりたい

    snsで知り合い、支援センターで2回程顔を合わせたママ友。 ママ友というより、普通に友達になりたいと思っています。 私も口下手、相手も口下手。以前会った時もなかなか会話が弾まず。 ですが、長い時間をかければ会話が弾まなくとも 居心地がいい存在になれる気がしていて、その人の雰囲気は好きというか。 実際、学生時代の友人も口下手な人多いけど、 友人として続いています。 こういう人ともっと仲良くなるにはどうしたらいいんでしょうか? 会話が弾まないと、気まずい雰囲気になってしまって。 だけど、仲良くなりたい!って思っていて。 相手はどうかわかりませんが・・。

  • ママ友 作り方が分からない

    長文すみません。ママ友について質問です。 ママ友は必要だよ~と色んな人から聞いていたため、引っ越してきてすぐ生後3ヶ月くらいから子育てサロン、親子教室、支援センター、習い事など積極的に行ってました。 その場では話したりするものの、定期的に遊ぶママ友はできませんでした。 習い事でも気付いたらグループができていました。受け身だからダメなのかと思い自分から動いても、遊ぶのを断られたり。 ついに、子どもは友だち0人で1歳半を過ぎてしまいました。最近は子どもには申し訳ないですがママ友作りを諦めていました。 先日 親戚に育児相談をしたら、ストレス溜めないためにママ友と出掛けたらいいよと言われ…夫にもママ友作って出掛ければいいじゃんと追い討ちをかけられ…祖父母にも○○ちゃん(孫)は友だち何人できた?と聞かれ… どこに行けば、どうすればママ友ができるのでしょうか?

  • ママ友の作り方がわかりません

    2歳の娘と、0歳の息子がいる専業主婦です。 今年の7月に引越し、9月に息子が生まれました。引越し前も今もママ友達がいません。 公園や子育て支援施設に出かけたり、地域の子育て系イベントにもよく参加しています。公園や支援センターに行っても、娘が私の手を引っ張ってあちこち連れて行かれるので、他の人と話す暇がありません。話せる事があっても会話が続きません。 mixiもやっています。子どもの年齢や地域が近い人とメッセージのやり取りをすることもありますが、何を話せばよいかわからず会話が続きません。 先週、育児サークルにも参加しました。みんなで体操だったので誰かと話すきっかけはつかめませんでした。(娘は楽しそうでした。) ママ友以外学生時代などの友人は割合多い方だと思います。広く浅くの交友関係におおむね満足しています。今仲の良い学生時代の友人と仲良くなったのは卒業後であることが多いです。 徒歩圏内に公園は沢山、子育て支援施設、スーパー、地区センター、園庭開放をする保育園などはあります。私は車を持っていません。最寄り駅にエレベータがないので、一人で二人の子どもを連れて電車に乗ることはかなり厳しいです。 こんな状況でママ友達ができる方法はありますか? 娘は再来年から幼稚園に入れる予定です。幼稚園まで待てばという回答はすいませんがご遠慮ください。

  • 人見知りだけどママ友がほしい

    私、外見はぱっと見は人見知りには見えないと思うんです。 というのは、人並みにおしゃれが好きで、 かといって派手すぎでもなく、TPOをわきまえた格好をしていると思います。 だから支援センターに行っても声は掛けられる方だと思います。 コレ決して自分を褒めているわけではなく、 ありのままを伝えて皆さんに相談にのってもらいたいために書いてます。 ただ悩んでいるのは、私が人見知りで、初めのとっかかりの会話は愛想良くできるんですが(多分、超初対面時は愛想が良いと思われるかもしれない)、しばらくすると、あまりにも会話のバリエーションがなくて、つまらない人だと皆さん気が付いてしまうと思います。 しばらくとは、その日のうちかもしくは数回会って話をしたらです。 話し方はハキハキ系で、どうも和み系の話し方は声質上できないみたいです。 会話のネタも少ない方です。 ママ友はいらないって人もよく見かけますが、 ただ私はすごくママ友がほしくて、 広く浅くでいいので沢山ほしいです。もちろん深くてもOKです。 人見知りのくせして、遊ぶのは大好きで、毎日遊んでいてもきっと飽きないと思います。 どうしてママ友がほしいのかっていうと、 子供の遊び友達を作ってあげたい、 また自分も気の合う友達がほしいからです。 積極的に行動はする方で公園や支援センターにはよく行くと思います。 でもいまいち成果がでていません。 同じ学区の近所に一人も友達がいません。 今のところ遊ぶ同じ市のママ友は、 週に1回センターで会う友達と、 4ヶ月に1回会う産婦人科で知り合った友達と、 半年に一回会う短大の同級生です。 そんなに深い付き合いではなく、ある程度距離を置いた付き合いといった感じです。 それでも上手く付き合っていけるならそんな感じで満足してます。 もう一人月に1回センターで会う友達がいましたが、 どうも私とは距離を置きたいみたい・・・前回会ったときそんな気がしました・・・なので無理に会おうとは思いません。 こんな具合です。 このままでは幼稚園でも孤独を味わってしまうのかと心配です。 会話が超苦手で、コミュニケーション能力が乏しい私ですが、 私と同じような方、もしくは私よりもちょっと&かなりマシな方で ママ友がたくさんできたという方、良かったらノウハウを教えてください!よろしくお願いします!! 最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • ママ友って必要でしょうか?

    公園や子育て支援センターなどの常連さんで気の合う人とはよく話すのですがママ友と呼べるような人が近くにいません。(一緒に出かけたり、ちょっとお茶したりする話し相手をママ友と思っています) だからと言ってまだ子どもが小さいこともあり特別不便もなく過ごしています。 でも社交的なママさん達は一緒に子連れで遊びに行ったりも楽しそうだったりして、せっかく今は専業なのだから満喫しないと損だよな、近所でもママ友作った方がいいのかな?とおもったり… 今はネットもあるので学生時代やOL時代の仲良かった人が徐々にママになっており連絡も頻繁に取ること、私自身が無理に友人作らなくても~という考え、年が同じくらいで気の合いそうなタイプがあまりいないからかもしれませんが… ちなみに我が子は特別仲の良いお友達はまだおりません。 これも親の姿を見ているからなのでしょうか…