• 締切済み

介護記録の書き方

hebereke777の回答

回答No.1

耳が聞こえて判断能力があるなら「職員の問いかけに頷いた」とか「身振り手振りで意志の疎通がはかれた」とかかな 「笑顔が多く見られた」は何に対しての笑顔ですか?っていわれたらどう返します? それなら最初から「身振り手振りを交えて職員との意思疎通を図り笑顔で答えられた」って書けば突っ込まれることはないと思います。

関連するQ&A

  • 介護の記録について

    介護の仕事をやっています。介護で利用者の記録を書きます。他の人たちの記録の書き方を見ると短文になっています。私の場合「~です、~でした、~しました、ました、~ます」などの書き方を記録に書いていました。 職員に「これは作文の書き方です。」と言われました。「利用者の気持ちになって書きなさい。」と言われました。 1 どうして記録には「~です、~でした、~しました、ました、~ます」と書いてはいけないのですか? 2 もし、「利用者の気持ちになって書きなさい」と言われると難しく感じますが、記録に書くとき文章が苦手な人はどうすれば分かってくるのですか? 3 文章が苦手な人は記録を書くとき他の人に見てもらって書く方がいいですか?

  • 介護から介護へ転職の志望動機を考えいます。

    介護から介護へ転職の志望動機を考えいます。 箇条書きにはしているのですが文章を作るのが苦手でまとめられなく困っています。 特別養護老人ホームからクリニック内の通所リハビリテーションへの転職しようとしています。 通所リハビリテーションは未経験です。 ・以前、特別養護老人ホームで4年半就職していた。 ・高齢者の方と接することが好きで笑顔を見ることにやりがいを感じている ・職員の意見を尊重し明るく働きやすい職場にしたいという理念に共感した。 ・利用者の生活がより良くなるように努めていきたいと思っている 未熟な私にアドバイス等宜しくお願い致します。

  • デイサービスの記録について

    デイサービスで看護師をしています。 今までは看護師のみが利用者さんの連絡帳、 日々の記録とも行っていましたが、 介護職員の介護記録も必要では?ということになり 介護職員も記録を書くようになりました。 しかし、記録の書き方がわからないという方ばかりのため、 日々、介護者が書いた記録を下書きとして その後、私が改めて記録を見直し記録文章として 表現がおかしい部分を直したりして 改めて私がPCで記録文を打ち、介護日誌として印刷する。とい形をとっています。 2度手間ということもあるのですが ・PCで記録をするということ、 ・下書きはいちおう記録として残しているのですが  本書きした文章と表現が違っていること、 これらについて問題は無いでしょうか? 監査の事も考えると不安があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 介護報酬改定 加算について

    通所介護にて新たな加算で介護職員の内、介護福祉士が40%の配置となっていますが、当事業所では事務員兼介護職員、相談員兼介護職員と兼務辞令が出ており、そのような場合は介護職員としてカウントするのでしょうか。カウント方法は事務で0.5、介護職員で0.5となるのでしょうか。

  • 記録について

    障害者自立支援法の「事業者ハンドブック」を読んでいたのですが、 わからないところがあり質問させていただきました。 >サービス提供の記録を介護の提供の都度記録すること >記録を整備し5年間保存すること という項目がありました。 この記録とは利用者さんに押印して頂いてる「実績記録票」のことなのでしょうか? それとも利用者さんにお渡ししている「サービス提供報告書」のようなもののことなのでしょうか。

  • 介護事業所人員基準違反

    現在、通所介護事業所の管理者をしています。同じ会社の開設後、初めての訪問介護事業所の実地指導に同席しました。人員基準では常勤換算で2.5人のところ実際は1.5人で運営していたため、上司の指示でサ高住の職員を常勤として報告しました。しかし、その職員が訪問介護の記録に全く載ってなかったためかなり不信感を与えてしまいました。恥ずかしながら、私も考えが甘く反省していますが、不正に加担したのは事実です。今後、監査で指摘が有った場合、管理者はどんな処分を受けますか?

  • 通所介護の顧客集め

    通所介護事業をしています。 毎週、介護支援事業所のケアマネージャーにチラシや広報誌、現利用者の様子を伝えに行って、新規の顧客集めもしています。 月末のサービス提供表の返還も手渡しで事業所を回っています。 役所のケアマネ勉強会などにも顔を出してPRをしています。 しかし、新規の利用者が増えません。 営業方法に問題でもあるのでしょうか?

  • いくつも利用できますか?

    すいません、質問ですが、1人の利用者が複数の通所系サービスを同時に利用すること(例えば、今日はA事業所の通所リハビリ、明日はB事業所の通所リハビリを利用すること)は可能でしょうか?

  • 訪問介護のサービス記録

    ヘルパーが訪問介護の際に記載しなければいけないサービス記録のことで教えてください。 行ったサービスにチェックを入れる他に備考欄が5行あるのですが 毎回そこに「ありがとうございました」と書くヘルパーがいます。 家族や利用者が読むことはあっても その為に書いているのではないと思います。  基本は状況の変化を5感を使って気がついたことやいつもと違ったことを書くことによって 次のサービスにつなげていったり リスクを読み取る記録でなければいけないと思っています。 何も書かずにお礼だけの記録は意味さえなさないと 今日 その人に「ディなら必要かもしれないけれど 訪問介護の記録は連絡帳ではないと思う」と伝えたのですが「私の気がすむから気にしないで」と言われました。実際のところ 他の事業所はどうなんでしょうか?

  • 介護支援施設とは

    当方、今年のケアマネ試験に向けて勉強中なのですが、ひとつわからない事があります。質問させていただきます。 介護保険制度の事業者及び施設の指定についてなのですが、購入したテキストには、都道府県知事が指定するのは、「1.指定居宅サービス事業者」「2.指定居宅介護支援事業者」「3.介護支援施設」「4.指定介護予防サービス事業者」となっています。 1.指定居宅サービス事業者は、訪問入浴や通所介護など13種類のサービスを提供する事業者 2.指定居宅介護支援事業者は「居宅サービス」を利用する要介護者のケアプランを作成する事業者 4.指定介護予防サービス事業者は、介護予防訪問介護や介護予防通所介護などの13種類のサービスを提供する事業者 ということはわかっているんですが、残りの「介護支援施設」とはなんのことでしょうか? お分かりになる方がいましたらご教授お願いします。