• 締切済み

ドコモのタブレット

単刀直入に申し上げます。 7月にタブレットアローズをセットで購入。 タブレットはドコモの売りとして定額使い放題、Xi高速通信可能をうたったにも関わらず7ギガを越えると高速不可!? オマケに10月1日より高速を維持するには別途2600円必要???ハァー? この事実を知ったのは昨日でした。 ショップは何の説明もなし!!??? 的確な内容を確認するべくインフォメーションに問い合わせた所、図星でした。 その瞬間、怒り爆発。。 申し訳ありませんの連発で話しにならず… 個人的には契約違反、二重請求に該当するのではないか? 使用目的にもよりますがタブレットみたいなものはアプリやダウンロード、動画などを楽しむのがメインだと思い出せんか? この内容を契約時に口頭で説明してもらえれば契約してません。 この件に関し同じ疑問をお持ちの方は多数いらっしゃると思います。 よろしければご意見お聞かせ願えたらと思います 。

みんなの回答

noname#210211
noname#210211
回答No.1

7ギカを超えると低速になるといった内容はタブレットに限ったことではありません。 スマートフォンでも同じですよ。 そもそも7ギガなんて動画やネットワークゲームをしない限りそう簡単には届きません。 >アプリやダウンロード、動画などを楽しむのがメインだと思い出せんか? いいえ。 アプリをダウンロードしてもそんなになりません。 動画は致し方ないのですがWi-Fi使えばある程度の場合解決します。 私もスマホ・タブレットの2台持ちをしています。 タブレットで動画を見たいと思ったことがないというかパソコンですらないのでスマホよりパケットは低めです。 スマホのバッテリが貧弱なので予備として等ですと気などは持ち歩きますが重いので普段は自宅で眠っています。 タブレット持ちとしてはライトユーザですね、私。 ところでご自身が毎月どれくらいパケットを使っているか確認したことはあるのでしょうか。 マイドコモアプリを使えば月・直近3日間のパケット数を確認することが簡単に可能です。 また自宅内ではWi-Fiを利用することでパケット数は増えません。 公衆無線LANサービスを使えばそれこそ定額ですみますしXiは必要以上に使わないようにすればどうにかなるものです。 ファストフード店や喫茶店などでも公衆無線LANサービスが提供されています。 使わない手はありません。 お怒りは分からないでもありませんがあなた自身が現状どれくらいパケットを使っている確認してみてはいかがでしょう。 私はできる限りWi-Fiを使い、動画の閲覧もしないのでどう頑張っても毎月1ギガ強しかパケット数は増えません。 そのような状態なので「違約金」を払ってでもXiパケ・ホーダイ ライトにするべきか今悩み中です。 Xiは元々高額なのは分かりきっていたことではありませんか? ご自身でもきちんと確認するべきこともあったと思います。 >個人的には契約違反、二重請求に該当するのではないか? なぜ?何が二重請求? 意味が分かりません。 セットで使うことで相当値段が安くなっていることは事実です。 説明責任を怠った事実はあったとしても説明文など契約時に提示されているはずです。 それを見なかったことを人のせいにするのはクレーマーです。 私自身も説明を一部割愛されたせいで割引が適用されず、苦情は言いました。 しかし自身にも落ち度があったことは事実なのでそれ以上追求はしませんでしたよ。 自分の落ち度を棚に上げ、無理難題を押しつけるのはただのクレーマーですよ。 少し落ち着いてから無線LAN(Wi-Fi)を利用することもお考えになることを強くお勧めします。

MrMrMr86da
質問者

お礼

詳しくご回答下さりありがとうございます。 参考にさせて貰います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツイキャスに向いているのは

    単刀直入にお聞きします。 ズバリ、ツイキャスに向いているのはiphoneですか。アンドロイドですか。 一番適している料金プラン(データ容量など)は何でしょうか。 ちなみに、現在私はdocomoのタブレットを購入し、xiパケホーダイ・フラットの2年割プランに入りました。 容量は7GBです。 スマホ・タブレットでツイキャスを楽しんでいる皆さん。(特に長時間されている皆さん)ぜひ教えてください。

  • docomoの新料金プラン

    現在、キャリアはドコモで、プラスxi割りでの 2台持ちです。スマホはテザリングでタブレット の通信を使っています。 プラスXi割りの2年契約は来年の1月に終了 しますが、近々新料金プランに契約変更しようと 思っています。 メリット ・今までタブレットがないとスマホでは通信  できなかったが、2台目プラスでスマホ単体  でも通信できるようになる。 ・プラスXi割りが契約満了する前に新料金  プランに加入しておくことで、新料金プランの  2年契約縛りは、来年の1月で完了となる? デメリット ・月々1000円程値上がりする。 ここで質問です。 (1)メリットの2番目の解釈は正しいですか? (2)他にメリット、デメリットあるでしょうか? (3)新料金プランに移行する際、最適なタイミング  はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドコモ クーリングオフ可否について

    昨日親(70代)がドコモショップに行って機種変更してきました。 スマホのらくらくフォンが欲しいと前から言っていたので、それはいいのですが、 なにやらタブレットも契約してきました。 よく見ると、スマホ契約+もう1回線(プラスXi割)となっています。 私の親はほとんど外出しないし、間違っても出先でタブレットを使うような 人ではないです。 といいますか、ネットやデジタルの知識も疎いし、Wi-Fiって何?のレベルです。 PCも全く使えません。最近ようやくデジカメを持った程度です。 らくらくフォンも、天気予報とニュースが見やすいらしいから、という理由で欲しかったそうです。 なので なんで? と聞いたところ、 らくらくフォンの契約が済んだ時点で、相手の窓口の女性から、 一緒に購入するとタブレット(dタブ)が3000円程度なので 一緒にどうかと勧められた、とのこと。 自宅で大きい画面で見れるので 高齢の方に人気です、的な説明だったらしいです。 私としては、それならWi-Fiモデルのタブレットも一緒に説明し(もちろん無線LANについても) 、もしXi回線付を勧めるなら外出先でも使うかどうかなど確認した上でお客さんに判断してもらうのが本筋と思いますが、そういった説明はなかったらしいです。 私の親は小さいですが不動産(アパート)を所有しているので、 一般的な年金暮らしの方と比べると安定所得があるので、毎月の料金の説明など (そういったことは一通り説明されたとのこと)の際 それほど敏感ではなかったかもしれません。 がしかし、Wi-fiってなに? 程度の老人に 出先での使用の可能性も確かめず、 ただ画面が大きいからもう一台どうですか? 的な説明で契約させたことが しっくりきません。 そりゃあ、老眼の人は文字が見やすい方がいいにきまってますよね。。 一般的に携帯電話の契約で、しかも正規のドコモショップ窓口に出向いているので クーリングオフの適用は難しいかと思いますが、一度私(息子)が出向いて解約の要求 (タブレットはWi-Fiモデルへの交換)をしてみようかと思います。 経験された方、詳しい方、ペナルティ無しの契約無効(プラスXi回線の分)は やはり厳しいと思いますか?

  • ドコモタブレット ベストな選択かどうか?

    先日、自分のドコモガラケーの機種変更に家電量販店に行ったところ、タブレットとの 抱き合わせ契約を勧められ、8月末までの契約期限とのことで少々あせっています。 ちょうど、ネット環境の無い実家でタブレットを使えるようにしたいと思っていたのですが タブレットを持つならnexus7と格安simなどで維持費を抑えよう考えていました。 ところが・・店頭でSONY製のSO-05Fの軽さと性能にかなり傾いてしまいました。 でも、2年契約には正直不安があり、やはり維持費との兼ね合いが気になります。 質問ですが、勧められた料金プランに無駄が無いか?ほかにお勧めな契約方法は? やはり格安simがお勧め!、等々、をご教授頂けると助かります。 <現在の状況> [自分]  ドコモガラケー       月額 ¥2500       CATVの光インターネット 月額 ¥4000 [実家]  姉   ドコモガラケー(パケット契約無し) 月額¥2000       義兄  ドコモガラケー(パケホーダイ?) 月額¥5~8000位(多分) <勧められた契約内容> ガラケー  タイプsバリュー+パケホーダイダブル+iモード  月額¥234 本体代   N-01F                          月額¥612 タブレット  フラットにねん+spモード               月額¥4418 本体代   SO-05Fの場合                     月額¥765                     月額¥6029×24ヶ月=2年で¥144,696 ※私と姉はスマートフォンは持ちたいと思いません ※義兄は料金、割り引きなどの状況によってはスマホも選択肢に入ります よろしくお願いいたします。

  • スマホ・タブレットの機種変更の時期について

    スマホ・タブレットの機種変更の時期について皆さんのアドバイスをお願いいたします。 2013年の10月にdocomoのタブレットを購入し、この10月で2年の契約期間(縛り)が終了します。 そこでタブレットの機種変更をしようと思いdocomoショップでいろいろ聞いてみました。 実は私が契約していたプランは「xiパケホーダイ にねん(月額3,980円)」というものだったのですが、それが残念なことに2014年の8月で新規申し込みが終了し、今度はデータプランMあるいはLのプランに変えなければいけなくなると言われました。 また私はもう一つガラケーも持っているのですが、こちらも今までは「パケホーダイダブル(FOMA)」を使っていたのですが、こちらの方も今までの利用状況からスマホに変えて「カケホーダイライトプラン」にした方がいいと言われました。 しかし私は今まで通話はあまりせずにタブレットの方をメインに使ってきたので、何もスマホとタブレットにしなくても、xiのタブレットだけ機種変更をして、もう1台は今まで通りFOMAのガラケーを使いたいと思っています。 (ちなみに「カケホーダイライトプラン」と「データプラン」にすると、電話代は今までより約1,500円~2,000円ほど高くなるようです。) そこで質問です。皆さんの中でしタブレットの2年契約が終了した場合はすぐ機種変更されますか?あるいはバッテリーがなくなるまで3年でも4年でも使い続けますか??またスマホとタブレットの2台持ちをされている方はいらっしゃいますか?あるいは料金が高くなるので渋々スマホだけにしたという方はいらっしゃいますか?? どうぞ皆さんからのアドバイスをお願いいたします。

  • ドコモのスマホ契約に詳しい方

    本日ドコモショップにてスマホの契約について相談してきたのですが 受けた説明の範囲で色々と理解できてない点などあると怖いので 公式ホームページやカタログなどを見ながら料金体系など把握しようとしています。 そこで分からないことが多々あるのでご教示ください ドコモで受けた説明をざっくりと記載します 中学生の子供に携帯(スマホ)を持たせようと思っています。 機種はXPERIA AXです 契約内容は基本料金が学割で3年間タダと言われました くわえてパケホーダイも学割で1000円引きで3000円代との説明でした 機種は24回払いですが、スマホ契約と同時契約でタブレットをつければ 通常よりお得な料金でタブレットが入手でき月々数百円の負担ですと言われました プランなどの名称が全く頭に入っていないので、これらの内容から調べてみたところ 1 プランの種類はクロッシー 2 タイプXi にねん+学割で基本料3年無料 3 Xiパケ・ホーダイ ライト+学割で定額料3885円 という感じだと思うのですが、詳しい方からごらんになって説明内容と 私の理解の整合性はとれているでしょうか? 1についてはスマホ専用の料金プランと考えれば良いのでしょうか? 2については、二年縛りで、途中解約やプラン変更などで違約金9975円のみですか? プランそのものの縛りに加えて学割適用の違約金などは発生しないでしょうか? 3についてはデータ通信のライトなユーザー向けの一番安いパケット定額(に更に学割適用)だと思いますが 上限を過ぎた場合、速度が遅くなるだけでしょうか?ウェブサイトを見るのも困難なほどでしょうか? それが不便な場合の手段として、2GB追加ごとに2625円かかるそうですが、 128kbps通信解除というのは上記の対策のことを指しているのでしょうか? 注意書きで128kbps通信解除は結果的に他のパケホより高くなるというような旨が明記してありましたので、気になりました また、学割適用でのパケホの解約(オプションとしての)に違約金はかからないのでしょうか? 4スマホ契約と同時にお得になるというタブレットの同時契約を勧められましたが これがまた全くのチンプンカンプンです タブレットの現物をパッと見せられただけで機種も定かではありませんが。 この場合のタブレットとスマホはそれぞれ別回線なのでしょうか?一つの回線で端末だけそれぞれ使えるのでしょうか? スマホとタブレットの二台同時使用(違う用途での)は可能ですか? また、タブレットの同時契約は月々数百円の負担増と言われましたが これもスマホなどの機種購入の仕組みと同様に 特別割引を使用料金から差し引いた後の実質負担額を言っていると考えて良いのでしょうか その場合、スマホとタブレットそれぞれ二つの機種代と二つの特別割引の適用ということでしょうか 質問だらけで申し訳ありません。よろしくお願いします

  • ドコモのスマホからガラケーにした時の最安契約

    みなさん、同じような質問を書いていますが、現在の状況で質問させて頂きます。 2014年1月31日(昨日)にxiパケホダーイダブルの申し込みが終了したことを知りました。 その前提での質問です。 今度、タブレットを手に入れたので、スマホをガラケーに戻そうと考えていました。 ガラケーは、昔、使っていたものが使用できるようなので、そのまま使おうと考えていますが、 xiパケホーダイダブルが無くなった現在、以下の条件での最善の最安プランは、どのように契約すればいいのでしょうか? 条件 1.通話は、少し必要。(多くは望まない) 2.メールはできるようにしたい。 3.ネットには、タブレットで行うので、使用しない。 4.契約時期は、現在のスマホの月々サポートが終了する4月以降 よろしくお願いします。

  • docomoの新料金について

    現在docomoのxperia acro H03-Dを使用して2年になります。 docomoのiphone5Sの32Gに機種変更しようと思い、ドコモショップに今とどのくらい月々の使用料金が変わるか話を聞きに行きました。 現在のプランが FOMAタイプシンプルバリュー1483円でファミ割適用になり、743円 通話料100円 パケホーダイフラット定額5200円 その他、spモード使用料、ケータイ補償などつけて8200円程です。 今回店員さんにカケホーダイ2700円のプランを勧められました。 しかし、私は電話はほとんどしませんし、カケホーダイにすることで基本使用料がものすごく高くなってしまいます。実際月々の使用料は9600円近くなり、これが最低限安くできるプランですと説明されました。 また、Xiが8月いっぱいで終了になるとかで、Xiの基本使用料はあまり勧めていませんとのことでした。 調べるとXiの新規契約が8月31日に終了するだけで、8月31日までにXiで契約していれば、9月に入ってカケホーダイの基本使用料に自動的に更新されるわけではないですよね? iphoneを購入し、Xiの料金プランで契約できるのであれば8月31日までに機種変更した方がいいのかなという気になってきました>< 皆さんのアドバイスをお願いいたします。

  • ガラケー+タブレットの2台持ちからスマホへ

    現在ガラケー(通話のみ)とタブレット(データ通信のみ)の2台持ちです。 契約プランは ガラケーが、fomaタイプssバリュー タブレットが、xiデータプランフラットにねんです。 ファミ割max50 ドコモ使用は10年超です。 4月が契約更新月にあたり、そのタイミングで1台持ちに変更したいなと思っています。 通話は、家族内通話がほとんどです。 ドコモから携帯会社を変える予定はありません。 スマホ(アイフォン)1台持ちにした場合、利用料金はどのくらいになりますか? また、現在ガラケーとタブレットにそれぞれアドレスがありますが、1台持ちにした場合 どちらのアドレスでも、スマホ(アイフォン)に移行できるのでしょうか? 1利用期間が10年超過場合は、ファミ割max50へ加入しなくても、最初から基本料が半額でいつ解約しても手数料がかからないと聞いたのですが本当でしょうか?

  • Line(ライン)と言うアプリ

    docomo、タブレットアローズ f-01D を利用中で通話に関しては不可です。 この場合、ラインと言う、無料通話アプリをインストールしても利用できないと思うのですが、実際どうなんでしょうか? インフォメーションSでは聞くに聞けず、ここで質問させて頂きました。 同じタブ機種を利用されてる方や内容に詳しい方がおられましたら回答、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 特定化学物質障害予防規則の対象になる条件とは、スチレンが主成分で濃度が1%以上のワニスを使用し、ワニスに積層材を浸漬して乾燥固着させる作業を行う場合です。
  • また、一回の浸漬で消費する量は20g程度で、作業時間は30分程度であり、月に数回(5回以下)の頻度で行われます。
  • 作業環境としては、強制排気設備(プッシュプルタイプではない)が整備された部屋で作業が行われています。
回答を見る

専門家に質問してみよう