• 締切済み

妊娠中の重い荷物

こんにちわ。大至急教えていただきたいのですけど。 現在妊娠23週目で、現在も仕事(プログラマ)を続けているものですが、会社の上司から今日、パソコンを持って帰って月曜日にまた持って来て欲しいと言われました。重さで言うと大体5キロ以上で、会社から駅まで徒歩10分、電車に乗っている時間は15分(座れません)、最寄り駅から家まで徒歩30分以上かかります。 妊娠中は重い荷物を長時間持ってはいけないと聞いているのですが、この場合危険でしょうか?!大至急お返事下さいm(__)m

みんなの回答

noname#14222
noname#14222
回答No.5

こんばんは。もうお帰りでしょうか? とにかく、キツイと思ったらすぐに、どこであろうと、座るか横になって休んでくださいね!! かくいう私、妊婦なのに毎日重い書類かばんを抱えて通勤したせいで、ついに子宮口が開き、シロッカー手術と2週間の入院を余儀なくされてしまったモノです。 妊娠は百人百様、同じことをしても大丈夫な人も危険な人もいるそうです。 入院後、やばかった時の様子を看護婦さんに伝えたら、「それはもうギリギリ危険なとこまでいってましたね」と言われ、冷や汗と半泣きになってしまいました。 どうぞお気をつけて!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.4

こんばんは!2児の母です。妊婦さんは重いものり持ったり高いところの物を取ったりしないほうが良いと思います。下のお返事のところにご主人も同じ会社とありましたが、ご主人に持って帰って来てもらうことは出来ないのでしょうか?それが出来ないならばおっしゃるように辛くなったらタクシーを使うしかなさそうですね。とにかく無理せずお体大事にしてくださいね。仕事で無理して17週で切迫流産で2ヶ月入院した経験者でした。(幸い無事生まれましたが、入院して3~4日はもうだめかもと言われました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もタクシーを手配するべきだと思います。 それか、明日にでも旦那さんと一緒に会社に取りに行くかです。 上司は無神経だと思いますので、タクシーを手配してくれないなら拒否しても大丈夫だと思います。それでも持って帰れというのなら、「何かあったときには全ての民事的責任は会社で負う」という一筆を書いてもらう事です。

myBaby
質問者

補足

会社の鍵を持っていないので、会社にはは入れないのです。妊婦に重いものを持たせてはいけない!ってことを知らないアホな上司ですので、何を言ってもやはり無駄でした。多少は平気ですけど、いくらなんでも非常識だよ~って思ったと同時に呆れました。こんなヤツが同じ会社だと 思うと、悲しくなります。何かあったらタクシー拾って帰り、そいつに請求します!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.2

それってノートPCですか? それならショルダータイプのバッグに入れれば負担は少ないと思いますが、30分の徒歩を考えると持ち帰らないのが良いと思いますよ。 それに持って帰ったら旦那さんが怒るんじゃないですか? 「おまえは子供よりも仕事の方が大事なのか!」って。 もしもを考えると誰も責任をもてないので、断る方がいいと思うのですが・・・ どうしても持ち帰らなければならないのであれば、タクシー代を会社からもらって帰るのが良いと思います、そこまでする必要がないなら、それほど重要な事ではないと思うので、単なる頭の悪い上司の「ナイスアイディア!」=断るべき事なんだと思います。 よっぽどの事が無ければ妊婦にパソコン持ってかえって月曜日に持ってきてなんて言わないと思うのですが・・・

myBaby
質問者

補足

>それってノートPCですか? デカイノートPCです。ショルダータイプのマシンケースに入れてはあります。 >それに持って帰ったら旦那さんが怒るんじゃないでか? 旦那は同じ会社です。この上司の性格を知っているので、私に対してではなく、上司に怒ると思います。仕方なく持って帰るしかなさそうなので(来週から私が使うマシンですので)、持って帰りますが、途中キツクなったらタクシー拾って帰ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.1

一人目妊娠のときには、なにかと気をつけましたが、二人目妊娠中は、上の子がなにかと甘えてくるので、だっこしたりかかえたりをしょっちゅうしてました。ときには上の子とさらにその友達を両側にかかえて振り回してダンスをしてあげなくてはいけないこともありました。。。。 もし、荷物をもっている最中におなかが張るような気がしたら、とりあえず、荷物をいったん下において、休んでください。そこで無理をするのはいけません。おなかが張らなければ大丈夫です。張ったとしても、休めばなおりますので、おなかが張ったときのことを考慮して、十分時間をとっておくことがいいとおもいますよ。

myBaby
質問者

補足

どうしても持って帰るしかないので持って帰りますが、何かあった場合はすぐに休憩してタクシーに乗って帰ろうと思います。幸い(?)明日検診日なので、何かあっても大丈夫だと思いますが、気をつけて帰ろうと思います。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての妊娠検診は、どの病院で受けるべき???

    先週、妊娠検査薬を2つ試し、両方とも陽性でした。 今週末には病院に行かないとなぁと思っているのですが、どの病院に行くか迷っています。 (本当に妊娠しているか確定していないので、早い悩みかもしれませんが、実際に妊娠していれば、その後も転院せず同じ病院に通った方がいいのかなと思いまして) 因みに、もし妊娠していれば里帰り出産を希望しています。 自宅から、実家までは電車で2時間程度。 (1)自宅から徒歩2分の最寄り駅~電車で10分の産婦人科 口コミも評判が良い。 (2)自宅から徒歩15分の最寄り駅~電車で10分の婦人科 ここは分娩は行っていなく、20週までの検診を行っている 以前に婦人科検診で利用したことがあり、先生も丁寧で良い印象だったので、ここにしようと思ったのですが、、駅まで徒歩15分歩くのは妊婦さんには大変なのか?!、20週までしか検診をしていないのは問題あり?!と疑問があります。 (3)自宅から徒歩2分の最寄り駅~電車で5分の婦人科 口コミの評判が良いが、分娩は行っておらず、何週まで検診ができるのか、まだ未確認。 何かアドバイスいただけたら幸いです。 初めてのことでよくわからず。。 やはり分娩まで行っている産婦人科が良いのでしょうか?

  • どっちが体によいでしょうか

    下記の通勤2パターンでは、どちらが体によいでしょうか。 (1)徒歩10分(最寄り駅へ)→電車で40分間立ちっぱなし→徒歩10分(会社へ) (2)徒歩10分(最寄り駅へ)→電車で10分立って45分座る→徒歩3分(会社へ) 要するに、電車で立ってでも最後の徒歩10分を取るか、結構込み合う電車では座った方が体に負担がないのかというところです。

  • 初産婦です。荷物を乗せるためにベビーカー・・・

    初めての出産で現在8ヶ月です。 新生児を抱っこしての外出(検診や食料の買出しなど)となると、 ベビー、ベビーの荷物、自分の荷物(または食料品)を持ち歩くことになり、 元々、肩こり&腰痛持ちの私としては、結構体がしんどいのではないかと不安があります。 ベビーカーはA型B型含め、出産後に様子を見て買おうと考えてましたが、 荷物を乗せるためだけでもB型を買おうか考え始めました。いずれ使うものだろうし。 車を持っておらず、駅・スーパーまで徒歩15分、駅から産院まで徒歩15分、電車乗車時間15分です。 スリング等でベビーを前抱きにし、荷物諸々をB型ベビーカーに乗せて、歩き&電車の移動というのはどんな感じでしょうか? A型を購入して寝かせられればそれがベストですが、寝かせると泣く場合や、公共機関の利用で抱っこがメインになるのではと考えてます。 皆様のご経験からアドバイスをいただけますでしょうか?

  • 会社のランチ時間

    どうしても食べに行きたいお店が会社の最寄駅の隣駅にあります。 そこに行くまで徒歩と電車で最低片道15分かかりそうです。 昼休みの時間が1時間しかないのですが行っても大丈夫だと思いますか? もしくはあなたなら行きますか?

  • 通勤時間の詳しい情報について

    現在、転職活動中で以前は 家から最寄り駅まで原付きで10分(信号待ちや天候によって早ければ5分,遅ければ15分) 最寄り駅から会社近くの駅まで電車で50分(乗り換え無し,満員電車で座れる事は皆無) 会社近くの駅から徒歩7分(雨に濡れない地下道)の 合計1時間ちょっとの所に通勤していました。 上記のように交通状態,天候による時間差、乗り換えの有無、座れるかなど、 詳しい情報と通勤時間、満足度を教えて頂けないでしょうか。 私としては乗り換えなしで最寄り駅から濡れないので 1時間は掛かりますが、そこそこ満足していました。

  • 希望勤務地にしてもらうには??

    自宅から近い勤務地は最寄駅から4個先です。その駅からシャトルバスで10分くらいかかります。営業時間は10時から20時までです。 希望勤務地は最寄駅から6個先です。営業時間は11時から19時までです。駅から徒歩で10分くらい歩きます。定休日が月曜です。 今の働いてるところが最寄駅から電車で1時間、11時15分から21時45分までで家に帰ると23時過ぎで必要な事をして寝るだけ、という自分の時間が全く無い生活がたまらなくストレスで辞めようと思いました。 後者を希望している理由は19時にお店が閉まること、昔から武道をやっていて、この機会にまた始めたく思っていて月曜が練習日だからです。 多分お店の方に最寄駅から遠いですが?と言われたり、交通費が安くすむ最寄駅に近い店舗にされそうな気がするので、どう上手く(?)言えば後者の希望勤務地になれるでしょうか?

  • 妊娠中の電車通勤について

    現在、1時間30分以上かけて通勤しています。乗車時間は1時間くらいで、ほぼ座れます。乗り換え2回、徒歩も合計20分くらい 今後妊娠を検討しています。電車通勤は、妊婦にはよくないとききますが、上記の通勤内容で流産する可能性などあるのですか?

  • 徒歩で30分、自転車にすると?

    スポーツクラブへ通おうと思っています。 駅から徒歩21分(およそ1.7km)を徒歩で行くか 会社から徒歩32分(およそ2.5km)を自転車で行くとしたら どちらが早いでしょうか? A駅(会社の最寄)─B駅(スポーツクラブの最寄)─C駅(自宅の最寄) A駅には自転車置き場がある、といった感じです。 定期があるので、Bで降りても電車賃はかかりませんが 駐輪場がないので、スポーツクラブの帰りは、また徒歩30分の距離を自転車で戻ることになります。 ご助言の程、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 電車について

    自宅から最寄り駅まで歩いて徒歩10分です。通学時は大体いつも家から電車来るまでの時間が7分しかないので走ったらギリギリ間に合って乗ることができます。しかし今日は6分しかなかったので諦めて次の電車に乗ることにしました。そしたら歩いたのに何故か間に合って、次の電ではなく乗りたかった電車に乗れたのです。 走ってもギリギリ着くくらいなのになぜ徒歩で間に合ったのでしょうか?

  • 通勤のことです

    現在、中途採用の応募している会社のことです。自転車で駅まで15分、駅から電車から電車へ乗り継ぎ、会社まで徒歩などを合わせて1時間半です。(車だと35分) 会社に聞いてみると、自宅から最寄りの駅まで遠い、電車の本数がないなどの場合のみマイカー通勤を許可しているそうです。 通えないこともないのですが、自宅から駅までの道は車も人もほぼ通らなく、夜は真っ暗で怖いです。電動自転車の購入も考えていますが、あまり普通の自転車と変わらないですか?自宅近くに坂もあって少しでも通勤時間が変わるならと思っています。

このQ&Aのポイント
  • Ts 8430を使用している際に、背景が真っ黒の写真を印刷すると、背景の部分だけ乾きません。つめなどがあたると削れる可能性もあります。背景の色を真っ黒からグレーに変更することはできるのでしょうか?
  • Ts 8430写真印刷の問題として、背景が真っ黒の写真を印刷すると、背景の部分だけ乾きません。つめなどがあたると削れてしまう可能性もあるため、背景の色を真っ黒からグレーに変更する方法が知りたいです。
  • Ts 8430を使用している際に、背景が真っ黒の写真をL判光沢紙に印刷すると、背景の部分だけ乾かない問題が発生します。つめなどがあたると、乾いた後でも削れてしまうことがあります。背景の色を変更する方法はあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう