変速回転で推進力は発生しないのか?

このQ&Aのポイント
  • 変速回転により推進力が発生すると主張するエセ科学者に反論する
  • 批判記事はメカニズムや数式の説明がなく、単に反力で否定している
  • 推進力を利用したものは実際には存在せず、批判側が正しいかもしれないが詳細が不足している
回答を見る
  • ベストアンサー

変速回転では推進力は発生しないの?

先日、インターネットで検索していたら、ある科学者が別の科学者を批判している記事に出くわしました。その時は何気なく見ただけでしたが、後で疑問が湧いてきました。その記事を見返そうとしましたが見つからず、正確な文言ではありませんが以下のようになっていました。 錘を一方向には高速で、反対方向は低速で回転させると高速側に推進力が生まれると主張するエセ科学者がいるが、とんでもないことだ。低速側で減速させるとき、その反力が生じ、結果として同じ遠心力しかないので推進力は発生しない、と。 気になったので調べたら特許が申請されていて、そこには発生メカニズムに関する数式も示されており、信ぴょう性があるように感じました。 それに比べ、批判記事にはメカニズムも数式もなく、単に反力との文言で否定しているだけです。 しかしながら、実際に件の推進力を使ったものは見当たらず、批判側のほうが正しいように思えますが、説明不足で合点がいきません。 どなたか否定のメカニズムやそれを検証する数式を提示いただければ、と思います。

  • atyaa
  • お礼率67% (125/184)
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

 数式は必要ないです。出すまでもないので。  たぶん、こういうことでしょう? 考えやすいよう、以下がレールの上に乗っていることにしましょう。        回転中心 低速↑(●――◎――●)↓高速 →こちらに進む?  剛体の軸に重りを付けて、振り回していると考えてください。  違いを示すため、両方に描いていますが、単純化のために片方だけのものを振り回すとします(「◎――●」を回している)。  一方の側で高速、その反対側で低速にすれば、遠心力(向心力)に偏りができるので、進むはず、というものでしょうね。  そうするために、これが90度回転したときに加速や減速をしなければなりません。 減速      加速        回転方向→   ◎     ●   |     | 力→|   力→|   |     |   ●     ◎   ←回転方向   ちょっとずれて見えるかもしれませんが、ご容赦を。  おそらく「進める」とする原文では、回転軸でねじる力だけで誤魔化してあるんだとは思いますが、そうではないです。必ず、回転軸から有限の距離がなければ角速度を変えられない、つまり角加速度は与えられません。  それは上図で示すように並進方向への力となります。これは遠心力の偏りによる力をキャンセルする力となります。  では、どうして数式で示さなくていいか。「内力」だからです。力学において、外力なしに内力だけで加速し、最終的にその速度を維持することはできません。途中では速度変化がありますが、結局は重心は移動しません。 P.S.  回転についてですと、向きを変えることはできます。回転いすに座り、腕を伸ばして水平に振り、素早く腕を縮めます。上手くやれれば向きが変わります。ただし向きが変わるだけで、動作終了時に角速度変化は得られませんが。

atyaa
質問者

お礼

お二人の方に回答いただき、ありがとうございます。 Willytさんの場合、推進力が発生すると読めるのですが、読み誤りですか? cozycube1さんの場合は軸中心に回転している錘を加速しても減速しても中心には何らの力が加わらない、回転軸は推進させようとする母体そのものであり結局、錘を加減速して回転させても推進力は生まれない、と読みました。 で、結局、質問の批判者の弁は誤りだけれど、その方法で推進力を得ることはできない点は批判者のいうう通りだと理解して、よろしいんでしょうか? まことに、呑み込みが悪くて申し訳ありません。

その他の回答 (5)

noname#175206
noname#175206
回答No.6

 お礼、ありがとうございます。#4です。  進まない遠心力推進装置を、もうちょっと単純化しておきましょう。  流体(水銀としておきましょうか)を満たしたパイプを円形にして、その◎をさらに半円になるように、ぐにゃりと曲げます。横から見ると「⊂」のような具合です。  パイプの中にはスクリューがあって、水銀を循環させるとします。上部の半円状パイプ部分も、下部の半円状パイプも遠心力は、「⊂→」の方向を向いています。  しかし、折り曲げた部分で水銀が「←⊂」の方向に力を与えます。運動量が変化するからですね。  これはピクリとも動きません。そこで、がたがた振動するようにして、床との摩擦を上手く調整すれば、進ませることができたりします。遠心力じゃなくてもよさそうです。  よく誤解されるのがヨットでしょうか。向かい風に真っ直ぐではないですが、全体として風上に向かうことができます。これは、海の水の抵抗を利用して運動を拘束するからですね。  もっと単純なのがクロスカントリースキーですね。スキー板の裏が後退方向だけに抵抗があるようになっていて、前へすすめるようになっています。  内力と外力では、自動車でしょうか。エンジンから路面に伝わる力、同じくブレーキの力は外力です。 「高周波振動推進」をちょっとググってきました。「重力波」なんて出てきますけど、その重力波は流体力学での用語で、未発見の重力由来の波とは別物ですね。研究だけあって、必ず成功するかどうかは分かりませんが、どうやらおかしな研究ではないようです。  詳細が未解明の現象もあります。ボルトとナットを縦にして、うまく振動させるとナットが回って上昇します(必ずしも再現性はない)。どうして下がらずに昇るのかは、よく分かっていません。分からなくても、経験的に「外れないネジは木槌で引っ叩け」ということで、実用で使われてはいます。

atyaa
質問者

お礼

面白い、お話をありがとうございました。 未解明な事象って、探せばいろいろありそうですね。 意外とそんな、訳の分からない事象が実用化されているケースもあるんですね。 ネジの話で、以前、何かの本で「振動回転プロペラというおもちゃ」が紹介されていたことを思い出しました。棒の先に回転できるようにプロペラがつけてあり、棒にはギザギザがつけてある構造です。このギザギザ部分を別の棒で擦るとプロペラが回りだすいうものです。ご紹介いただいたような方向性がつけてあるものではないのですが動き出すところが面白いなと感じました。

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.5

振動推進ですか。 紙相撲などが有名な玩具ですね。 斜毛付き回転円筒体を用いた振動推進装置の開発 http://www.kosen-k.go.jp/chizai/jirei/robot-011.pdf

atyaa
質問者

お礼

#4さん、ありがとうございます。 確かに云えますね。 ハヤブサはイオンロケットが故障して一時は期間不能に見えたらしいですね、彼の方の考えで可能なら構造は簡単だから故障もしにくかったので、あのようなドラマは生まれなかったかもしれません。 #5さん、新しい情報をありがとうございます。 この情報のおかげで東海大学の寺尾三という方の発表の「高周波振動推進」という記事に行き当たりました。とてもユニークな推進法を紹介していました。物理学的に不可能な発想をして、それが実現できたかの如くに発表すると、今回のようにたたかれるのでしょうが、これがキッカケになり新しい発想が生まれるような気がしました。 回答いただいたみなさんには、貴重な情報をいただき感謝に堪えません。 関連する新しい情報をご存知の方があれば、加えて教えていただければ幸いです。

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 お礼、ありがとうございます。補足、承りました。#3他です。  なるほど、それでしたか。前野昌弘さんという方の説明は正しいです。一切の間違いは見つけられません。 >速度を変える時の反作用の力がちょうど逆を向いているので、実際はこの力は消し合ってしまい、推力は発生しない というのが、私がここで申し上げた説明を簡潔に述べています。  もし、そういう内力で推進できるなら、はやぶさはイオンエンジンを使わなくて済んだんですね。太陽電池でモーター回していれば進んだはずです。それに気づかない程、はやぶさの技術者は間抜けではありません。できないのです。 P.S.  ずいぶん以前(ネット前のパソ通時代)、その木下清宣さんという方と同様の主張をする人が、ある物理学系の掲示板(フォーラムと呼んでいました)に現れました。  ちょっと違うものでしたが、要は一見非対称に見える回転の内力で推進という点では同じでしたね。その人の主張は誰も聞いてはいませんでしたが、進む物は作れるので、摩擦の変化や、地面に描く軌跡とか、ちょっと考察で盛り上がった覚えがあります。  ただ、もう詳細は覚えていません。所詮はその場の遊びでしたので。

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 お礼、ありがとうございます。#2です。 >批判者の弁は誤りだけれど、その方法で推進力を得ることはできない点は批判者のいうう通りだと理解して、よろしいんでしょうか?  それは、元の批判文章を読んで見ないと分かりません。 >低速側で減速させるとき、その反力が生じ、結果として同じ遠心力しかないので推進力は発生しない というのが、どういう文脈かによります。  結果として、その場でがたがたと細かく行き来することはあっても、全体として重心の並進運動は発生しない、という結果では正しいとしても、そこに至る説明が間違っているかもしれません。そうかどうかは、やはり原文を細かく読むしかありません。

atyaa
質問者

お礼

再度のご連絡ありがとうございます。 ご指摘の原文が、探してみたのですが現時点では見つかっていません。 もう少し、探してみようと思います。 見つかれば報告させていただきます。

atyaa
質問者

補足

探したら、ようやく見つかりました。以下にその原文の問題個所を貼り付けます。 なお、これは前野昌弘という人が木下清宣という人に対して批判した記事でした。 引用:  一つは、上にも書いた推進力のでるオモリの非対称な回転を使う方法。もう一つは深海底比重差発電。  まずこのおっさん、オモリの回転速度を途中で変えることにより、遠心力がかわるから、推進力が得ら れる、と信じている。半周を早く動かし、半周を遅く動かせば、早く動いた時の方が遠心力が大きいか ら、その方向へひっぱられる、という訳だ。しかし、速度を変える時の反作用の力がちょうど逆を向い ているので、実際はこの力は消し合ってしまい、推力は発生しない(当然だ)。推力が発生するように 見えたとしたら、それはその機械と床との摩擦の問題だと思う(もっとも、秤にのせておくと重さが消 える、とある。いやはや、すごい実験である。 これをご覧になって、何かコメントを頂ければと思います。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

これは反作用に対する誤った認識によるとんでもない主張です。もっと簡単な例で説明します。機関車は客車と引っ張ろうとすると、その客車は列車に同じ大きさの反作用を機関車に及ぼすから、これが釣り合って客車は永久に動かないというものです。 これは対象を客車に限れば作用しているのは機関車からの牽引力だけで動き出したます。『低速側で減速させるとき、その反力が生じ、結果として同じ遠心力しかない』という記述で出て来る力が何に作用するのかをよく考えて見て下さい。機関車の例と全く同じであることが分るでしょう。

関連するQ&A

  • カザフスタンで発生した「正体不明の肺炎」について

    カザフスタンで発生した「正体不明の肺炎」について質問です。 以下の記事は、カザフスタン国内で発生した正体不明の肺炎についての記事なのですが、カザフスタン駐在の中国大使館は、「正体不明の肺炎がカザフスタンを襲っている」として、現地居住の自国民を対象に警戒令を発令した。 しかし、カザフスタン政府が否定し、フェイクニュースだとして、中国を批判したと伝えたそうですが、ここで以下の質問です。 1.なぜ中国政府やカザフスタン駐在の中国大使館は、「正体不明の肺炎がカザフスタンを襲っている」という発表をしたのでしょうか? 2.カザフスタン政府が否定した「正体不明の肺炎」、これは中国の武漢から発生した新型コロナウイルスだったのでしょうか? ●『コロナより致死率の高い「正体不明の肺炎」集団発病、カザフスタンを襲う(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0e8f2901509dfe239f5a63989ec99a3... ●『カザフスタン、「新型コロナより深刻な新型肺炎」否定、フェイ... | 国際 | ニュース | So-net』↓ https://news.so-net.ne.jp/article/detail/2011282/

  • どう思いますか?

    高速道路のトンネル内を横断して、車にひかれて 亡くなった方がいました。 この記事に対してネット上で ”そんなとこ歩いていたら死んであたりまえだろ、死んどけ”って 意見が載っていたとします。 それ回答のコメントで ”過失があったとしても人に対して死ねなどというのは良くないと思う” という意見に対して ”考え方は人それぞれ。 感性の問題を否定批判するあなたも正直どうかと思う” という意見をどう思いますか?

  • 電動機、油圧ポンプのシャフト部の錆の発生について。

    油圧ポンプと電動機の連結部の錆の発生について相談です。 電動機の本来のシャフト側に、油圧ポンプのシャフト穴の加工した、電動機とポンプが連結した直結タイプのポンプモータがあり、メンテナンスの際によく電動機からポンプを抜くのですが、必ずと言って良いほど、電動機側の穴、ポンプのシャフトに錆が発生しております。 メーカより新品で購入し、数か月しか経過していないものであっても、錆や油焼けが発生し抜けにくくなってます。 そこで、なぜ錆が発生するのか悩んでおります。 一点気になっているのが作業者が、機械の操作ミスで油圧ポンプを長時間オンロードの状態のままにする事が時々あり、その際にポンプ温度が70℃近く上昇する事があります。ポンプはサイズが小さいので放熱も少なくすぐに温度上昇する方向にあります。 70℃の温度上昇、停止時の外気温30℃くらいとして、それを繰り替えす事で 錆の発生のメカニズムは考えれますか? 長くなりましたが、錆の発生原因のご意見お願い致します。

  • 変圧器と交流電動機の1次誘導逆起電圧について疑問が

    変圧器そして交流電動機の1次側に発生する誘導逆起電圧について教えてもらえないでしょうか。 2次側に負荷がつながると 2次側で発生する磁束が1次側で 発生している磁束を減らす(減らす方向でしょうか?)方向に作用するので それを防ぐため その2次側からの磁束を打ち消すために1次側に新たに電流(負荷電流) を流して 1次側に新たな磁束を発生させています。 その目的は、電源電圧Vと1次側の誘導起電圧E1 をバランスとらせてる ことですよね?(厳密にはE1の方がわずかに低い) *2次側からの磁束をそのままにしておくと、磁束によって発生している1次側の誘導逆起電圧  E1が電源電圧V以下となってしまうので それを防いでいる (**ここまであっているでしょうか・・・・・) ここで疑問なのですが、どの参考書を読んでも  「この電源電圧Vと1次誘導逆起電圧E1は必ず 同じ電圧になりバランスをとることは 決まりきっていること・鉄則」 のように書いているのですが、私は なぜバランスをとるように 作用するかを知りたいと思いました。 別にバランスが取れず1次逆誘導起電圧E1が電源電圧Vに対して下がってしまっても その分1次側にに電流が流れるだけではないでしょうか? このバランスを守ろうとする鉄則のメカニズムについて教えていただけないでしょうか? 更なる理解を進める上で どうしても気になってしまいます。。。 すいません。

  • ガスによる推進力の発生

    推進力に関する実験を試みたいのです。 まず、燃料ですがブタンガス(ガスボンベ)をいくつか並列にした形でそれを燃焼させます。 で、エンジン(推力発生部)なんですが、ガスバーナのようにすると、普通のガスバーナに推力があまり感じられないので、あまり推力が出ない気がするのです。 どういうシステムが推力を出せて、かつ実用的なものを教えて下さい。

  • 精神分析療法の「治療」のメカニズム

    まず、精神分析療法では、本人を抑圧している「無意識」を「意識化させる」ことが治療方法であると理解しました。(私のこの理解そのものが間違っているのかもしれません。だとしたらご教示下さい) しかし、何故これが心の病の「治癒」に結びつくのかが判らないのです。 原因が判って「よし、じゃあこの問題を解決しよう!」(例:私のテストの成績が悪いのは何故だろう→原因は勉強していないからだ→よし!勉強しよう=解決)となるのであれば「原因を探すことが治癒につながる」ことが判らなくはないのですが、精神分析療法では、心の病の原因を、主に幼児期の親子関係に求めます。これは、「今となっては」どうしようもないことなのではないでしょうか。原因が判ってもそれが「どうしようもないこと」であれば意味はないのではないでしょうか。 そもそも、精神分析の治療の根幹は「問題の解決」ではなく「問題の原因の自覚」にあるのでしょう。繰り返しになりますが、これが何故「治療」につながるのかが判らないのです。 なお、精神分析療法はエセ科学として批判が厳しく、現在の日本の臨床では殆ど行われていないことは存じています。しかし、それはそれとして、「精神分析の立場からは」無意識の意識化が治療に結びつくメカニズムをどう仮定しているのか、ということを知りたいのです

  • なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか??

    高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏、政府批判 民主党の菅直人代表代行は3日、水戸市で街頭演説し、政府の新総合経済対策に 盛り込まれた休日の高速道路料金値下げについて「なぜETC(自動料金収受システム)が ついている車だけが千円で乗り放題になるのか。ETCを推進している機構には、 国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」と批判した。 菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、 自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘し、 民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。 ETCが休日1,000円で乗り放題となる記事ですが、 本当に天下り先をもうけさせようとしているだけのことなのですか? 考えてみると国民を真に救済するならばETCがあろうがなかろうが乗り放題とすべきですよね? そもそも車を持っている人にしか得の無いこの高速代金の施策は適当なものなのですか? 流通や観光で他の部分に金が落ちるから問題ないという考え方なのでしょうか? クーポンとかの話も出ていたかと思いますがこういった経済施策についてどう思いますか? いろいろ教えてください!

  • 「神」を否定する

     初めまして。 大学一年で、理学部の者です。  哲学の講義に於いてディペートを行いました。 テーマは「『神』は存在するのか?」  哲学の基礎知識が無い人学生ばかり集まっていた(?)ので、後半はテーマとは違う方向になってましたが、汗。  神は存在する→科学的に存在しないことを証明されていない・無限者なので、発見されない  神は存在しない→科学的に証明されない・(コスモスの)世界に「神」という言葉が存在していること自体が否定そのものではないか?  自身としては、神の存在を否定する側です。    神は存在するのでしょうか? また神は存在しないのでしょうか?  勿論、神は存在する・しないの問題ではなく、信じる・信じないの問題とは思いますが。  無知者なので、(自分で調べても)分からない用語があれば質問する場合がありますので(その時は、解説を御願いします)。

  • 航空力学的浮力を発生する翼面の一方の空気を加熱・膨張させると… ?

    質問内容 「飛行機などの”いわゆる翼”の各々上下を流れる空気の一方を、 他方に比べかなりの圧力差がでる程加熱・膨張させるとどうなるのだろう?」 本文 御世話になります、 しょうもないことかも知れませんが、 頭に浮かんだことの結果が知りたくなってしまいました。 それは 「飛行機など、揚力を発生させる”いわゆる翼”の、 各々上下を流れる空気の一方を、大幅な減圧が生じる程(液化する程)冷却するとどうなるのだろう? 上手く設計すれば自ら空気を吸い込み、揚力を増す・または自ら推進力を得るのではないか?」 と、いうものです。 しかしこれは「どうやってこれ程収縮・減圧を起こさせるか」に問題がでますよね? でもこれは要は、 翼を流れる双方の流体間に大幅な圧力差が生じるほど、 一方が他方に比べて容積変動を起こした場合どうなるか、 ということだと思えるので、 冷却する側の反対側を加熱して膨張・増圧させることで、近似値的な結果は得られるのかな? と思えます。 勝手に話を進めているようでなんなのですが、 なので「飛行機など、揚力を発生させる”いわゆる翼”の、 各々上下を流れる空気の一方を、増圧する程加熱・膨張させるとどうなるのだろう?」を質問させて頂きたく思います。 風洞を自由に使える環境にあれば進んで自ら研究したいテーマなのですが、 残念ながら私はそこにありませんので、皆様に縋りたく思います。 実験結果と出来れば解説を掲載している書物またはサイトをお教え頂けないでしょうか、 自ら試験された結果などもお寄せ頂けると有難いです。 (※此方は質問形態として一種御法度のような気もしますが、… ) 後、こういう方向性の質問を率先して扱っているサイトが他にあれば併せてお教え頂けると有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 『炎上』のメカニズムとは?

    最近新聞紙上で、「炎上」という言葉を頻繁に目にします。 「○○のツイッター炎上」「誰それのブログが炎上」・・・ インターネットでは、わたしはここと、「おしえてgoo」以外、海外のアートサイトを利用するだけで、ほとんど日本語のサイトを使わないので、「炎上」の現場を見たことはありません。ただ、あちらこちらで火の手が上がっているという状況に不気味なものを感じます。 「炎上」というのはある「記事」ある書き込みに対して、「賛否(共感 / 批判)入り乱れての乱闘」ということでしょうか? しかし、共感するにせよ、反論するにせよ、大勢の声に紛れて、個々の声はかき消されてしまうのでは、そもそも発言の意味が失われてしまうのではないかという疑問があります。 「炎上」発生のきっかけ、炎上の場の共通項、心的メカニズムなど、ご意見をお聞かせください。