• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:My arm was cut off ~.)

My Arm Cut Off: The Aftermath of a Serious Injury

ydnaの回答

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.2

My right arm was cut off below the elbow. ---1
 My right arm below the elbow was cut off. ---2 自然な英文に感じるのは、文1です。 和訳は、「私の右腕は、肘の下(の部分)で切断された。」 です。 まず、語順だけで、SVM のバランスが自然だと思いました。 The man ran away who had hidden still behind the fence. --- 3 The man who had hidden still behind the fence ran away. ---4 この場合、主語の後置修飾節(形容詞節)の位置は、文3の方がより自然です。SV, SVM の文では、よくあることです。 問題文の場合、below the elbow を場所を表す副詞句に感じています。主語に密着するはずの形容詞(句、節)でさえ、文尾に移動して、バランスを合わすのですから、副詞句なら、なおさら文尾です。 below the elbow を副詞句に感じる理由は簡単です。反対語とされる above を使った時、文2のタイプが論理的でなくなるように思いました。 My right arm was cut off above the elbow. ---5 「私の右腕は、肘の上(の部分)で切断された。」 ? My right arm above the elbow was cut off. ---6 ? 「肘の上の部分の私の右腕は切断された。」(形容詞句として訳出) 『えっ、肘の下の部分は残っているの?』と言いたくなります。ゆえに、文1のタイプが自然で、"below the elbow" は、この場合、副詞句です。 My right arm, above the elbow, was cut off.  は、あると思います。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★

fwkk8769
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 非常に説得的な論理とご説明に感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • it was off to ~(場所)~ の it の意味、用法。

    英文でこの様なものに出会いました。 ~, and then it was off to Shikoku with him. (~その足で、彼と四国までやって来た。) というものです。off to という表現は、聞いたことがあります。例えば、家を出るとき「I'm off.」と言ったり、どこへ行くの?と聞く時は「Where are you off to?」と言ったりします。しかし、これまで見たのは、すべて人が主語でした。 しかし、今回のは it が主語です。ここで質問なのですが (1)この it はいったい何を指しているのでしょうか? ネットで調べると、主語がitの例がかなり見つかりました。ただし、この例にしても、ネットで見つけたものにしても、主語がitではなく、人だったら、非常にすんなり理解できるのにと思いました。つまり ~, and then I was off to Shikoku with him. と、いったい何が違うのかよく分かりません。 代名詞のit(この質問の例も、ネットで検索したものも、it を指し示すものがわかりませんでした)、状況のit や、非人称のit(天気、距離、明暗などを表す時のit)、やひょっとすると強調構文ではないか、つまり ~, and then it was off to Shikoku with him(that I went.) (I went off to Shikoku with him. の強調構文) とも考えたのですが、どうもしっくりきません。どうかお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • roll off my back

    A higher-up who's quite powerful in my company (a major film studio) e-mailed a scathing critique of my performance to top management. My boss forwarded it to me as an FYI. You can't imagine the vitriol contained in the indirect swipes. Normally, I let this kind of stuff roll off my back, but I felt compelled to defend myself to my boss. let this kind of stuff roll off my backの意味を教えてください。よろしくお願いします

  • I was on my back ...

    以下の文は熊に襲われた人が襲われた状況を説明しています。 I was on my backとはどのような状況なのでしょうか解説お願いいたします。 I was on my back from when he pulled the gun out of my hands, and I put my feet up in the air as he lunged down forward at me. よろしくお願いいたします。

  • as in if i was my friend. どういう意味ですか?

    I meant as in if i was still my friend. あるブログのようなものに書いてありました。 一体どう訳していいのかわかりません。 as "in" if とは?

  • 和訳をお願いします

    英文の和訳をよろしくお願いします The photograph was in my mother's bedroom. It showed a soldier with a gun. Below the photo there was the word "Speaking?" "Who's that soldier called 'Speaking'?" I asked one day.

  • in mind か in my mind ?

    I found it very difficult to write what I had in( my )mind. この文章のときmyは必要ですか? どっちでもいいですか? 解説お願いいたします。

  • 強調構文 It is とIt wasの使い分け

    よろしくお願いします。 It is(was) ~ that ・・・「・・・なのは~だ」という強調構文について質問です。 that以下が過去の場合、前のほうは、wasとisのどちらにするのがよいのか、という使い分けについて教えてください。 江川泰一郎『英文法解説』の54ページには、この点について、次の記載があります。 It was/is last week that I was him. のようにthat以下が過去の場合、前のほうはwasでもisでもよいが、wasで時制を一致させるのがふつうである。(江川泰一郎『英文法解説』 pp. 54) そして、以下の文に関して、前のほうをwasにするのかisにするのか、どちらが自然か、ということをネイティブ(カナダ人)に聞いてみたところ、以下のような回答を得ました。 (1)A: Mr. Hirose was born in 1970, right? B: No! It is(×was) Mr. Fujimoto that was born in 1970. (2)It was(×is) in the classroom that I left my pen. (3)It was(×is) my brother who helped me study English. (4)It is(×was) Mr. Koizumi that was more popular than Mr. Aso.  ※ここでのMr. Koizumi、Mr. Asoとは、小泉元首相、麻生元首相のことです。 ここでの「×」というのは、絶対にダメ、というのではなくて、どちらかというと、×のほうは、不自然である、という意味です。たとえば、(2)であれば、It was in the classroom that I left my pen.のほうが自然で、It is in the classroom that I left my pen.というのは、やや不自然になる、ということです。 以上のような回答をネイティブ(カナダ人)から得ましたが、どのようにしてwasとisを使い分けるのかがはっきりとわかりません。ネイティブも、感覚的に、どちらが自然かを判断しているだけなので、なかなか理論的な説明は難しいようです。 前に引用した『英文法解説』によると、wasで時制を統一するのが一般的、とのことですが、(1)と(4)で、isのほうが自然であるとネイティブが判断したのは、どのような理論が根拠にあるのでしょうか。 強調構文におけるwasとisの使い分けについて、理論的な説明をしていただける方は、ご教授よろしくお願いします。

  • See? I was rightについて

    So, do you listen to music? (Talking in her head) See? I was right! Music? Umm ,yes・・・everyone listen to music. 上記の英文の意訳で、『ねぇ、音楽聞?(頭の中で)はあ?決まってるでしょう! 音楽?誰でも聞くでしょ!』となってるサイトを見たのですが、See? I was right!がどうして、はあ?決まってるでしょう!になるのですか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • cut from the same deck

    cut from the same deck 文全体: " Do you want to change that? (Ryan's avoiding eye contact again) Then you have to get over the fact that life dealt you a bad hand. I get it. We're cut from the same deck, Ryan. I grew up no money, bad part of the Bronx, my father was gone, my mother worked all the time. I was pissed off, I was stupid. " ここにあるcut from the same deckってどういう意味ですか?

  • didとwas

    Some body rang my doorbell,but I don't know (     ) a.who it did b.who it was これってどちらが入るのでしょうか? 未だにdidとwasの違いがわからないのですが・・・。 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。