• ベストアンサー

レノボというパソコンです

PIPENOKEMURIの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

EASEUS Partition Master Home Edition(フリーソフト、URL例を下記)の利用をお奨めします Windows 7 lenovo パソコンとの相性に問題のないことは確認済みです http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html なお Windows 7 に標準装備されているツールでも可能ですが、操作性が良くないので「X」です

jupiter1036
質問者

お礼

 ありがとうございました。 後ほど試してみたく思います。 失礼します

関連するQ&A

  • パソコンの容量について

    windows XPを使用しているのですが最近ニコニコ動画などを見ていると、残りの容量が少なくなっていますというような警告がでます。 プロパティーを見てみると、ローカルディスクCとローカルディスクDがあってCのほうがほぼいっぱいで、Dの方がまだ15Gぐらい残ってます。 どうにかしてDの方に切り替えたいのですがパソコンのことは全くわかりません。 音楽をダウンロードするとおそらくCに行くので容量がなくなるのが時間の問題です。 どなたか助けてください!!!

  • パソコンのハードディスクについて

    質問させていただきます。 現在自宅で使っているパソコンの容量が一杯になってしまったのですが、ハードディスクドライブの中にローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)というのがあるんですが、今までは全部(C:)の方に保存されていて容量が一杯になってしまったのですが、(D:)の方は空なのでそちらに保存されるようにすることはできますか? パソコンにあまり詳しくないのでどうしたらいいのか全くわかりません。 どなたか詳しくわかる方回答お願いします。

  • パソコンについてです。

    パソコンについて質問させてください。 買ったばかりなのですが, 下で, 「Windows(C;)」 「ローカルディスク(D;)」 とは何なのでしょうか? 記憶するところが2か所あるということでしょうか? 結局,このパソコンには,記憶させるところが何か所あるのでしょう。 また,「OneDrive」のところに,赤い×がついていますが, これはどのようなことなのでしょうか。 すみませんが,パソコンはまったくの初心者です。 ご存じの方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。 誹謗中傷はどうぞご遠慮くださいm(__)m

  • ローカルディスク(D)と(C)について

    富士通のWindows7のOSを使っています。 ローカルディスク(D)の容量がいっぱいになり赤くなってしまいました。 ローカルディスク(C)は容量がまだたくさんあります。 ローカルディスク(D)のデータをローカルディスク(C)に移すのには どうしたらよいのですか教えてください。 普通はローカルディスク(C)がいっぱいになりローカルディスク(D)に移動 が多いと思うのですが、私の場合は逆です。 詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私のパソコンはvistaなのですが、ローカルディスクCにwindows

    私のパソコンはvistaなのですが、ローカルディスクCにwindowsというファイルがあるのですが、 それを、ローカルディスクDに移しても大丈夫でしょうか?

  • パソコンのハードディスクについて教えて下さい。

    パソコンのハードディスクに、ローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)ってのがありますが、どう使い分けしたら良いのでしょうか。 因みに現在は、ローカルディスク(C:)だけ使用されており、ローカルディスク(D:)の中には何もありません。 又、ローカルディスク(D:)ってのを使用しないのであれば、ローカルディスク(C:)だけに設定変更ってのは可能なんでしょうか。 可能であれば、その設定方法も教えて下さい。

  • パソコンのハードディスクについて教えて下さい!

    パソコンに詳しくないのでお聞きしたいのですが、ローカルディスク(C)に入っているデータをローカルディスク(D)に移して、今まで通りそのデータを使うことはできますか?できればその方法を教えて下さい。また、ローカルディスク(C)とローカルディスク(D)の違いも教えて下さい。

  • レノボのパソコン

     レノボのパソコンですがフェイスブックの画面だけ文字や画像が小さくなってしまいました。元どおりにする方法や または文字サイズ画像サイズを拡大する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ウインドウズセブンです。

  • パソコンのディスクの使い分けかた

    今、パソコンのローカルディスクCが容量がいっぱいで、Dはまったく使用していないような状態なのですが、ファイルどの様に分けて使えばよいのか良くわかりません?CからDへファイル移動することは可能ですか?可能でしたらやり方を教えていただけると助かります。  PCはバイオでウインドウズのXPです。 どうかよろしくお願いします。

  • ハードディスクが分割(パーティション)されているのでしょうか。

    ハードディスクが分割(パーティション)されているのでしょうか。  お恥ずかしい質問なのですが,私のつかっているノートパソン(B5,Vista)のコンピュータを開くと,Windows Vista (C:),ローカルディスク(D:)と出てきます。  Windows Vista (C:)の容量が50Gで,あと2Gしか空いていません。ローカルディスク(D:)のほうは,50Gがほぼまるまるあいています。  これは,私のパソコンのハードディスクがCとDに分かれているということでしょうか。Dのほうにフォルダを作って,普通に使い続けることはできるんでしょうか。  ちなみに,デスクトップのファイルをローカルディスク(D:)に入れたらコピーされました(移動ではなく)。同様に,デスクトップのファイルをWindows Vista (C:)に入れようとしたら,この操作を進めるには管理者の許可が必要という表示が出ます。  いままで何気なく使ってきたのですが,Windows Vista (C:)がそろそろいっぱいになってきて,からっぽのローカルディスク(D:)が気になり始めました。  バカな質問ですいません。