• ベストアンサー

排卵について教えて下さい。

leenamiの回答

  • leenami
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

卵が出ている感じは私はしませんが、排卵はあります。 体温を測るとある日突然体温が低くなる日があります。 それがあれば、排卵しているということです。 詳しくは、URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html
Dai1021ko
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早い排卵日?

    早い排卵日? 妊娠を望んでいるため、ここ数カ月基礎体温をつけています。 先月7月19日に生理がきて5日間くらいで終わりました。いつもは周期が28~30日くらいなので、だいたい生理が終わって1週間後くらいに体温があがり排卵があるのですが、今回は7月29日から体温が上がり始めています。 実は28日の夜、排卵出血のような出血があり、こんなに早くくる排卵出血は初めてでおどろき29日の朝、産婦人科へ受診しました。内診したところ、卵巣も子宮も特に、異常はみられないとのこと。去年の12月に子宮がん検診もしているので、病気ではない。もしかしたら、仲良しがきっかけでちょっと出血したか、このまま体温が上がれば早い排卵がきた可能性もあると思うと言われました。 27日に実は主人と仲良ししていて、もし排卵が起きていたら、妊娠の期待が…! 基礎体温は 生理後すぐはうっかり測り忘れてして… 29日 36.80 30日 36.64 31日 36.80  1日 36.72 2日 36.79 といった、感じです。普通にみたら、高温期が始まっているようなんですが、最近暑くて寝苦しくそういったことが原因で基礎体温が正確でないこともあるのかなとか思ってしまったり… 基礎体温ってどこまで信じていいものなのか… 妊娠を強く望むあまり、もしまだ排卵がおきてなければ、つぎのタイミングはいつがいいのかとか悩んでしまったり… いつもより早い排卵がきたかたっていらっしゃいますか?また、早い排卵でも妊娠されたかたは、いらっしゃいますか? わかりずらい文章ですいません。どなたかお返事いただけたらうれしいです。

  • 周期24日目です。

    周期24日目です。 いまだ低温相です。 基礎体温表3ヶ月分を持って、本日排卵しているか?産婦人科を受診しました。 生理不順はあるものの、2相性になってるから排卵してると思うよと言われました。 昨年の11月に卒乳してるので、ホルモンの検査しておきますか?と言われました。プロラクチンの関係で排卵してない場合もあるんで。と!! 今日は採血だけで、1週後に結果聞きに行きます。 内診がありませんでした。 基礎体温表だけで、排卵してるか?判断して内診なしとかあるんでしょうか? 私的には、内診で卵胞を見てもらって排卵しているのか?していないのか?判断してほしかったんですが。 排卵してしまったのは、分からないんですかね?? ちょっと納得できなくて。 その場で言えば良かったんですけど、言えなくて。 1人目の時(H21年)に子宮ガン検診したんで、1年以上経ってて、ガン検診しますか?って言われて、今回はいいですと断わったのが、内診したくないと思われたんでしょうか? 何かモヤモヤをとるために、受診したのに、モヤモヤを取りきれず、余計イライラしてしまっています。 御助言お願いします!!

  • 無排卵でした

    基礎体温を約3年測っているのですが 3回前から高温期が上がらなくなり 心配になって婦人科に行ってきました。 まずグラフを見てもらい 「排卵はしていると思いますが、、、 エコーで確認してみましょう」 と言われ内診してもらいました。 内診後 「たまごが育っているという感じではなかったです。 ただ今までキレイなグラフになっているので今は治療の必要は無く様子を見ましょう」 と言われました。 わたしはまだ結婚もしていなく 妊娠もまだ先の話ですが とても心配です。 わたしはこの先 妊娠できるのでしょうか(;_:)? このような経験がある方 よろしければ回答ください。

  • 排卵~生理について

    先日、婦人科検診に行ったところ、子宮内を見てもうすぐ排卵しそうと先生に言われました。その13日後に生理がきました。 一般的に排卵から14日後が生理と聞きますが、1日早いのは問題ないでしょうか? 黄体機能がよくないのでしょうか? これから基礎体温をつけようと思っています。

  • 排卵について。

    妊娠とは別の件で今月10日に婦人科に受診しました。 その時の内診では卵胞に卵ちゃんはすでにおらず、 「排卵している最中か、排卵終わってるかも」 と言われました。 そして、今日また婦人科にかかったので  今日までの基礎体温を見てもらうと、 「正確には言えないけど、12日頃が排卵日だったのかな?」 と言われました。 10日の時点ですでに卵胞に卵がないのに、 排卵日が12日ってことはありえるのでしょうか・・・? 今は諸事情で積極的に子作りしているわけではないので、 (もちろん、妊娠は希望しています) 先生も詳しく調べることはなく、 曖昧なままで終わってしまいましたが 本当に排卵したのかな?・・・と、不安です。 よろしくお願いします!

  • 内診後 突然無排卵になる

    初めまして。 私は三十台前半の妊娠希望の主婦です。 今回初めて産婦人科で内診を受け、医師から「毎月排卵もしているし、何も問題がないので今後は基礎体温もつける必要ありません。」 といわれました。 その時、子宮頚がんのテストもされ、一日出血があり、数日間子宮が傷みました。 内診の日が丁度低温期から高温期に移る直前でした。 ところが それから一週間基礎体温をつけずにいて、もうとっくに高温期に入っている時期に、やはり気になって図ってみると、全く低温期のままで、それ以降も低温期が続いています。 なので、今まで毎月あった排卵が、なぜか内診を期になくなってしまったようで、医師に相談するべきことなのか、またこのまま放っておいてよいものなのか、色々考えています。 もし何かこのような体験のあった方がいらっしゃれば ぜひ教えていただければうれしく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1年以上無排卵が続いています、心配です

    23歳の娘は生理不順で困っていました、体温をつけたところ生理はあっても1年間無排卵でした。 娘は生理さえあれば大丈夫と思ってたようです。 心配なので、近所の一般的な産婦人科に行くことをすすめ、無排卵の婦人体温表(ずっと一直線のまま)を見せた所、子宮がん検診と内診、そしてピルを勧められました。子どもがほしいときは誘発剤ですといわれたそうです。そこの医院はお産が中心です。 未婚ですが、この病院とこの治療でいいのでしょうか? 1時間程かけて行くところには、不妊専門の病院があります、そちらにもセカンドオピニオンで行くことを勧めた方がいいのか迷います。 きっとくわしい検査をすると思いますが、行ったことがないのでわかりません。 娘も私もよくわからないままで、どのようにこれから対処していけば一番いいのか、経験者の方の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 無排卵ではないのでしょうか?

    不妊治療を始めて9ヶ月。 最初の3ヶ月は産婦人科。残りの6ヶ月は今も通っている 不妊専門の産婦人科に通っている経産婦です。 生理周期は31日前後です。 今周期14日目に病院に行き卵の大きさを見てもらったところ 15ミリだと言われました。 そして今日(周期17日目)に見てもらったところ、3日前の卵は すでにないといわれました。 今回の卵の大きさは聞かなかったのですが日数的に18ミリぐらいだと 思っています。 この大きさでの排卵はあるのでしょうか? 先生も『排卵直後なのかな?』と曖昧な返事だったので 『無排卵ではないのでしょうか?』とたずねたところこれまた 曖昧で『卵胞が徐々に大きくなって排卵されたら小さくなります。 また排卵されずに小さくなる場合もあります。他にはまた新たに 卵胞ができてその後、排卵されることもあって常に排卵(卵)は競争し合っていて 勝ち残ったものが排卵され精子と合体するのです』みたいな ことを言われました。 排卵されたら基礎体温は上がると思うのですが上がっていません。 教えていただきたいことは。 ・20ミリ弱の卵でも排卵されてしまうのでしょうか? ・20ミリ弱の卵で排卵され、精子と結びつくことができ、その後成長していくことができるのでしょうか? ・今回の検診(排卵されたか微妙な状態)ではまだ無排卵とは言えないですか? ・卵胞は生存競争を行っていて1個ではなく次に新しい卵胞が現れるものなのですか? 上記の質問でお答えいただける範囲で構いませんので教えて下さい。

  • 排卵について。初めて質問させていただきます。

    以前に産婦人科で『卵巣の壁が厚く卵は育っても排卵しにくい』 と言われました。 現在基礎体温をつけていますが、ちゃんと2層に分かれています。 卵が外に出れないときは、無排卵ということになるのでしょうか。 基礎体温も変わってくるのでしょうか。 確かに現在子供を望んでから1年が経ち、まだ授かれず悩んでいる状態です。 どうか教えてください。お願いします。

  • 無排卵。。。

    産婦人科で無排卵かも?と言わました。内診で卵が育っておらず、血液検査で黄体ホルモンが1.49と少ないと言われ温経湯という漢方を処方されています。 ヒスロンも10日分処方されましたが、基礎体温は低温層のままでした。その後、内診を受け、またヒスロン10日分処方されました。先生は、「体質的に卵胞が多く、卵が育っていない。黄体ホルモンが少ない。」といいます。 無排卵の原因は、黄体ホルモンだけで解決するのか、体質だからなかなか難しいものなのか、結局のところ、真相が自分でよく掴めていないのです。 このような場合、未婚ですが排卵誘発などをしたほうが良いのでしょうか? そう若くないし、将来は子供が欲しいのでなんだか不安になってしまいます。。。