• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windoes7 スリープから復帰できない)

Windoes7 スリープから復帰できない

noname#159405の回答

noname#159405
noname#159405
回答No.6

こんにちは でも結果オーライで直れば良かったですね☆ 皆さん良いパソコン持ってらっしゃる いいな~☆ 私のは誰かさん曰く博物館?骨董品?並み☆時代遅れ~

関連するQ&A

  • CPUの性能を最大限に活かしたいです。

    昨年、女性にも自作DESKTOPパソコンが作れるなどの記事を目にして以下の構成で作りました。 OS / Windows7 Professional 64Bit CPU /Intel® CoreTM i7-2600 Processor LGA1155 メモリ / TeamElite DDR3 1333MHz CL9 (4GB x 2) ハードディスク / SEAGATE Barracuda 7200 1TB マザーボード / ASUS P8P67 EVO REV3.0 グラフィックボード / ASUS GTX550 Ti DirectCU 電源 / Owltech Seasonic GBronze S12II 520W (SS-520GB) 最近メモリを買い換えようと以下のメモリを選びましたが、適用するのでしょうか? もう少し良いのがあれば、それらも教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ADATA AD3U1333W8G9-2 (DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組)

  • スリープモードから復帰できません

    スリープモードにしたとき、マウスの電源はついていますが、動かしても復帰できません。 スリープに入ることはできますが、マウスやキーボードを動かしても反応せず、電源装置のスイッチをきって再起動しています。 ケースのスイッチを押しても反応しません。 BIOSのアップデートもしました。 スペック OS windows7 64bit CPU AMD phemom2 x6 1090t be マザボ GIGABYTE GA-970A-D3 グラボ MSI N560GTX-TI よろしくお願いします。

  • スリープから復帰ができない・・・

    ワリと有名な症状みたいで、自分でもいろいろと調べましたが改善に至らなかったので質問させていただきます。 Vistaのスリープモード(ハイブリッド?)からの復帰ができません。 スリープモードにした後、PCの電源ボタンをおして復帰させようとしてもBIOSすら起動せず延々と再起動(ループ)してしまいます。 やむを得ず電源ユニットのスイッチを切り、再投入。休止状態からの復帰になり、無事起動します。 自作PCです。 M/BはGA-X48-DQ6 CPUはQuad 9450 メモリはDDR2-6400 4G GIGAのM/Bを使われている方々、BIOSの詳しい設定など教えていただけたらありがたいです。

  • スリープから復帰しない

    富士通A561使用しています。 昨日作業中に離席をしてパソコンがスリープモードになり、キー操作、電源ボタンを押しても復帰せず、電源ボタン長押で再起動をしても同様に画面が真っ暗のまま操作できません。 バッテリーを抜いて放電、無線LAN等を外しての再起動、BIOSの起動(出来ませんでした)メモリーの抜き差し等試してみましたが復帰してくれませんでした。 スリープ前の状態としては、以下3点を挿しており、USBメモリ内のエクセルデータとクロームブラウザを開いている状態でした。 ・無線LANwifi子機 ・無線LANマウス子機 ・USBメモリ 再起動時ハードディスクランプは点灯しており、一瞬音がしてモニターのバックライトがつくところまでは反応してくれますが、これ以上どう対応して良いか分かりません。 この状態で回復ドライブでの修復や初期化などは出来ないでしょうか? 類似の質問も有り申し訳ないのですが、お詳しい方対処法をご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 パソコンスペック:win10、COREi3、メモリ8G、SSD512G ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 画面が突然真っ黒になったり、復帰したり・・・

    自作のXP機です。 Pen4 3.0G マザボ ASUS P4P800DELUX メモリ デュアル1G 電源400W グラボ FX5700ultra 最近画面のいたるところに黄色いノイズが発生します。モニタが突然真っ暗になることもあり、一瞬で元に戻ったりしていたのですが、次第に悪化して真っ暗なままになることが頻繁に起こるようになりました。 だましだまし使っていたのですが、立ち上げの際のBIOS画面すらモニタに現れなくなりました。 しかし、OSの起動音だけは聞こえてきます。 立ち上げる時マザボから奇妙な英語っぽいエラーメッセージが聞こえてきたり・・・ それまでは異常なく1年以上起動していたので、熱暴走かと思い、PCの中を掃除したり電源の抜けチェックなどもしたのですが、一向に直りません。 OSというより、やはりグラボに不具合が出たのでしょうか? 安いグラボを買って確認するべきでしょうか? ※ちなみにマザボはオンボードグラフィックついてませんorz どうぞ良きアドバイスをお願いします。

  • 自作PCを作りたいのですが・・・

    自作PCを作りたいのですが、この構成で正常に起動するでしょうか? CPU:Intel core i5 2500k マザーボード:P8Z68-V PRO/GEN3 メモリ:ADATA AX3U1600GC4G9-2G SSD:PLEXTOR SSD M2Pシリーズ PX-128M2P HDD:Western Digital Caviar Green WD20EARX グラフィックボード:MSIN560GTX-Ti Twin Frozr II OC Blu-ray Discドライブ:LGエレクトロニクス WH12LS38K 電源ユニット:G700-MA OS:Windows7 Home Premium ケース:EZ-SWAP IW-MG136W

  • 自作PCが電源長押したかのようにぷつっと落ちる

    自作PCが電源長押したかのようにぷつっと落ちる グラボを9600GTから変えてから不調で、ゲーム中、アイドル中関係なしで、終了しますとも表示せずにぷつっと電源が落ちます。 2週間前に購入したのですが、560TIを買ってきたばかりは全然問題なくゲームもできていました。最近は頻繁に落ちます。 応急処置として、マザボにモニターをさしていると落ちません。ゲームは試していませんが。可能性は何がありますでしょうか? 9600GTは今友人に渡しているため今は手元にありません。 よろしくお願い致します。 スペックです。 CPU corei5 2500K GPU GF-GTX560TI-E1GHW メモリ4GB グラボ P8H67-V 電源 SST-ST75F-P

  • 電源ユニットの購入

    こんばんは。電源ユニットが壊れました。 以下の仕様だとどのくらいのワット数の電源ユニットを買えばいいでしょうか?(なるべく安くすませたいです) 壊れた電源は350wでなぜか火を吹いて炎上しました。(電力不足で負荷がかかった?) マザー:ASUS P4PE CPU:Pentium4 1.8G socket 478 ビデオカード:Nvidia Geforce ti4200 128MB ハードディスク:IBM 80GB 7200RPM ディスクドライブ:不明 5年前に4000円で買ったもの。 PCILANカード:仕様不明 5年前に3000円くらいで買ったもの。(マザボのLANがなぜか認識されないから購入したもの) メモリ 256MB X2 安いバルク品 DDRSDRAM?

  • スリープしない・・・

    自作パソコンです。 M/B:ASUS P5GC-MX/1333 CPU:INTEL Pentium Dual Core E2160 メモリー:Apacer 2GX2=4G DDR3 XPからWindows7に乗り換えました! Vistaは評判がいまいちだったので見送りました。 今回かなり楽しみにしていたのは、Vistaからついたスリープ機能ですが、スリープしてくれません。 スリープしたら即座に再起動されます・・・。 電源のファンの音がなくなった次の瞬間、またデスクトップが立ち上がります。 解決方法はありますか?

  • VISTAスリープからの復帰と停電

    質問内容:VISTAのスリープ機能を使用後、PCを起動できません。      停電もあったため、そちらにも原因がありそうです。      アドバイスをいただけると助かります。      よろしくお願いします。 症状:電源を入れても、モニタに何も表示されない。    BIOS画面も×。ファン等は回っている。    USBポートに電源が通っていない。     経過:8日の午前3時ごろに停電。    その時は起動しておらず、電源ユニットのスイッチが    オンになっている状態。        同日の午後は通常通り使用可能。    終了時にスリープを選択。(今まではシャットダウンを    使用しており、スリープは初)    10分ほど様子を見るも反応が無かったため、電源長押しで終了。       翌日起動させようとすると、電源が一度入ったあとに落ち、    再起動。(落ちるのは1度だけです)    画面には何も表示されず、BIOS画面も×。    モニターへの入力信号は有。 実施済対策:CPUファン、ケース内の掃除、CMOSクリア       →電源が一度落ちる症状は改善。       モニタとの接続ケーブル交換、グラボ交換       →入力信号は有るも、すべて画面表示されず。       マザー、グラボ、CPU、電源で起動       →BIOS画面も映らず。 仕様: マザーボード ASUS P5QTurbo     グラボ LEADTEK PX GTX260 EX+V3     電源 ANTEC EARTHWATTS 650     CPU Core2Q 9550     メモリ コルセア XMS2 DDR2 1GB*2     OS VISTA SP2 32Bit